NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日は、最近始めたアルバイトについて
お話しようと思います。

この二年間くらい、勉強に打ち込むために学業
以外のことはなるべくしないように努めてきましたが、
進路も決まり、せっかく教職で学んだ「教えることの喜び」
をこのまま腐らせてしまうのも惜しいと思い、塾で講師を
始めました。

その塾講師を始めて、一番気づいたことは・・・
今まで自分が限られた環境の限られた性別、そして同じような学力の子
しか理解できていなかった・・・
ということです。

当り前のことなのですが、子どもたちを取り巻く環境は様々で
子どものタイプにしても勉強が得意な子、不得意な子、勉強をしたい子、
勉強が嫌いな子・・・
と千差万別なのです。
私は同じような環境で同じような学力をもち、同じような方向性を
希望している子しか知らず、その子たちを「教える」ことに
教師のやりがいを見出していましたが、
一定の関心・理解力をもった子にプラスアルファを教えるのは
誰にでも出来たことだったのではないか・・・と
思うようになりました。

むしろ教師としての本当のやりがいとは、
勉強が苦手で逃げたがっている子、勉強ができない
環境の子に、「学ぶことの面白さ」を感じてもらうこと
なのではないだろうか・・・と思ったのです。

そういった意味では塾とは本当に色々な子どもがくる場所で
集団を基準とする学校教育とは異なり、一人ひとりの能力と目標に、
どこまで対応してあげられるかが勝負となってきます。
学校で教壇に立つのとは別な意味で、常に先生の力が
試されているようです。

私は今まで私立しか知らず、受験地獄も味わわず、
本当に世間を知らなかったのだと・・
当初恥ずかしい気持にもなりましたが、一方で人よりも「使える勉強」ではなく、
「わくわくする勉強」を知っている自分だからこそ、
何か与えることができるかもしれないとも
このバイトをして感じました。

そして学校教育と塾がどのような面で、子どもの教育に
影響し、どのような面で子どもを支えているのか
勉強になります。

ただ・・・・
つい「教えることの楽しさ」に夢中になってしまい、
自分の卒論が手つか・・・・
・・・・まさか・・・・・・・いやまだ・・だいじょう・・・・・・




『働きマン!!』

2008,11,18, Tue 19:39
大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x)

今日は3-4限の授業が休講だったのですが、その授業の課題であるグループワークのためにグループのみんなで集まって課題をやろう!と一週間前に決めていたので、約束の時間に学校に着くように行こうと家を出ました。

約束の時間にぴったり行こうと思って時刻表を朝ご飯の前に確認して学校に行く支度をし、家を出ました。
私はいつも電車がホームに入ってくる1分前くらいに駅に着けばいいと思っているので、かなりギリギリに家を出ます。
なので時々電車に乗り遅れそうになるんですが、これまでなんとか乗りたい電車に乗れてきました。

今日はいつもと違う時間の電車に乗るので、ちゃんと時刻表を確認して出たつもりだったのですが!
あと少しで駅に着くよ。という距離でなぜかもうすでにホームに登りの電車が到着。
私はまだ駅に続く道を歩いている途中。

あれ?ちゃんと時間通りに駅に着くように家を出てきたのに…とぽか~んと柵越しに電車が過ぎ去って行くのを見送ってしまいました。
あと少し!ホントにあと駅の階段上がって、改札通って、ホームに降りれば電車に乗れる!というところで。

なんと時刻表を見て9時6分だと思っていた登りの電車の時刻が、本当は9時4分だったと駅に着いて判明。
たんに私の見間違えでした(-_-)

それにしても乗りたい電車をあと少しのところで乗り過ごしたこの切なさ。
うちの線は山手線みたいに何本も来るわけではないので、その後20分くらいホームでず~っと電車が来るのを待っていました。
本当に切なかった。


受験生の皆様、時刻表はしっかり確認して下さい。
そして余裕をもって行動して下さい。毎日どこかしらの線で電車の遅延が発生しているので電車の運行情報や時刻には注意が必要です。

私は今回、それを思い知らされました。いや、私がまずそれをちゃんとやれって話なんですけどね。
これからはもっと早く家を出るようにします。


2008,11,17, Mon 22:44
がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x)

―日曜日。久しぶりに遅く起きた女、めぐみ。

今日は、調べ物があるから図書館に行かなければ、と計画をしていた。
けれども、遅く起きたからか。頭がぼんやり、なかなか行動に移さず。

そんなこんなしていて時間が経ち―
家を出た。

家を出て、すぐに雨が降り始めた。
「あ゛ーあ、雨だ」と思うが、傘を持っていないので濡れに濡れ―
図書館に到着。

お目当ての本を探すが、なんと、なく!
「あ゛ー」と思うが、仕方がない。
他の図書館に行こうとしたが…「今の時間じゃあね…。」と行ってももう閉館しているのだろうな、と諦める。
(昨年、司書の授業の関係で様々な区の図書館に行ったので、財布の中には複数の図書館のカードがあるのだ。)

※因みに、司書の授業によっては、公共図書館に行くように促す授業があります。
 その授業によって、それぞれの公共図書館の”カラー”を知ることができました。千差万別ですね。


―「仕方がない。」
気分が滅入った時、必ずあるコーナーへ行く。
”雑誌コーナー”だ。
様々な雑誌がある。手を伸ばせば、私を知らない世界に連れて行ってくれる。
そこで出会った雑誌もある。
『S・Fマガジン』だ。
この雑誌にはSF系の小説が掲載されている。

不思議な世界に連れて行ってくれる―


ぱらぱら―
やっぱり、本っていいな。
IT化が進んで、出版業界が危ういと言っているけれども…それでもやっぱり本は人の心を豊かにしてくれると思う。
「脱印刷」と言うけれども。
本だけはなくならないでほしい。
(本がなくなったら、本当の意味での「図書館」じゃなくなるよ!)

※「図」には「書籍。本」という意味があります。勿論、「書」にも「書籍。本」という意味がありますね。
(『新漢語林』)


ポタポタ―
と雨が降っている中、
パラパラ―
と本をめくる。

疲れていて、乾いているスポンジのような心に染みわたる。満たされる。

図書館を出れば―
ほら、雨がやんでいる。

2008,11,16, Sun 19:33
読書 】 comments (x) trackback (x)

前回の私の記事で、「和服でアルバイト」のお話しをしたのを覚えていらっしゃいますでしょうか?

はい。無事に採用され、もう働き始めています。

「和服」って言っても、上下別々になってる…何て言うんでしょうか、あれはw笑
それで、エプロンしてたすきして。
まさに女中さんです!!笑

賄いで、お鍋の余った具材を食べることも何度かあります。
それがまた、ほんとにおいひいー(。´艸`)笑

うちの店は鳥のもも肉でスープをとっているんですけど、
スープは冷ましておいたら固まっちゃうくらい、コラーゲンたっぷりで。
毎回食べて、お肌ぴちぴちにしたいなー★と目論んでおります笑

お店のモットーである「目配り・気配り・心配り」には、まだまだ至らないところも多々ありますが、
楽しく働けたらと思います。

そして、今日は「本物の和服」を着る日なのです。
これから成人式の前撮りをしてきます♪
両親が高いお金を出して買ってくれた振り袖を着る日です。
こんな私に似合うのかどーか。。。
でも、せっかくなので楽しんできます(●゚v゚Pq)

そんでもって、今日二十歳になりました!
友達からのメールなどで、「私」という存在が「誰か」の人生に少しだけれど関わっているんだ、とほんの一瞬、感慨にひたっていました。

お昼ご飯は家族と食べて、夜はサークルのメンバーが飲み会開いてくれるそうです。
このブログでも、やっと堂々と「飲み会」と言えるようになりました笑
行ってきます(○´ω`○)ノシ

2008,11,15, Sat 11:48
大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<< 2008 November >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code