最近、友達のスーツ姿をよく見かけます。就活ですね。
そんな中、私は3年前の大学受験に舞い戻った生活を過ごしています☆ なぜかというと、来年の教員採用試験のために勉強してるからです! 採用試験は7月なので、あと8ヵ月しかないあせりを感じてる今日この頃です! どんな試験かというとまず、教職教養という教育に関する試験があります。教育の歴史とか心理とか理論とか法規とかで、科目でいうと社会の勉強をしてる気分です(^3^)/ そして、やっかいなのが一般教養という一般常識の試験です!問題を解いてるとこれホントに一般常識なの!??と叫ばずにいられません。私に常識がかけてるんだと思うんですけど(^o^; あとは専門教科の国語です!現代文、古文、漢文の勉強は大学受験の問題集をひっぱりだしてきました☆ というように、社会と国語の受験勉強をしてるような毎日ですo(^-^)o 採用試験はほかに論作文や面接、集団討論、模擬授業があります♪ 私は千葉県の採用試験を受けますが、同じく日本文学科で埼玉県の採用試験を受けるお友達と励まし合いながらがんばってる毎日です\(^_^ )( ^_^)/ ちなみに…私の受験エピソード☆ 日本女子大学の受験が初めての入試だったので、ドキドキだったんですが、国語の試験の前に古語単語を確認してて、直前に見た単語が問題にでたんです!!! 意味を答えろの問題でさっき見てたやつだー\(^O^)/と舞い上がりました。 受験の神様が降臨されたと思って、私はきっとこの大学に入る運命なんだと感じた覚えがあります笑 あと日本女子大からかわいい桜をモチーフにした封筒が届いて合格証明書を見たとき、涙がこぼれたことはずっと忘れません!!
2006,11,30, Thu 18:16
【 大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x) |
![]() こたつでみかん。日本の冬の醍醐味ですな。あとこたつでアイス♪ これで、丸くなってるネコやらあい氏みたいに寝そべる室内犬がいれば言うことないんですが、あいにく我が家の愛犬は外飼いです。変わらず可愛いですけど(^^) あさってから師走という信じられない今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ふと前回の自分の記事を見てみたら、例のたまねぎ事件が書いてありまして。 実は後日談があるんです、あの話。 お腹も治まったかな?と思っていた夜中、急に高熱が(!) 4年後期に取っている数少ない授業、それも楽しみな授業だったのでギリギリまで粘りましたが一歩及ばず。10年ぶりに学校を休む羽目に… 中学から続いていた皆勤記録、ここにきて打ち切り(>_<) それから数日後、テレビで全く同じタイプの風邪が大流行していることを知った私でした… 自他共に認める元気キャラの私、どうやら熱が出るまで体調不良に気付かないようで。 さすがにこれはまずいな、と思うのですがなかなかどうしようもなく。 幸いなことに普段からストレスとは無縁(寝て食べて歌っていれば大概治ります)、40℃近くあろうが食欲だけは衰えないので回復も早いのですが。 自分で自分の状態を知る。これは大切です。 私は大学受験体験は語れませんが、これだけは思います。 ただでさえ寒い時期に焦りや不安。 自分が見えなくなる時期かもしれませんが、そんな時こそ「自分は何をしたいんだろう」「○○があれば私は元気になれるな」なんて身体と心の声に耳を傾けてあげてください。 ゆっくりお風呂に入ったり、こたつでみかんを食べながら。 ん?明後日から師走=卒論提出まであと3週間ちょい!!(4年には禁句) …がんばります。
2006,11,29, Wed 20:32
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() もうマフラーなしで外に出られません…! 私も自分の一般入試の受験体験について書こうかと考えていたのですが、ともよちゃんに「昨日私が書いたから」と言われたあげく「かるたについて書いてよ」とほんのり強要されました。しょうがないので最近の百人一首同好会について触れつつ話をすすめてみようと思います。 喜ばしいことに、最近百人一首同好会では初の一年生部員が誕生しました!このブログ部メンバーでもあるめぐみちゃんです。 めぐみちゃんは競技かるた自体は初心者ですが百人一首は経験があるそうで、この同好会に興味を持ってくれたようです。普段は敬語キャラなのに、かるたを前にすると相当激しい動きを見せます。部長のともよちゃんによると、こういうタイプは強くなるということなので今後がとても楽しみです!(^_^) そんなわけで、今日は9・10限後めぐみちゃんと二人で練習場所へ歩いていったのですが、演習恐怖症(笑)の話からストレスが溜まったらどうやって発散させるかという話題になりました。 「私は本を読むか、睡眠や食べることで発散させてるなあ」 「そうですか。私はソフト部だったので、結構運動してストレス解消してました。受験期で部活を引退してからは、その分寝たり食べたりで発散してましたけど」 「…受験のときはなんか食べちゃうよね」 「はい。あのときは太りました…」 (二人で遠い目。しばし無言) …まあ最終的には、とりあえず今日はかるたでストレス発散しとこうぜという所で話は落ち着きました☆ 今の時期は、受験生の方はもちろん、そうでなくても年末が近付いてきて何かと忙しくなり、ストレスも溜まりがちではないかと思います。 皆さん、くれぐれもストレスは溜め過ぎないで自分なりの方法で発散させましょう! もちろんかるたをするのもオススメです…(笑)
2006,11,28, Tue 23:22
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |
最近日々にネタがないほど変わりばえのない生活を送っているので、
受験期ということもあり、私の受験談を。 いや、受験談といっても全然たいしたことじゃないんですが、 どうもこのブログには指定校の人が多いようなので、 一般受験組みの話を。 高校入ってからというもの、かるたに目覚め心酔し没頭している間に気づけば高校3年生になってしまい、 勉強を二の次にしていたツケは評定に如実に表れ(だから指定校取れる人は頑張った人だと思う!)、 まあ私は指定校など取れるはずもなく、あたりまえのように一般受験組みへ。 受験期と言えど、「絶対この大学のこの学科でこの勉強がしたいんだ~!!」みたいな意欲もなく、 日文で、教職とれるとこ~くらいにしか考えていませんでした。 本女を第一志望にした理由は実は「かるたの先輩が本女にいるから」っていうただそれだけだったし(^^;) とにかく早く大学生になってしまいたくて、 最終的には数打ちゃあたるか的受験をしました。 女子大キラーかよ、ってくらい女子大3つも受けたし。 ほんとに心が弱かった。 自分に負けて、逃げてばっかりだった(^^;) 小心者ゆえ大きな逃避行動には走れなくても、小さな逃避を繰り返してばっかでした。 お正月に駅伝全部見ちゃったり、 センター翌日にちびまる子ちゃん全巻読破とか、 無駄にいくつも詩を作ったりとか、 受験逃避が止まらなかった。 それでいてやっぱりふと我に返って、 ターゲットひたすら覚えたり、 日本史実況中継持ってドトールに一日居座ったり、 長文訳しまくったり・・・ 精神的にもほんとに明日が見えない感じの不安が常につきまとってました。 私、大学生になれんのかなこれ・・・みたいな。 12月には当時付き合っていた人にフラれ(^^;) おいおいおいどうなるよ私、という真っ暗さ。 受験当日は、本女まで歩く道のりに人がうようよいたことと、 お昼休みに仮設トイレ待ちに並んですごく寒かったことと、 日本史で「道鏡」ってあのうまいこと出世したおぼーちゃんを完璧に分かっていながら「道教」って書いちゃったことを今でもよく覚えています(笑) ・・・というように、「成功街道まっしぐら」でも「コツコツ亀が栄冠を手にしたぜ」でもない、 なんだか灰色でダークな受験期を過ごしたわけですが、 今大学生になってみて私は、月並みだけど、 「本女に入ってほんとに良かったなぁ」って心から思います。 たくさんの友達に出会えて、 素敵な教授にめぐりあえて、 またかるたができて、 私はすごく幸せな大学生活を送っています。 受験に不安はつきものだと思う。 先が見えなくても、それは先がないわけじゃないから、 もがいてみて下さい、一般受験組み。 大学はとっても楽しいところだぞ。
2006,11,27, Mon 23:44
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |