NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

暑い日々が続きますね。べたべたです。
今日、関東に戻って参りました。
12日から今日まで母方の実家に行っていました。福岡です。毎年帰っています。私にとって「第二の実家」で、生まれ故郷です。
今年の里帰りは、いつもと違いましたね。
まず、手荷物が違うのですよ。何しろ今年は「ノートパソコン」と「スキャナ」を持って帰りました。目白祭関係のお仕事をする為です。初めての試みです。手荷物に…パソコンは解るけれどもスキャナ?と思った方がいると思います。しかし必要なのですよ。何に使用するのかは今はまだ秘密です;。
とりあえず、今年は部屋でバシバシとパソコン作業をしておりました。お陰でかなり使いこなせました。

他に違うところと言えば…今年は中央図書館と九州国立博物館と(福岡で)ライブに行って参りました!!
中央図書館は…凄かったですよ!流石、中央図書館!という様な感じで…興奮しておりました。理由は日文の授業で使用する様な専門図書が沢山あったからです。それと…やはり、受験生の方が多かったんですね。私もよく図書館で勉強していたので懐かしかったのと同時に応援したい気持ちが溢れましたよ。「がんばれ!!受験生!」暑いけれども、今ががんばり時ですよ。

九州国立博物館は、もうずっと行きたくて仕方がなかったので、着いて直ぐに大はしゃぎ!
まず、建物が綺麗で、ある動物の形をしています!さぁ~何でしょう?(えっ)
展示も見易い様に工夫されていて、子供も興味を示す様な展示の仕方で、親御さんと一緒に来ているお子さんも喜んでみていましたよ。
また来年も行きたいな…。

そして、最後にライブ!
私はあるバンドさんの大ファンでもう10年以上、応援しています。親がファンクラブに所属しているのでチケットは親が買ってくれます。
今回は何と!!S席!高かったけれども…とても近くて!
これでこれからもがんばっていける!!活力をつけてきました。
…ライブは…受験生の時はいけなかった思い出があり、この事について今度語りたいと思います。好きな事を我慢する事は辛いですよね…;。

…という訳で今年はいつもと違う里帰りを楽しめました。
来年はどうなるのだろうな~。
その前に…今やるべき事をやらなきゃ。


2007,08,19, Sun 22:41
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

こんばんは、あむです。前回記事を書いた8日に始まったインターンシップが、14日に無事終わりました。

私たちはこの6日間で、国立能楽堂で8月10日と11日に行われた「夏休み親子のための能楽公演」の準備から後片付けまで、その仕事の一部に携わってきました。ひとつの舞台が出来上がるまでに、裏でどのような仕事が行われているのかを色々な角度から除き見ることができました。まず6日間のおおまかな流れを紹介します。括弧の中は、その日私たちが配属され、お世話になった部署です。


1日目⇒国立能楽堂の組織・事業についてのガイダンス
     能楽堂の施設見学
     (事業推進課)

2日目⇒申し合わせ(舞台稽古)に参加し、座席に表示される字幕システムの最終確認
     半年後の公演の準備をお手伝い
     (企画制作課)

3日目⇒能楽公演本番1日目
     接客…アンケート配布・回収作業
     (営業課)

4日目⇒能楽公演本番2日目
     接客…1日目と同じ
     (営業課)

5日目⇒能楽公演アンケート集計
     (営業課)

6日目⇒能楽公演アンケート集計
     (営業課)     

ざっとこんな感じでした。私たちがお手伝いできたのはほーんの一部の細かい作業で、それだけに集中すればよかったので仕事自体はあまり辛くありませんでした。しかし、これを普段能楽堂の方たちは他の仕事の合間にやらなければならないのだな、と思うと気が遠くなりました。あさみちゃんも書いていますが、「大人ってすごいよね…。働くって、すごいよね…。」と、何をいまさら、なことをしみじみと実感していたのでした。

そして何といっても私がこの6日間で一番印象に残っているのが、1日目の施設見学!
舞台裏の楽屋や、5色の幕の奥の「鏡の間」という部屋まで見ることができました。演者さんはこの鏡の間で面をつけ、役に入り切るのです。楽屋と舞台に挟まれた小さな空間なのに、空気が全然違いました。神聖な、というとありきたりですが、なんだろう…、言葉ではうまく言えません。

