こんばんはー。
だんだん秋の気配が近づいてきましたねぇ。 夜なんかは虫の声なんか聞こえてきますしね。 四季の中で一番秋が好きなのでうきうきなたまきです。 今日なんかはまだまだ涼しいとは言えない気温ですが、お買い物に行くともう秋のお洋服がメイン。 重ね着できるし可愛いデザインのものが多いので、秋服って大好きです。 寒さ対策とかもまだ考えなくて良いですしねぇ♪うふふ。 今日はそんな私の最近お買い上げしたお洋服の一部を紹介します♪ え、いらない?いやいやー お付き合いくださいましv まずはー・・・バッグ。 今までエナメル系のバッグを持つことが多かったので、こういう感じは初めて♪ 使いやすいし、秋服との相性が◎なのです! ![]() 続いてーチェックのシャツ。 はい。チェック大好きです。もう2枚買っちゃいましたー♪ とりあえず私の定番(笑)ピンクのチェックです。 てか私ピンクがないと落ち着かないピンク好き子さんです。 ![]() ちなみに同じくピンクチェックのストールなんかもゲットしちゃったりしました。 果たして上手に使えるんでしょうか。 ストール使いうまい人に憧れます。 なんか気づくとただの邪魔な布になってたりするんですよねー 今年こそ!! あともう一つ。 こちらは豹柄スカート。 アニマルも好きなんですがあまり着る機会が無かったのでゲット。 一目ぼれです。 秋らしく着たいですー♪ ![]() まぁきりがないので写真はこの辺で。 あとは黒のサロペットやゆるパン、まだまだ活躍してくれるTシャツなんかもゲットしました♪ うふふー 私ったら結構お買い物上手なので(笑)、アウトレットや開店記念セール、ポイントカードやお誕生月割引なんかを駆使してお手頃価格でそろえてます♪ そろそろコートを買うことを考えてコート貯金せねば・・・!! 物欲は尽きませんが・・・ 頑張ってバイトして、ファッションの秋を楽しみたいですね♪ あー・・・次はブーティー欲しいw
2009,09,06, Sun 21:16
【 日常生活::ファッション・メイク 】 comments (x) trackback (x) |
そろそろ認めます。
東京に出てきて三年、一人暮らしにシフトしてから料理をする回数が明らかに減りました。 もとより、私は料理が上手い訳ではありません。 かつて兄弟と暮らした経緯から「質より量!」「とにかく食べられればよし!」が私の料理のモットーとなってしまったようで、 今でも「一気にたくさん作ることができて、なおかつ失敗の少ないもの」ばかりを作ってしまいます。 なので、料理は大味、レパートリーも大変少ない。 レパートリー増やしたいなあ。外食ばっかりだと太るし体にあんまりよくないかもなあ。お財布が軽くなるよなあ。 と思いつつ、一人分の料理を一人で作って一人で食べることを考えてしまうと、足がふらふらと飲食店へ向かってしまう。 うーん。 一人暮らしの人がみんなこう! という訳ではないですが、私の周囲の一人暮らしの方々もやはり「食事は外食で済ませてしまう」と言う人が多いです。 (もちろん、しっかり作っている人もいますが) 通常の状態ならまだしも、授業や遊びなどで疲れきった時。腹ぺこへろへろの状態で家まで帰ってきても、「よーし今から自分のために料理を作ろう!」となるはずもなく。 かといってその状況を見越し大量に作り置きしておいても、食べきる前に飽きてor傷んでしまう。(夏は冷蔵庫必須、大抵のものがすぐに痛みます) 野菜など「安い」「食べたい」と思って買ったが最後、使い切る前に傷めてしまってごみ箱にさようなら…など。 一人暮らしの方ならきっとだれもが経験するであろう(と思いたい)この現象。 つくづく思います。 一人暮らしの料理って、難しい。 ですが、料理が嫌いなわけでもないし、これから細々と元気に生きていくためにそのスキルは非常に重要であると考えるわけで。 これを機会に、料理をする回数をまた少しずつ増やしていこうと思います。 当面の目標は「料理で繊細な味付けができるようになる!」ということで。(笑) 非常に使いにくい電気コンロとの和解を図りつつ、まずは大味な料理からの脱出を目指すことにします。
2009,09,02, Wed 20:46
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |
……終わりではありませんっ!9月シルバーウイーク以降までまだまだ続きます。
31日がブログ担当日だったので、どんなネタで書こうかと迷いました。こんな感じでよかったのでしょうか? 塾バイトのほうで生徒たちに「宿題終った?」と聞いてまわりました。 誰一人として「全部終わった」という子はいませんでした o(*・ω・)ノ 小学生の頃の自分を思い出します。夏休み最終日、全く手をつけていなかった宿題に向き合わなければならない日です。 夏休み出来事を思い出しながら、絵日記を完成させ。両親の手を借りながら工作課題に取り組み。 懐かしいですね。 ****** さてさて、もうひとつ書かなければならないことがあります。 明日から「上代自主ゼミ 出雲・松江旅行」に旅立つのです。 ![]() 製本機でサッとしおりを作ってしまうところも、日本文学科の得意分野だと思います。 製本の神様が数名いらっしゃるので、素敵なしおりが出来上がりました。 企画の皆様お疲れ様です。旅行楽しみです。特に黄泉比良坂! どなたか、こちらのブログで後日レポート書いて下さることを期待して。 行ってまいります♪
2009,08,31, Mon 21:44
【 日常生活::イベント・年中行事 】 comments (x) trackback (x) |
読売新聞には大きく「政権選択の日」と書かれています。
そう。 本日は選挙日でした。 選挙権をお持ちの皆様、選挙には行きましたでしょうか。 期日前投票の時点で、過去最多の今回の選挙。 私も勿論。 行ってきました―。 *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 私はこの一ヶ月間。 かつてないほどに政治経済に熱くなっていた。 新聞を読み込み始めて、気がついた。 「自分は何て、世の中を知らないのだろう。」 世の中で起こっていることを、いまいち読み込めず、 そのまま流していた日々。 「日本の為に何か、何かをしなければ。 一国民として…何か出来ることはないだろうか。」 と思い、行き着いたところが、 (そうだ!日本の為にたくさん勉強して、私も議員になろう!!) と半ば本気で思いつつ…いやいや・・・・・・まず最初にすぐにできることといえば…。 「選挙!」 とにかく政治経済に疎い私は、まずは新聞や参考書で政治を軽く勉強し始めました。 (そのように書くと何ガリ勉しているの?!と思われるかもしれませんが…本当に疎いのですよ…) そうして何となく(何となくですか…)理解できたので、 次は各党がどういう政策を立てているのかを知る為に… 「政権公約(マニフェスト)を見よう!」 ということで、各党のHPにある政権公約をダウンロードしたり、 駅前で配布している各党の政権公約を頂いたりしました(最初は緊張してなかなか声をかけられませんでした)。 各党の政権公約を読んで思いました。 議員の皆様は、日本の為に創意工夫を凝らして、どうにか頑張っているということを。 だから、私達も日本の為に選挙に行かなければならないということを。 ―そう。 だからこそ、今回の選挙は、私を含む国民の皆様が日本の将来を考えて、 選挙に行った方々が多いのだな…と思いました。 結果はまだ分かりません。 明日の朝刊は、特別輸送。 朝刊を見て、 日本の”これから”を― Zukunft *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 今回のことば 〜八月後半編 その十一〜 政権公約 =マニフェスト 《「宣言(書)」「声明(書)」の意》 1. 国政選挙では政党が、地方選挙では候補者が政権獲得後に実施する政策を具体的に挙げ、実施時期と予算措置について明確に有権者に提示した文書。政権公約。政策宣言。→選挙公約 2. 「アメリカ独立宣言」「共産党宣言」などの政策宣言のこと。 (参考:大辞泉) >more⇒
2009,08,30, Sun 23:29
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |