NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

こんにちは。今日は皆さんご存じ、バレンタインの日です。

自分の担当日が14日だと知らされたとき、これはチョコの話題しかないだろうと思い、大計画を立てたのです。
そう、上級者向けお菓子、マカロンを作ろうと……

フワフワ・サクサク・トロ〜ンが一体化したマカロン。まん丸くてころ〜んとした形。カラフルな色のバリエーション。
そして何と言っても、少し力を入れただけで壊れてしまう、繊細さ。
なんて可愛らしいのでしょうね。キュンキュンしちゃいます。
そんなマカロンちゃんを自分の手で作り出せたら、どんなに素敵だろう!

それでは、そんなマカロンの作り方をおさらいしましょう。

・メレンゲを作る
・粉類を、メレンゲに加え混ぜる
・クッキングシートに乗せる
・表面を乾燥させる
・焼く

かなり省略されていますが、大まかに書いた工程です。そしてこれ、ひとつひとつ手間が掛かるのです。とても…。。

メレンゲを泡立てるとき、何度も手がつりました。
作り始めたのが真夜中なのに、明け方まで生地の乾燥を待ちました。
焼くときも焦げないように、ずっと見守りました。

そして成長したマカロンは……


うまく焼き上がらなかったのでした…。結局夜中から3回マカロン作りに挑戦して、3連敗でした。
まだまだ修行が足りなかったみたいです。

失敗原因を書きますね。
1回目:材料を目分量で計った
2回目:マカロナージュの工程が足りなかった
3回目:乾燥不足
いつかまた挑戦したいですが、今年はもういいや 笑

今年は逆チョコに期待です!!(´;ω;`)

2009,02,14, Sat 14:35
日常生活::食 】 comments (x) trackback (x)

とでも言うのでしょうか、本日は。

今年よく聞く単語に「逆チョコ」というものがありますね。
どうやら森永製菓さんが発信源のようです↓

~森永製菓 男と女のバレンタイン意識調査~ 「逆チョコ」で男性もチョコを贈る時代に!

すごく夢のない感想で申し訳ありませんが…うまいこと考えますよね。
世間では逆チョコに否定的な意見もみられますが、私はまあ別にいいんじゃないかと思います。
どうせバレンタインにチョコを贈るという習慣自体が製菓会社のキャンペーンによるものなんだから(というようなことがWikipediaにも書いてあった)、男だとか女だとか細かいことは気にしないでチョコを贈りたい人は贈り、貰いたい人は貰い、食べたい人は食べればいいよ。

……あれ、結局普通じゃないか。
いかに私がこれまでバレンタインという行事と関係なく生きてきたかが窺える主張ですね。すみません。
別に大学生がみんなこんなんじゃないので心配しないで下さい。

そういえば私の入ってる合唱サークルでは、何故か毎年男性がバレンタイン付近の練習日に合わせて変なチョコレートを作ってくるというよく分からない慣習がありました。前に持ってきてたのは、チョコでコーティングされた魚肉ソーセージとかジンギスカンキャラメルとかだったかな。しかも男性だけで頑張って消費してました。

あ、女子も勿論普通のチョコを作って配ってる人はいましたよ!!念のためフォロー。



えーと、まあそんな話はいいとして。
チョコもいいけど、こんなプレゼントは如何ですか、という話。



さて、これは何でしょう??
(「ホチキスの針ー」とかいうベタなボケは却下します。いや、そんなこと言うのはウチの弟くらいか…)



ヒント1、食べられません。
ヒント2、入浴剤ではありません。


正解は、続きからご覧下さい↓↓↓

>more⇒
2009,02,13, Fri 23:55
日常生活::イベント・年中行事 】 comments (x) trackback (x)

今月に入ってから体調を崩してしまって、約一週間かかりましたが、やっと復活しました。
インフルエンザじゃなかったんですけど、先週の金曜日にはバイト終わりに救急車で運ばれましたし…(ノ><)ノ
人生何が起こるかわかりませんね。
吐き気と熱とでホントに死にそうになったんですけど…orz

そんな中で月曜日は卒論発表会でした。
三年生にはわかったと思いますが見るからに具合が悪そうだった発表者が私です。
いやはや…体調管理はホントに大事だと痛感しました。

翌日は卒論口述試験だったのですが、そこでも体調を心配していただいて…(>_<)

みなさん、空気が乾燥していますし、本当に風邪には要注意ですよ(・o・)ノ

診察代だとか薬代で思わぬ出費になりますしね…泣笑

実は明日から一泊ですがこの疲れた体を癒すべく温泉に行ってきます(・∀・)
千葉なのですが、大多喜城があるみたいで歴史スポットとしても観光が楽しみ☆

次のblogで報告しますね(ノ>∀<)ノ☆

それではまた♪

2009,02,11, Wed 00:38
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

今日、大学に行ったら、明日の合格発表に備えて、案内板が!

いよいよ、明日から、合格発表が始まるのですね。

みなさん、ドキドキしていることと思いますが、いい結果が出ることを祈っていますぞ四葉

私のように、東京出身でない方は、「Web合否発表」で確認です!

そうそう、「東京出身でない」で思い出した。・・・ちょっと話はそれますが。
東京出身でないと、準備もお金も必要で大変ですよね。
ホテルを予約して、前日から泊まって・・・なんてしてると、結構負担。

私も私立は東京で受験したのですが、試験日が近い大学を受けるには、連泊しないといけないんです。

試験を終えて、翌日の試験会場に近いホテルに移動したときのこと。
ものすごい雨が降っていました。
ホテルが見つからず、地図を片手に行ったり来たり。
そのときは傘をもっていなかったのかなあ、ずぶぬれになってようやく
ホテルにたどり着いた、なんてことがありました。

・・・あのときは悲しかったなあ(笑)

地方出身の方は、こういうホテルの手配や、合格したら1人暮らしの部屋を探さないとなくなるとか、その手の話をよく聞くのではないかと思います。

私は「そんなことより大事なのは勉強でしょう、トンチンカンなことをいいおって。」と憤慨していました。

そういうことは、勿論大事なことですが、案外どうにかなるものです。お父様・お母様に協力していただきながら、皆さんは集中して、試験に臨みましょう。

そして私のように、不運に見舞われても、
それがどーした、と、大きく構えて行ってくださいね!!


2009,02,07, Sat 21:13
日常生活::高校時代 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code