「ほぇぇー…(゜Д゜)」

思わず言葉をなくす私。インターンシップ中だということをすっかり忘れて大興奮でしたlove

もう一つ大興奮だったのは、楽屋の通路に置かれていた「道成寺」という演目で使われる大道具の鐘を見られたことです!しかも触っちゃいました!!この鐘の中で演者さんは着替えをするので、中はもっと高くて広い様なイメージだったのですが、「本当にここで着替えられるの?!」と思うほど狭かったです。そして何より重いッ!!大人が数人で運んでいるというのも信じられないほどの重さでした。

いやぁ~面白かったにひひ授業で聞いているだけでは分からない実態を見たり触ったりできて、とっても楽しかったです!


さて、インターンシップにおける私の当初の目的であった「社会ってどういうところ?」の答えは、保留という結果になりました。前回も書いたように、社会は私が思っているよりもはるかに大きな世界で、国立能楽堂ひとつをとってもあれだけ膨大な仕事があるのだから、世間で言う大企業ともなるとどれだけ大きな組織で、どれだけたくさんの人や仕事が関わってくるのだろう、と。まだまだ私にも想像がつきません。

これからもできるだけ色々な企業や仕事の「中身」を見ることを目標に、就職活動頑張ろうと思います!!

2007,08,18, Sat 23:56
日常生活 】 comments (x) trackback (x)


こんばんは。むとうです。今までヒイヒイ言いながら明日からの合宿の準備をしてました。まだ終わってません!(笑…えない)

先日実家に帰省した私ですが、机の中から高3のときに書いた「夏休みの反省」なるメモを発見致しました。懐かしいと同時に恥ずかしい…。
一応夏休みの総勉強時間を決めていたらしいのですが、全然届かなかったらしく「睡眠時間が長すぎたせいです。9月からは早寝早起きを心がけます」という決意が書かれていました。
……ちなみに今現在でも「早寝早起き」は私の毎年立てる目標です。
成長してないなー、と苦笑いしつつも受験生だった頃を懐かしく思い出しました。

ちょうど今頃、私はまだ日本女子大でなく全く違う大学を目指していて、でもその大学で本当に自分の学びたい勉強が出来るのか疑問を感じ始めてもいました。
悩んだ結果、日本女子大の日文に入った訳ですが、あの時もし疑問を抱えたままその大学を受験していたら中途半端なままで受験にも失敗していたかもしれないな、なんて今は思います。
まあ私みたいにこの頃に志望変更したりするのは特殊なケースではないかと思うのですけれども。

この時期、実家に帰省するといつも友達と遊びに出かけます。その子は高校卒業後就職して、今はもう立派な社会人なのですが、こちらは小学校からの付き合いなので会う度に時の流れを感じます。
去年会ったときには、仕事を続けていけるかとか深刻そうに話していたので心配していましたが、今年は楽しそうに職場での話をしてくれました。

変わっていくものも、変わらないものもあるんだな。
当たり前ですが、そういう気分にさせられた今回の帰省でした。

2007,08,17, Fri 23:59
日常生活 】 comments (x) trackback (x)


初めて携帯から投稿のまいこです。上手くいきますように…!(念)

今年は新盆だったので、今週はとっても忙しかったです(^^;
「もう一周忌か〜あっという間だったなぁ。そんなに経つなんて、未だに実感がわかない…。」なんてしんみり浸っている暇もなく、たくさんの親戚の方々が遠路はるばるお越しくださったので、お茶出しや買い出しに走り回っておりました!(+_+)
しかもここ数日すっごく暑かったし、今日の送り盆(片付け)を終えたらもうヘトヘト…orz
午後は家族揃って扇風機の前で昼寝(笑)

お盆では久しぶりに従兄弟達にも会って、今はどうしてるのか〜なんて話していた時に朗報!
な、なんと従兄弟のうち2人が、今年結婚するそうです!わーおめでとう!!(^▽^)ノ
招待状も頂いたので、これは出席しなければっ!(`・ω・´)
どうかお幸せに…vv

それにしても、小さい頃に慕って一緒に遊んでいたお姉ちゃんとお兄ちゃんが揃って結婚とは…!もうそんな歳になったのねん。
月日の流れってホント早いなぁ〜と思った今年のお盆でした。

2007,08,16, Thu 18:52
大学生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2007 August >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code