NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日は暑いと信じて薄着で大学に来てしまいました(´Д`)
寒いです。たまきです。

昨日は漢検で、やっと試験勉強が終わり一安心です。
結果は…たぶん大丈夫でしょう。
そう信じてます。笑

で、その前日の土曜は学会のお手伝いをさせていただきました。
ちゃんとした学会は未知の領域だったので、とても緊張しました。
でも、とても貴重な体験だったと思います。お手伝いさせて下さった先輩や先生に感謝です。

先週末はとても忙しいものになりました。

金曜 授業、バイト、漢検の勉強

土曜 学会のお手伝い、サークルの埼玉会、漢検の勉強

日曜 漢検、図書館、バイト

ざっとこんな感じです。
体が睡眠を欲しています。笑

でも、どれも自分がやりたいからやらせてもらってることだし、やると決めたらちゃんとやれる人になりたいです。

私はカトリック系の高校の出身なのですが、高校の入学式の日に校長先生からこんな言葉をプレゼントしていただきました。

Be Your best and truest self.

「最良で、最も真実なあなたでありなさい。」

高校生のころは、特にこの言葉を考えることはありませんでした。
(この言葉を使う時は、校長先生の真似をするときくらい。笑)

でも、去年の冬くらいから、この言葉の意味と、その難しさを考えるようになりました。

最良であること。そして、最も真実な自分であること。

これって実はとても難しいことだと思います。
最良で最も真実な自分でいるためには、きっとものすごく勇気がいるし、強くないといけないのではないかと。
自分の弱さや、悪いところとも向き合わなくてはならないし、それに負けてしまってもいけないんだと思います。

立派な理想を並べてみるのは簡単です。
ただ、それを達成するのは大変です。

でも、私はそれができる人間になりたいなーなんて思うんですよ。

…というのも、大学での色々な人と出会いに影響されています。

私の所属するテニスサークルは、部活のように体育会系で、非体育会系の私には酷だったのですが、ここの先輩方にとても大切なことを教えてもらいました。

「自分なりに頑張っている、というのは頑張るうちに入らない。」

かなーりストイックですね。はい。
限界は、自分の甘さが作るって言うんです。

正直最終は
「えーそんな屁理屈…(´Д`)できるわけないしー」
なんて思ってました。
でも、先輩方は見事にやってみせてくれたんです。

限界を定めない彼らの中には、病院に担ぎ込まれる方もいました。
これは褒められたことではありませんが、そんな先輩方を見ていたら、自分の甘さが身に染みました。
そして、なにかをやろうと決めたとき、限界というものが、いかに自分を邪魔するものなのかも知りました。

自分が辛い、もう無理だと思う時、この事を思いだすと、まだまだ頑張れるような気がします。

サークルの先輩以外にも、大学でお世話になっている先輩や、友達なんかにもこういう人は意外と沢山います。
どんなに忙しくても、どれも妥協しない人や、目標に向かって頑張っている人。
そんな人の存在が、自分を高めてくれます。
ありがたいことです(>_<)
私の拙い日本語ではうまく伝えられないませんが…

とにかく、私たちはまだまだ若い訳ですし。
自分の可能性や限界を定めてしまうのは、とてももったいないと思うんです。
これって受験なんかにも言えますよね。

うわーなんか説教くさいぞ自分(´Д`)
でもまぁ、これは私自身への戒めでもあるので。
許してくださいw

最良で、最も真実な自分でいられるように、頑張っていきたいと思います!!・∀・

2008,06,23, Mon 17:45
日常生活 】 comments (x) trackback (x)


どうも、むとうです。
今日は朝から珍しく早起きをし、副都心線を使って(今まで最寄り駅は護国寺と目白だったのですが、これからは雑司が谷駅にお世話になる機会が増えそうです。駅から徒歩5分で帰宅出来るってホント便利だ…!)茗荷谷へ行きました。
改札を出ると目につくのは、朝市の横を制服やジャージ姿で歩いていく老若男女の姿。
多分野菜を売るおじさん達は「何だこいつら」と思っていたことでしょう。
実は今日、茗荷谷某所では競技かるたの初心者大会が行われていたのでした。
一年生にとっては初めての大会。
緊張しているのか、全員(部長除く)待ち合わせの10分前にはやって来て、例の語呂合わせ集(コレですコレ)で必死に復習していました。みんな真面目!
そのかいあってか、今日の大会では全員が三回の試合のうち一度は勝てた、という大変気持ちのいい結果が出ました。

「すごいちっちゃい子と当たったんですけど、動き速過ぎです!びっくりしました」
「試合していて、やっぱり払ったほうが札を取れると実感しました」
「まだ決まり字を覚え切れていないので、早くちゃんと覚えたいです!!」

↑試合後の一年生達のコメント。
普段の練習では味わえない、試合ならではの緊張感に触れ、とてもよい刺激になったようです。今後に期待!
ちなみに私自身も大会に参加したのですが、結果は二勝一敗。一回目の試合が自分でも呆れる程の出来でした。反省…。

あっ、そうそう。
特に要らない画像の解説。

ノート→参加賞。ちょうどこの大きさのノートを帰りに買いに行こうと思ってたので、すごく嬉しかったです。そんなお手軽な21歳。
シャーペン→去年か一昨年の参加賞。特に意味はないですが、あったので置いてみた。
・ファイルと本→ノートのサイズが分かりやすいように置いてみました。ナルニア映画見たいなぁ。

…昨日のあずさちゃんがすごく四年生らしい記事なのに、私はまたこんなんですみません。
四年生らしい話題を提供するために暴露しておくと、今日の記事は本当はともよちゃんの担当だったのですが明日のゼミの発表準備が大変らしく急遽バトンタッチされたのでした。
ん?これ、四年らしい話題?…まぁいっか!にわとり
私も明日返さなきゃならない卒論関連の資料をこれから読もうと思います。読み終わるかな…(-_-;)

2008,06,22, Sun 22:58
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

今月12日、誕生日を迎えましてついに21になりました。
20歳になったときはあと一年でもっと大人になってるんだろうなって思っていましたが、全然大人にはなれませんでした(苦笑。
もうそろそろ将来ついて本格的に考えねばならぬこと、大学時代にできることも徐々に限られてきたこと、まだまだ信じられません。まだまだ、時間はたっぷりあるように思うのですが、時間を上手く使っていかないとやりたいことがこなせないということに最近気づきました。

さてて、肝心の誕生日ですがサークルの友人に祝ってもらいました~(*´ω`*)
久々にお腹がぱんぱんに膨れるまで飲み食いしました♪
焼き鳥おいしいよ~。じゃがバタも、お茶漬けも美味しくて幸せ♪
友人との話にも花が咲く~。最高の幸せです♪

それから、ミニケーキの詰め合わせもらいました。好きな人に。
久しぶりにときめきました!!!!!
まさか、好きな人に誕生日を覚えてもらえてるなんて思ってもみなかったので、本当に驚きました。
自分のために男一人ケーキ屋まで行ってくれたと思うとうれしい限りです。
恋は女を変えるって言うけど、信じてみてもいいかなってちょっと思いました(笑。

サークルも夏のコンサートが近づきみんな練習に力が入り、ここのところ大した問題もなく、全てが順調に動いているように感じます。こんなに幸せでいいのかなって思います。この幸せが逃げていかないようにひたすら祈るばかりですね。

そろそろ、卒論や課題も視野に入れて色々本を読みはじめなくては…

2008,06,15, Sun 22:26
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

本日6月14日、東京メトロ副都心線が開通しましたね。
日本女子大学から徒歩8分の場所に、新たに「雑司ヶ谷駅」が開業し、学生たちは通学の便がさらに良くなりました★
サークルや授業のため早稲田大学に行く場合だったり、学校帰りに原宿や新宿に寄って帰ったり…
いずれにせよ、雑司ヶ谷駅の誕生により、私たちの行動範囲はぐんと広がることでしょう!

さて、東京が副都心線開通で盛り上がってる中、私の地元・さいたま市では、出身高校の吹奏楽部定期演奏会がありました(*^-^)
私が3年のときに、1年で入ってきた子たちが…今は部長・パートリーダーとして、部を引っ張っていっている。
もう、この事実を目の当たりにしただけですごく感動してしまいました。
私がのほほんと大学生活を送っている間だけで、「この子たちはこんなにも成長したか!」と。
私の2年間って何だったんだろう?って、少し考えさせられ、焦りました。

ただ、思い返せば、私が3年生のときも、勉強との両立や友人関係のもつれで、大変な思いをしながらも、「定期演奏会」という一つの目標に向かって頑張りました。
最終的には…「勉強との両立なんて、そんな器用なことできないし!」とか「もう知らん!勝手にケンカしてろ!」とか、開き直って、放棄して、ただひたすら練習。
いまの子たちにも、時間がたったら笑い話にできるような、素敵な青春を送ってほしいものです(´ω`*)

さあ!!明日は私が青春をする番です!
所属している水泳部の大事な大会があり、学習院大学や法政大学などを相手に、日本女子大学は現在10連覇中なのです。自慢★笑
私たちが連覇を止めるわけにはいきません!
頑張ってきます!(っ`・ω・´)っ

2008,06,14, Sat 22:45
日常生活::高校時代 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code