NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES



私もお祭り女です。そして行事好き。
ちっちゃい頃、体調が悪くてぐずっていた私は地元のお祭りの幟を見たとたん元気になったらしいです。いまだに家族の語りぐさ。

そんな私、昔から文化祭には目がありません。
いつもと変わらぬ学校が、数日間だけ別世界になるのが楽しくて。
最終日、下校時刻のチャイムが鳴ったあとのひっそりとした熱気。
みんなで作りあげたものが見る間に壊されて行くときの寂しさと一抹の興奮。
そんなものがすべて合わさってお祭りだなぁと思います。大好きです。

というわけで4年生になり直接は関わらなくなっても写真みたいなパンフを買って応援しちゃうのです。
もちろん当日も遊びに行きます☆

そんなお祭り準備真っ最中の目白キャンパスの片隅で、院試が行われていたのですが。
これについてはまた後ほど。

2006,10,19, Thu 22:54
日常生活 】 comments (x) trackback (x)


画像はおとといから今日までの三日間行われていた雑司ヶ谷のお祭りの一部。本当に一部。

今までどこにいたの?!っていうくらいたくさんの人達が長い行列を作って、太鼓を叩きながら練り歩く。昨日はその一群が女子大の裏の不忍通りを通りましたが、そのおかげでうちの寮まで地響きがものすごかったです!
本当にその行列がすごかったのか、寮がボロイのかは謎です。┓(´ー`)┏

しかし楽しそうでウズウズしてしまいました。祭好きの血が騒ぐ!小学生の時、地元の祭りの日に高熱を出したのに解熱剤を飲んでまで祭りに行きました。バカです!学校は休んでもお祭り(ごと)を休むなんて有り得ない!と思っていました。学芸会や、文化祭なども然り。

来たる10月21、22日はポンジョの学園祭。
今日は朝からその準備をしてきました!
かよわき乙女7人で机イスを教室から運び出し、鉄骨と板を持ってきて組み立てる作業…辛かった!!(+_+)
こんな時、女子大は不利だなぁ〜と思います!そして今まではいくら使ってもなーんとも思っていなかった男手に対しても、ありがたみを感じました。あるとないとじゃ全然違いますね!
しかし朝9時半から頑張った甲斐あって、大分準備が進みました!あとは写真のレイアウトと飾りつけだけ☆★
楽しくなってきたぁ〜(*^∀^)人(^ε^*)

やはりある程度めどがつくまでが辛いですね。自分が一体何を目指しているのかが分からなくなる。

でもやっぱりお祭りは大好き♪

全ては自己満足のために!そしてあわよくばお客様にも楽しんでもらえるように!あと二日間頑張ります!!

2006,10,18, Wed 03:02
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

今日は学校後に母と新宿で待ち合わせ、
卒業式の羽織袴のレンタルを頼みに行って来ました☆
毎年、この時期になると70年館(生協や食堂などがある建物)では、
袴を着たお姉さんたちがパンフレットを配り始めます。
そう、学校から遠ざかっていた私は、そのことをすっかり忘れ、
袴の注文をし忘れていたのです(←バカ)
そんなわけで、似合う似合わないの正直な感想を
言ってくれるであろう母を連れ、早速試着♪
羽織袴も毎年の流行があるらしく、
やたらと煌びやかな羽織の数々。
それらに圧倒されつつも、「試着はタダだし!」と
何着も試着させてもらいました☆
可愛らしいピンクの羽織の似合わなさに愕然としながらも、
素敵なひと揃えを見つけることが出来ました。
何色かは卒業式当日のお楽しみです(●´艸`)

毎年毎年、この時期にやたらと手渡されるパンフレットを
「4年生じゃないんで」と断っていたのも懐かしい思い出。
いよいよ卒業が近づいてきたんだなぁという気になりました。
このブログを見ているみなさんにとっては、
まだまだ先のお話で申し訳ありませんが…(・∀・;)

とはいえ、ゼミの発表まであと1週間。
羽織袴を着られるかどうか、まだまだ先は長いのです(笑)


2006,10,17, Tue 00:09
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

急に、突発的に、本が読みたい衝動に駆られました。
家を出て駅まで歩いてる途中で、吸い込まれるようにBOOK OFFへ(笑)
ささっと店内を歩いて回って、やはり足を止めてしまったのは山本文緒の名前のところ。
もう山本文緒は中毒なくらいたくさん漁って読んだけど、
まだ読んだことのない『僕のパジャマでおやすみ』という本があったゆえ。
即決でレジへ。

そして数時間後にはほろり。。。
こんなに山本文緒にやられていいものかっ!?
また一気に読んでしまった。
なんでこんなに人を引きずりこませる文章を生み出すのだろう。
『ぼくのパジャマでおやすみ』は著者があとがきで言うとおり、POPな感じ。
山本文緒がよくやる、「人間の心をえぐりだしてる感じ」はこの作品ではしないけど、心が和む。
山本文緒が意図したとおりに私の心が勝手に動いている…。文章の力で。
山本文緒って本当にすごい。
私の運命の出会いの作家です。
ちなみに私が山本文緒作品で特にメガヒットしたのは、
『眠れるラプンツェル』『恋愛中毒』『みんないってしまう』。
暇があったら是非是非読んでみてくださいな☆

そしてめっさ私事ですが、今日で10代終わりです。
明日で私、ハタチになります。
去年の誕生日には、私が大好きだった中世文学史の講義があって、
その受講カードの本日のひとこと欄に「10代最後の年は和泉式部みたいに生きてみたいもんです」と書いた記憶が。
しかも今振り返れば若干達成できたような(笑)
20代は一体どんな10年になるんだろう。。。

そして中世と言えば、先週の記事に登場した演習恐怖に陥っていた友達が、
ようやく通常人として帰ってきました(^^;)
やはり演習ははたから見てもすごい緊張していたけれど。
土曜日から演習発表の水曜日までゼリーのみしか食べる気がしなかったというほどの呪縛。
いや、彼女が勝手に見えない何かに縛られているだけだけれど。
とにかく無事帰還できてよかった。
これはもはや演習ダイエットと名付けられるのではないだろうか。
あぁ私も痩せられるのかなぁ。


2006,10,16, Mon 23:00
読書 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<< 2006 October >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code