NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日は母の日です。日ごろ世話になっている母にここぞとばかりに感謝をする日です。
でも私は今起きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぎょ
「ブウウウウウウ―――――ンンンン――――――ンンン」
蜜蜂の唸るような音で目が覚めると、私は自分が誰だか分からない。壁から女の声が・・・・

「いい加減起きなさい」

はーい。現実逃避のために『ドグラ・マグラ』ごっこをして責任回避するのはやめます。
でも大丈夫。昨日のうちに、夕飯作りとケーキ、プレゼントのおしゃれな帽子で前夜祭をしといたので
母の気持ちはきっとまだハッピーなはず。チョキ
何事も準備と余裕が大切ですね。
そう・・・色んな意味で余裕のない私はその言葉を切実に感じています。しくしく

魔の5月9日金曜日を越え、ハッピーになると思いきや、そんな甘い気持ちは
見事に空手チョップで粉々にされました。。
指導案は完全に駄目だしを食らい、「昔のあなたを思い出して」と水曜にリベンジのリングが用意されました。
うーん。。実際に生徒の感想文を見ていると、
かなりレベルが高い。正直情報量では私と差がないので、
どれくらい私の読みで、彼らを惹きつけられるかにかかっているようです。
指導案は、生徒の実情も知らないうちにきちんとできてるなんて思っては駄目ですね・・・
自分の甘さと、勉強不足を感じた一日でした。

嘆いても意味ないので、水曜には指導教諭に「昔から随分成長したわね」
といわれるような指導案を持って向かいたいと思いますあうっ
生徒にとってその授業は一回だけの貴重なもの。
なんとしても生徒の関心をなくす無駄な授業はしたくない。
朝礼で実習生代表して挨拶までする大役を仰せつかったので、
「あの先生の授業楽しかったね」「『高瀬舟』って奥が深いね」「鴎外ってイケメンじゃない?」
といわれるような授業目指して頑張ります。

やること一杯!学ぶこと一杯!鴎外よ私に力を下さい(笑)



2008,05,11, Sun 18:50
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

あっという間にGWも終わり気がつけば5月も2週目の週末。時間が経つのが早すぎてせっかくの休日を何だか無駄にしてしまった気がします…
ここで記憶の整理も兼ねてGWにしたことおば。

・友達と飲んだ!
サークルの友人と。これからのことなど色々なことを話して久々に朝まで騒ぎました。
・2年間連れ添った彼と別れた
色々なことがありましたが、お互いに新たな一歩を踏み出すことに。悲しい別れではなく、お互い成長するため新たなに一歩を踏み出した感じです。
・サークルの合宿
毎年恒例の新入生を歓迎するための合宿に参加して参りました。しかし、長野は寒かった…
・セーラー服
合宿のレクリエーションで高校時代のセーラー服を着ました。最早コスプレ…それでも楽しかったので良しとします。
・そしてここでも飲み
もう飲み過ぎとか突っ込みは受け付けません。実際お酒はそんなに飲んでません。新入生といっぱいお話しして仲良くなりました♪
・観光
上田城に行ってきました!お城に詳しいわけではありませんが、いざお城を目の前にすると心ときめきます(笑)
・まさかの風邪
今まで張り詰めていたものが一気に弾けたせいか体調を崩しました…
そのせいでGW開けの授業を休むことに…今年は皆勤目指していたのに…

良く良く振り返ると短い間に色々なことがありました。本当に瞬きしている間に全てが終わってしまったような感覚です。しかし、自分にとっては中々実りある休日になったのではないかと思います。
とりあえず今はこの風邪を完治させることが最優先の課題です。暖かくなったり寒くなったりと気温の変化も激しい上に風邪も流行っているようなので、皆さんくれぐれもご注意下さい。

そろそろ演習の発表も近づいてきたので本格的に身を引き締めなければなりません(汗)
本当に風邪なんて引いてる場合じゃないー!!

2008,05,10, Sat 22:04
大学生活 】 comments (x) trackback (x)


画像は、ある日の昼食。
久しぶりに学食のビュッフェを食べました。野菜多めにして健康に気を使ってみたつもり。ゴーヤチャンプルが美味しかったです!

さて今回は、最近卒論ゼミが楽しくて仕方ない、という話をしてみようと思います。
…こう言葉にしてみると、何だか嘘くさいですが、本当にそう思っているんだから仕方ありません!(と開き直り)

卒論ゼミの授業は正確には「日本語日本文学演習」といいます。
日本文学科では3年の終わり頃に専攻分野ごとのゼミが決定しているので、4年次にはそこで決まった自分のゼミの先生の日本語日本文学演習を取ります。

ゼミではどんなことをするのか、というと、卒業論文を書きます。
…って、それは当たり前ですね。
具体的にどういう形で進めるかというと、私の入っている中古ゼミでは毎回誰か1・2人にこれまでの自分の調査結果を発表し、それに対して皆で意見を言い合っています。多分、大体のゼミが同様の形式で進めているのではないでしょうか。
授業以外に先生と個々で面談をしたり、計画書を出したり…というのも勿論あるのですが、それはさておき。

日本語日本文学演習の面白い所は、「日本語日本文学予備演習」という授業と合同である所です。
日本語日本文学予備演習は3年生の選択必修科目。
つまり、卒論ゼミだけども4年だけでなく3年生も授業にいて、我々4年の発表を聞いているという訳です。
3年で予備演習としてこの授業に参加していたときはあまり意識していなかったのですが、これは4年にとったらわりとキツイです(笑)
4年だけなら(大体の人は予備演習で既に発表してるので)お互いのテーマもそこそこ把握してるけど、3年生は全くそれがない。ちゃんと分かりやすく伝えなきゃ。とか。3年生は私達の発表を通して卒論テーマを考えることになるんだよね。とか。
通常の演習以上に気を使ってる気がします。

…あれ、面白いっていうより怖い所?
まあ私は、何をどう突っ込まれるか分からないのが怖い反面、そこも含めてとても面白い授業だなと思っています。
みんな結構鋭い指摘をしてくれるから本当に参考になるし、他の子の発表を聞くのも勉強になります。

卒論は、最終的には自分一人が突き詰めるべき問題なわけですが、その過程でこうやって意見を交わせる場があるのは喜ぶべきことなんだろうなと思います。

結局何が言いたいかといいますと、
「就活とかで授業にあんまり出れない人も多いと思うけど、やっぱりなるべく授業出た方が自分のためになるよ」
「予備演習は選択必修だけど、なるべくなら取った方がいいよ」
とか、そういうことです。
今回は気持ち悪いほど真面目だな私。
こういうことばかり言ってるから「むってぃってドMだよね!」とか言われてしまうのか…。

2008,05,09, Fri 06:19
大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x)

こんばんは♪
GWも終わってしまいましたねぇ。どんな休日を過ごされましたか?
私は前半はバイトだったのですが(GWと人手不足で大忙しでした!)最後の二日で石川県まで旅行に行ってきました。

事の始まりは旅行の前日、兄と母が思いつきで旅行を計画、決定したことから。笑
突然「明日から金澤行くよ」っていわれました汗
ラストまでバイトをして早朝に出発!
睡魔には勝てず、行きの車はほとんど寝ていました。

昼ごろに親不知海岸を通り、魚津の米騒動の跡地を見ました。
その後、合掌造り集落で有名な富山の五箇山へ。
まるで時代劇のセットみたいでした。今でもそこで人々が生活しているなんて!
こういうもがこの時代まで、大切に受け継がれてきた、というのにとても感動しました。
去年、中世の芸能の授業で、ささらという楽器を知ったのですが、伝統芸能として残っていて、五箇山で沢山見ることができました。
あの時の!!と思ったときはとても嬉しかったですチョキ

夜は贅沢でおいしいいくら丼!!
昔からいくら大好き人間だったので、涙が出るほど幸せでしたハート
海の幸ばんざい!!

二日目は金沢市内を観光しました。
仲のいい友達が金沢出身なので、いつも話に聞く金沢のいろんなところを見れるので楽しみでした音符

まず、前田利家と正室まつを御祭神とした尾山神社を見学。
早い時間だったので人も少なくゆっくり見ることができました。
ここで、あもりにも色恋沙汰に縁が無い私を見かねて、母に「恋みくじ」なるものを引かされましたハート汗
中吉でしたが、自暴自棄になると身を滅ぼすらしいです・・・ぎょーん
・・・肝に銘じます。はい。

その後は兼六園へ。
どこを見ても絶景!!
日常を忘れてのんびりできました。
その後もお城、武家屋敷、茶屋街・・・
見れる限り、とにかくあちこちを回り、金沢を堪能しました。
金沢は活気があるけどうるさくなく、古いものと新しい物が共存している素敵なところでした。

そんなこんなで夕方になり、次の日から大学だったので埼玉にある自宅へ帰ることに。
帰りは運転歴一ヶ月の私も運転しましたチョキ
全然知らない道を運転するのって怖いです汗
無駄に汗をかきながら運転しました。

そして10時ごろに帰宅・・・

のはずが、途中で母が突然
「倶利伽羅峠に行きたい!!」
と言い出し、まさかの寄り道が決定。
『源平盛衰記』で有名な、倶利伽羅峠の戦いの舞台となったところです。
肝試しにも近い山道を登っていくと古戦場が。
そこには慰霊碑などもあり、薄暗く、肌寒かったせいもあり、少し怖い雰囲気もありましたが、ここで合戦が繰り広げられたのかと思うと感慨深かったです。

そしてようやく帰宅。
夜中だったのもあり、渋滞には巻き込まれませんでしたがやはり真夜中の到着になってしまいました汗

長くなりましたが、私のGWはこんな感じでした音符
もっともっと、いろんな所に行ってみたいですチョキ



2008,05,08, Thu 20:25
大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< 2008 May >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code