NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

もう十二月に入って、五日も経ってしまい、今年も
残すところあとわずかとなってしまいました。

年末のカウントダウンに、その前にはクリスマスハート
私は今年は家の照明でも凝ってみようかと思い、東急ハンズで
今いろいろ探しています。

華やかなツリー、可愛らしいリースの数々。。

クリスマスの本来の意味はさておき、街が統一された
装飾で飾られているのは美しいものです。

そんなクリスマスイルミネーションで輝く街を見つつ・・・

私は卒論にまだ苦しんでいます(笑)

枚数は十分クリアしているのですが、
学士の勉強の最後を飾る論文を、やっつけで終わらしたくない意地が。。

そんなこんなで、当初の予定を妥協して変更することができない私は
時間の限り苦しもうかと考えています。泣

来年に卒論を控えている三年生、まだmだ他人事の一、二年生。

枚数がいっても、終わるまで決して安心してはいけません。

・・・決して・・・・



それにしても、
いま四年生は卒論の最後の詰めに苦しんでる人が多いのか
図書館で会う人の多いこと(笑)
今まで音沙汰知れず、全く顔を見なかった四年生の知り合いに会っては、
近況報告と卒論の苦しみを吐露している私たち

大学生の最後を飾る最後のイベント
いよいよ迫る「卒論追い詰め週間」

リポビタンDよ!!最後の力を!!






2008,12,05, Fri 19:58
大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x)

14:00
ふと手帳を見たら、その日の予定に

8:00-18:00
博物館実習

と書いてありました。

え?遅刻?
もはやそういう次元ではない。
いや、でも今からでも行って謝らねば。
ああ、でも今日から3日間実習があったら卒論が書き終わらない
でも行かなきゃ。
その前に爪切らなきゃ。博物館実習なんだから爪・・・爪・・・
え?なんで爪切りの刃が、甘皮とりみたいな形になってるの?
痛っ痛っ・・・



という夢を見ました。
唸りながら目が覚めたのは、初めてなんじゃないかという位に久しぶりでした。
怖かった・・・・夢でよかった・・・・


そんなこんなで、卒論も問答無用でもうすぐ終了です。
進度的には全然もうすぐではないのですが、締切は待ってくれないから締切なのです。
この前友人に「新古今集みたいに、ずっと切り継ぎ作業してたい・・・」といったら鼻で笑われました。ひどい。笑

新古今和歌集は1205年に一応の完成をしましたが、その後も長く「切り継ぎ」という歌の増補・削除が行われてきました。
では何故1205年に完成ということになっているかというと、勅令を下した後鳥羽院が古今和歌集成立300年後のタイミングで新古今和歌集を完成させたかったからなのです。(古今集成立は905年)
だから無理やりにでも完成させてしまったというわけで、そうすると新古今撰者達も締め切りに追われていたかもしれません。
定家も締め切りに追われていたのね・・・、と妄想するとなんだか和みます。
もしかしたら『明月記』にその辺りのことが書いてあるかもしれませんが、夢が破れたら嫌なので確認はしません。笑


2008,11,26, Wed 17:30
大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x)

卒論の締め切りがついに1か月を切りました!(☆∀☆;)ヤベー

焦りと不安が最高潮です!!(☆∀☆;)ヤベーヤベー

しかし、それを感じると途端に考えが行き詰ってしまうので、気付かないフリをしています!

その名も開き直り大作戦!!


全然不安じゃないもん!(☆∀☆)

全く焦ってないもん!(☆∀☆)

絶対大丈夫だもん!(☆∀☆)

確実に書けるもん!(☆∀☆)


ちょっと不安になりそうになるとすぐに、こうやって自分に言い聞かせてます!無理矢理だけど、これが意外に効くんです(°ω°)

就活の時にはこれがなかなかできなくて、弱気な自分に負けてたなぁ~。でも今ならわかる!

やればできる!!自分なんかに負けてる場合じゃねーーー!!ヾ(`Д´)ノ

よっしゃやるぞ!!



2008,11,21, Fri 18:04
大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x)



唐突ですが、ご紹介致しましょう。これが私のUSBメモリです。
若干薄汚れた猫バスと裏面に貼られた名前シールが唯一の目印。

そんな私のUSBでしたが、最近ちょっとした変化がありました。

じゃーん。
下下下


チョコです。チョコが付きました。しかも食べかけです。

何故こんなのを付けたか、というと別に
「チョコ可愛いーloveと思ったからでも
「Trick or Treat!今日はハロウィンだねっ!!お菓子食べたいですお菓子ケーキ
と思ってるからでもありません。
いや…可愛いと思うし食べたいとも思ってるんですけどね、実際!


ひよこひよこひよこある日の4年生二人の会話ひよこひよこひよこ

「卒論…どう?」
「うん、やばい
「そっかー。私もだよ…」
もはや挨拶代わりのやりとり。ときに「いや私のほうがやばいよ」「いやいや私のほうが…」という、そんなこと言ってる間に卒論書けば?みたいな不毛な会話に発展していく

「でもさ、今までこつこつ書いてきたデータがこの時期になって全部吹っ飛んだら流石に泣くよね」
「うん、泣く」
「この前友達が卒論のデータ入れてたUSBを紛失しててさ…」
「それは泣くね」
「ねー。だからほら。私、今USBメモリに色々くっつけてUSB巨大化作戦を実行してるんだ。失くさないように」
「おー頭いいー!それ私もやるわ。あっ、じゃあ今買ってきたお茶についてた、このチョコをつけるよ!!」(と、その場で装着)


「わー、やったー!」(ストラップを付けただけなのに、なんだか異様な満足感を覚える自分
「よかったねー!」(そんな自分につられて一緒に喜んでくれる友人。繰り返しますが、ストラップ付けただけです

「でも、USBをちゃんと管理するのも大事だけど、こまめにバックアップとるのも大事だよね」
「そうだねー。私、一応家のパソコン本体とUSBの両方に入れてる」
「私もー。あと他に、学校のパソコンの個人ページに入れてる!」
「えっ何それ!そんなこと出来んの?」
「学校でパソコン使うときってIDとパスワード入れるでしょ?だから普通にパソコン立ち上げてマイドキュメントに保存しとけばいいんだよ。あれ個人ページだから他の人は見れないからね」
「あ、毎回パスワード入れるのって実はそういうことだったんだ?メディアセンターすげー!!」
↑超今更すぎる知識を得たパソコン室を全く使いこなしてない4年生
「それに学校のデータが消えたら、それはもう自分のせいじゃなくて学校のせいだから…って思えて、ちょっと気持ちに余裕ができるよ!(ぐっオッケー)」
↑パソコン室は使いこなしてるけど、よくよく考えると相当ヒドイこと言ってる4年生…
「おーなるほどー。頭いいー!それ今度私もやっとくわ!!」

この前家で作業してたら、ふとしたはずみにデータがファイルごと消えたので
やっぱりバックアップは大切だよねと痛感したむとうでした。
皆さんも、データ管理にはくれぐれも気をつけて下さい!






よーし、頑張るぞー!!

2008,10,31, Fri 10:31
大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code