読売新聞には大きく「政権選択の日」と書かれています。
そう。 本日は選挙日でした。 選挙権をお持ちの皆様、選挙には行きましたでしょうか。 期日前投票の時点で、過去最多の今回の選挙。 私も勿論。 行ってきました―。 *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 私はこの一ヶ月間。 かつてないほどに政治経済に熱くなっていた。 新聞を読み込み始めて、気がついた。 「自分は何て、世の中を知らないのだろう。」 世の中で起こっていることを、いまいち読み込めず、 そのまま流していた日々。 「日本の為に何か、何かをしなければ。 一国民として…何か出来ることはないだろうか。」 と思い、行き着いたところが、 (そうだ!日本の為にたくさん勉強して、私も議員になろう!!) と半ば本気で思いつつ…いやいや・・・・・・まず最初にすぐにできることといえば…。 「選挙!」 とにかく政治経済に疎い私は、まずは新聞や参考書で政治を軽く勉強し始めました。 (そのように書くと何ガリ勉しているの?!と思われるかもしれませんが…本当に疎いのですよ…) そうして何となく(何となくですか…)理解できたので、 次は各党がどういう政策を立てているのかを知る為に… 「政権公約(マニフェスト)を見よう!」 ということで、各党のHPにある政権公約をダウンロードしたり、 駅前で配布している各党の政権公約を頂いたりしました(最初は緊張してなかなか声をかけられませんでした)。 各党の政権公約を読んで思いました。 議員の皆様は、日本の為に創意工夫を凝らして、どうにか頑張っているということを。 だから、私達も日本の為に選挙に行かなければならないということを。 ―そう。 だからこそ、今回の選挙は、私を含む国民の皆様が日本の将来を考えて、 選挙に行った方々が多いのだな…と思いました。 結果はまだ分かりません。 明日の朝刊は、特別輸送。 朝刊を見て、 日本の”これから”を― Zukunft *°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.` 今回のことば 〜八月後半編 その十一〜 政権公約 =マニフェスト 《「宣言(書)」「声明(書)」の意》 1. 国政選挙では政党が、地方選挙では候補者が政権獲得後に実施する政策を具体的に挙げ、実施時期と予算措置について明確に有権者に提示した文書。政権公約。政策宣言。→選挙公約 2. 「アメリカ独立宣言」「共産党宣言」などの政策宣言のこと。 (参考:大辞泉) [少し付け足し] 選挙帰りに… 「あら?!もう選挙権を持っているの?!」 とご近所の方に何度も言われた私…。 (若く見えるのかしら?・・・・・・なんて)
2009,08,30, Sun 23:29
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |