NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

急に寒くなってしまいました。

あの暖かさはどこに行ったんでしょうか…
春一番だそうですね。お昼にバイトが終わって帰ろうと思ったら、さっきまで晴れてたのに急に空が曇って雪まで降ってくるありさまで。びっくりしました。雪はすぐやんでしまったので(降るというよりは、飛ばされてきた感じ)良かったのですが、寒かった!!

昨日、一昨日と暖かかったのでちょっと油断していました。
それにしても風の強さには驚きました。テレビで見ましたが、いろんなものが飛ばされていて春一番の威力を目の当たりにした感じです。電車もずいぶん止まってしまっていたようですね。


私は茶道部に所属しているのですが、先日茶道部の4年生の追いコンがありました。
茶道部は伝統的に卒業生が後輩に茶会を催し、その後に追いコンになるのですが、4年生の最後のお茶会ということでとても感慨深いものがありました。

お世話になった先輩のお茶会は本当に暖かくて楽しかったです。
今まで楽しく茶道を学べたのは先輩のおかげだと心から感謝しています。
いままで指導して下さった先輩方がいなくなってしまうと思うと寂しく思うのですが、同時に私たちもまたさらに精進して行かなくてはいけないなと思いました。

そして来月には合宿で京都に行ってきます!なんとお家元にお会いできるそうです!
失礼無く宗家に訪問できるか不安でいっぱいです。頑張ります。


また明日も寒いようですね。風も強いようですし。
風邪引かないように気をつけましょう!

2008,02,23, Sat 21:49
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

♪アムピー3分クッキング♪

<材料>
バニラアイスクリーム(1個)
エスプレッソコーヒー(インスタントでオッケー)

<作り方>
①お湯を沸かす
②エスプレッソコーヒーを入れる
③アイスをお皿に取り出す
④お皿のアイスにエスプレッソをかけて食べる


こんばんは!あむです。

17日から今日まで、山口に住む高校の友達が、就職活動のために東京の私の家に泊まりに来ていました。

ご紹介した至極簡単なレシピは、その子と2人で、同じクラスだった男友達が働いている焼き肉屋に行った時に出たアイスの模倣です。

「バニラアイスにエスプレッソをかけるんだよ。」という言葉だけを頼りに、安い材料で真似てみたところ、十分おいしくできたので、この感動を広めてみたくなりました♪(●´∀`●)びっくりするくらいおいしいので、皆さんもぜひ試してみてください!

つづく。。。

2008,02,20, Wed 23:46
日常生活 】 comments (x) trackback (x)


しゅぱーん(効果音)↑


……どうも、むとうです。
「あれ?二日連続でかるたの人じゃん」と思った人がいたら、私の勝ちです(笑)
今日もかるたの練習がありまして、昨日ほど長時間ではないですがやってきました。

練習前に、まあ名前を出さなくても分かる例のあの人と
「私今日ブログ書く日だからかるたについて書こうと思うんだー」
「マジすか。私も昨日すごいかるたについて書いたよ」
「え、よりによって君が前日の人だったんすか!!」
みたいな会話を繰り広げ、二日連続かるたとか相当KYだなとも思ったのですが非常に残念ながら他にネタがありませんでした。あと、私も一回くらい「日常生活:かるた」のカテゴリ使いたいな、というのも…。
なので「今日もかるた」です。せめて雰囲気を変えようと、画像多めに用意してみましたよ。


調子に乗って無駄に練習風景を写メってみました!
ちなみに本気で札を飛ばしたら絶対ブレるから払ってるっぽいポーズをしてそれっぽい写真に仕上げているという念の入れようです。何やってるんだお前ら、という…。


人数が足りないときなど、読みはテープでやっています。
取り札の箱に「本女」とか書いてありますが、これは複数で試合をしていると札が混ざってしまうので、どこで使ってる札か見分けるために全ての札の裏に「本女」と書いてあるのです。本女の他には「みどり」「紫苑」「634(ムサシ)」「にゃんころっけ」など書かれた組があります。



ともよちゃんの記事を読んでいて、そうなんだよねーと共感する部分もかなりあるのですが。
正直なところ、私は現状への不満よりも、そういう話し合いができるくらいの団体にはなってきたんだなという喜びのほうが大きいです。非公認の時代を思い返すと、今すごいサークルっぽいわという感動。

日本女子大は結構いろんなサークルがありますが、ともよちゃんみたいに自分がすごくやりたいと思ってたサークルはなかった、という人もわりといるかもしれません。
そこで「まあいいや」と全然違うサークルに入る人も他大学のサークルに入る人もいるでしょうが、自分で一から新しいサークルを作ることも選択肢にはぎりぎり含まれている。それを、我々日本女子大学百人一首同好会(かるたかるた言ってますが、実はこんな正式名称)が身をもって示せたのではないかと思います。まあ、そんなこと言っておいて新入生入らなくて私達の代が抜けたら廃部、なんてこともあり得るのですが…。

サークルに限らず、自主ゼミ(休み時間などに有志で活動するゼミ。一年生から入れる)なんかにも同じことが言えますよね。
自分のやりたい時代のゼミないけど、でもやりたいって人は是非頑張って立ち上げちゃったらいいと思います。
ゼミのが多分サークルよりも立ち上げる難易度は低いので!!(と、無理やりかるた以外の話題につなげようとしました)

なんかすみません。これでは当世かるた気質?とかになっちゃいますね。


2008,02,19, Tue 22:39
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

今日は本女かるたの練習をやってきました。
13時~21時半まで(^^;)
どんだけかるたしてるんだよ、
とつっこみが入りそうなところですが、
それも来月に控える大会のため。
春休みに入ったことだし、少し練習日も多くして、
3月末に開催される職域団体戦という大きな大会に、
日本女子大として出場してきます☆
と言っても、今の本女に勝つことを求める状態ではないのだけれど、
参加することにまず意義がある。
5人並んで本女を背負ってかるたを出来るということが、
私は本当に本当に嬉しい限り(>_<)

今日は新大塚の会館を借りてかるたをしたわけなのですが、
この会館に来たのは実は今日が初めて。
いつもは茗荷谷の大塚交流館というところでやっているのだけど、
この日は先約の団体がいて予約できず。
どうしようかと困っていたところ(本女は交渉しても使わせてくれない)、
大塚交流館の受付の人が懇切丁寧に別の会館を教えてくれて、
新大塚駅から10分くらい歩いたところにある大塚北交流館の和室を無事借りることができたのでした。
文京区にはこういう交流館のような施設がたくさんあるのがすごくいいと思う。
たいそうな建物じゃなくて全然かまわない。
すごく綺麗に造って使用量高く取るんじゃ全然利用者に優しくない。
実際、文京区の交流館は住宅地に紛れて建っているものが多く(だから初めて行くと迷いやすい(笑))、
それに学生にも優しい料金設定で、ほんとに助かる。
心置きなくかるたの練習が出来ることに感謝感謝。

しかしながら未だに腹の中でくすぶっているのは、
なんで本女内の畳がある部屋を使わせてもらえないのかってこと。
本女のバラ園の奥に見た目ものすごく薄汚い建物があるのだけど、
今は楽器置き場として使われているだけのこの建物、
実はその中に畳の部屋があるんです。
目白祭のときだけ使わせてもらえて初めて足を踏み入れたのだけど、
ちょっとほこりをかぶっている以外はまだ全然使える部屋で、
畳を思いっきり払っても建物が揺れるほど老朽化もしていないのに、
学生課はこの部屋を定例使用させてくれない。
理由は「老朽化しているから。いずれ取り壊すところだから。」の一点張り。
じゃあ取り壊すまで使わせてくれたっていいではないか。
あの部屋に入れば、見た目ほど老朽化してなんかいないことはすぐに分かるはずなのに。
畳のある部屋、というのがかるたをするためにどれほど重要な最低条件であるか。
囲碁とか将棋みたいに、どこでも試合できる形式だったらどんなに良かったかって何度も思ったことがある。
でも「競技かるた」はやっぱり畳なしには成立しないから。
そして本女にはもうひとつ、
樟渓館という場所にもものすごく茶道チックでたいそう綺麗な和室があるのだけど、
和室を使うサークルは結構あるもので、
結局百人一首が本女外へ追いやられてしまう。
外部指導者や伝統や実績を重んじたい気持ちは分かるけれど、
それ言ってたらいつまでたっても百人一首に和室はまわってこない事実。

“平等に和室を使える権利を!”

「山の動く日来る」と青鞜に寄せた与謝野晶子のごとく希望を持って、
この思いをなんとか形にしたいと切実に思うわけなのです。


2008,02,18, Mon 23:47
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code