今日は七月七日、そう、七夕ですね。
本当は真面目な事を書こうかな…と思っていましたが、やめました。 こういう"素敵"な日には堅苦しい話なんて似合いませんね。"癒"が似合うと思います。 頑張り屋さんの皆様、さぁ、少し一休みして、星を眺めてみましょう。 今日の星空はいつもとは違いますね。 織姫様と彦星様が一年にあえる日ですよ。 ―あぁ、なんてロマンチックでしょう。 たとえ、雲がかかっていても、そこには素敵なストーリーが展開されているに違いないわ。 …というのを、今の時期の受験生の私が聞いたら、表面上は「ニコニコ」していながらも、心の中はそうとう苛々していると思います。 "苛々している"という事は、要は、"余裕がない"という事です。 勉強する時は"余裕があった"方が気持ち的にも良いと思います…というより良いですよ。 今の時期は苛々感がたまります…それは自分も経験してよく解っています。 だからこそ、"苛々している"方がいらしたら、その方に星空を見れるくらいの"余裕"を持って頂きたいです。 …強制はしませんが、自分の経験上、伝えておきたかった事を書いてみました。 うぅ゛やはり、真面目な事を書いてしまいましたね…。 最後に…↓ *.゜・:*.゜・: *.゜・:*.゜・: ↑星空のつもりです。
2007,07,07, Sat 23:57
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
みなさん、明日は何の日か覚えていますか?
そう、明日は七夕です☆(もうそんな季節なのね…と思っちゃうケド 笑) 自宅で笹を飾って短冊を書いている風流な方ってどれくらいいらっしゃるんでしょう?小さい頃はよく折り紙で輪つなぎとか、天の川を作って飾ったっけ。懐かしいなぁ。 もし今、短冊に願い事を書くとしたら何て書きますか?? 「恋が叶いますように(ロマンだ ![]() 「お金が欲しい(現実的 笑)」…などなどいろんな願いがあると思いますが、受験生の場合は何より「志望校に合格できますように(*≧m≦*)」ですかね。 受験生にとっては夏が一つの山場です。特に編入生にとっては「勝負の夏」です! 本学の編入試験は11月半ば。 私も編入の受験の時、夏は必死に勉強しました(;^_^A その経験から言えることは、日々の勉強も大切なんですが、まとまった時間にガツガツやることも大切ってことです ![]() そこで得た力は後で必ず生きてきます! まだ、本格的に勉強してないな…と思っている人も、まだ大丈夫☆ 大学は何かと忙しいので、結局夏から本格的に勉強を始める編入生も結構いるのです。(私の知り合いにもたくさんいました) 重要なのは、時間を無駄にしないこと。高校3年生の方も、編入を目指す方も夏休みという貴重な時間を是非大切に、受験勉強に活かして下さい(^-^) ところで、明日は晴れるかな~?7月7日って曇ることが多いですよねm(_ _)m 明日はキレイな星空が見られるといいですねっ ![]() 今の私の願いは、「レポートが締め切りまでに書けますように(切実)」です(>_<) 私も頑張ります♪ |
![]() こんにちは! 見えにくいかもしれませんが…写真は今日のお昼です♪木曜日はどの学科も午後の授業がありません!なので、ゆっくりお昼を食べることが出来ました。友達と和気あいあいと会話しながら、楽しい一時を過ごせました☆ その後、パソコン室へ。授業での調べ物やレポート作成などしました。いつもこの時間は有意義な時間を過ごせます☆ いよいよもうすぐ試験が始まります。私は明日、前期最初の試験があります!前期で私は学習院大学のf‐Campusを履修しました!この授業の試験です。 f‐Campusはとても刺激があります!私は入学する前から、4年間のどこかでf‐Campusの授業を履修したいと思っていました。来年は何かと忙しいと思い、今年とりました。初めての授業の時は、とても緊張して門をくぐったことを覚えています。f‐Campus証というものがあるのですが、違う大学に入ることは緊張します…!(笑) 共学はこんな感じなのかぁ〜と思いつつ、男の子と一緒に授業を受けることが変な感覚でした。(笑)授業後、我が大学に行き、ホッとするものを感じていました。大学それぞれに雰囲気があるものだなぁと改めて感じました。 明日は前期の集大成です。試験頑張ってきます!
2007,07,05, Thu 20:13
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
今日はなんだか各地で大雨洪水警報が出ていましたね。
ここ最近ずっと太陽さんさんで暑かったのに! どういう風の吹き回しだ。梅雨前線!! でも蒸し暑い。日本の夏。 7月に入り、いよいよ大学の授業も前期の終了が見えてきました。 そしてやってくる、前期試験…! これから怒濤の試験、そしてレポート提出です。 大学の試験は、高校のテストのように穴埋めではなく、でかいレポート用紙が配布され、限られた時間内に与えられた問題について論述するのが大体です。それも一問だけじゃなく、二、三問あったりするので、もうみんなシャーペンをカリカリしながら解答してます。 論述は本当に大変です。 私はよく書いてる内に何を書きたいのか分からなくなってきます。 そして、レポート。 事前に先生が、いろいろとテーマについて細かく指定してくることもあれば、そうでないものもあります。試験と違って提出期限日までに自分のペースで進められる課題ですが、指定枚数が多かったり、様々な資料を読んだりと、一つの文章をまとめるということがいかに難しいか、痛感します。 そんな感じの日文の試験。 これからいよいよ始まりますが、がんばっていきたいと思います(^_^) それが終われば、待ちに待った夏休みですよ~(*^_^*)
2007,07,04, Wed 23:40
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |