NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

寮を出て約3ヶ月が経ちました。
そしてついに私にも訪れてしまいました。……そう、ホームシックが!


もともと石川県に住んでいた私が、東京の日本女子大に入学を決めたのは、どうしても実家を出たいという気持ちからでした。
常に家族に気を遣って生活しているのが苦しくて、「大学は絶対県外に出よう」と思い、この大学に来たのでした。


やっと手に入れた楽しい暮らし。寮生活は本当に楽しかったです。退寮期間中は知り合いのご夫婦のおうちに居候もしました。
なので、今までほとんど帰省はしませんでした。ずっと帰省しなくてもいいわぁ~、くらいに思っていました。


でも一人暮らしを始めた今。
家に帰ると、寮のときみたいに誰かがいるわけではないので、もうずっと無言です。
夕飯を食べて、でもおいしくてもそのことを伝える人もいない。
テレビを観て笑ったり泣いたりしても、それに共感してくれる人もいない。
これはとーってもさみしいです(´;ω;`)


で、なぜか今思い出すのが、実家での楽しかった思い出なのです。

あぁ、そういえばクリスマスにはみんなでケーキを囲んで、きよしこの夜を歌うのが習慣だったなぁ、とか。
お正月はみんなでおもちを食べて、みんなで初詣に行ったなぁ、とか。(全部これからのシーズンものですね 笑)

実家は嫌な思い出ばかりだと思っていたのに、いいところ、楽しいところばかり思い出します。


「親元を離れると、本当に親のありがたさを実感するよ」
と不動産屋のお兄さんに言われて、そんなわけない、と思っていた私ですが、

今、親のありがたさ、家族のあたたかさを実感しています(*´ω`*)
遅くなってごめんなさい。



よ~し、年末は帰省する~ダッシュ

2008,10,27, Mon 02:20
日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x)

少し遅れましたが、目白祭が無事に終わりほっとしています。
私も公認サークルに所属していたので、学園祭期間はずっと学校に出ずっぱりの人でした。
やっぱりサークルに入ってないとなかなか休みの日に出向こうとは思わないかもしれませんね。
でも目白祭、とても楽しかったです。

私は茶道部に所属しているので、2日間ともお茶会を催していたのですが本当にたくさんのお客様にきていただきました。
OGさんを始め、茶道の先生方、交流のある他大の学生さん、本女生やそこらへんを歩いてたメンズたち…学祭は茶道を普段からたしなむ人ばかりでなく、全く経験の無い方にも気軽にお茶を飲んで頂けるので、とても嬉しかったです。
ひとまず成功に終わって良かったです。

そして学祭終了及びその後の引き継ぎにてサークルを引退しました。
本当にこの2年半楽しかったです。
周に一度の活動でしたが、その日が来るのを楽しみに学校に行っていたといってもいいくらい、お稽古の日が来るのを待ち望んでいました。
茶道をするのはもちろん勉強になるし楽しかったのですが、何より部員の子に会えるのが楽しみでしょうがなかったんです。
うちの学年は先輩がびっくりするぐらい仲が良くて、なにか相談事があるときもみんなで出来る限り集まって話をしました。たくさん旅行にも行きました。みんなが部のためにできることをやって幹部学年となったこの1年を突っ走ってきたと思います。

引き継ぎの日、私たちは号泣していました。
何の涙かとは正直自分でも分からないのですが、ただもうこうしてみんなと一緒に部を運営していくこともなくなり、お世話になった部を引退するんだなと思うと寂しさと感謝の気持ちでいっぱいになりました。そして心の底から、いい仲間に出会えて幸せだったな~と思えました。


大学生活を通して何でもいいから一つ「やってやったぜ!」と思えるものを見つけられて本当に良かったと思っています。
せっかくの大学生活、バイトやサークル活動、ゼミ、ボランティア、趣味など何か一つでも打ち込めるものに出会えるとより楽しく過ごせますね!

2008,10,26, Sun 19:24
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

23日の木曜日のお昼に、日本文学科の四年生の写真撮影を行いました。
卒業アルバムに載せるための写真です。
その後すぐに、私はゼミの写真撮影もあったのですが(・∀・)

毎年このくらいの時期になると、スーツ姿の集団がわんさか集まってるなぁと思っていたのですが、ついに自分の番がきました。
撮影場所は、かろうじて雨が降っていなかったので、外のバラ園でした。
久しぶりに学科の子達が集まって、わいわいがやがや。笑
学科の全員が取らなければいけない授業はもう二年生で終わっているので、この二年間はほんとうに一部の人としか会っていなかったのでね。
正直、学科の子全員は把握できていなくて、あれ~あの子日文だっけ~??(;´∀`)ゝみたいな感じになってました。笑
あ、これは仕方ないんですよ!結構みんなこんなもんですから。笑
でもなんだか寂しい気持ちにもなりましたね。
だって、これでもう卒業なんですもん。
ゼミ撮影のときも思いましたけど、とうとうこのときがきたんだなぁ…って。

日本文学科は、必須科目が少ないし、取りようによっては本当に三年生くらいから時間に余裕を持てるようになって、大学に来るのが少ない子も結構いて。
そんな中で自分は教職を取っていたし、自主ゼミもやったりなどなど、かなり大学には行っていた方なんじゃないかなと思うわけです。
四年生になった今でも、授業は取っている方+図書館だけでも~なんて思いながら授業ないのに大学に足を運ぶくらいですし。笑
なんだかんだで大学をいっぱいいっぱい活用して過ごしてきたんじゃないかなと。

卒業アルバムの写真撮影でこんなこと考えるんだから、卒業式は達成感みたいなのを感じることができるのかな。

まーそのためにはあと卒論という大きな壁が残っていますが。笑

あ、先週になりますが、院試を終え、なんとか合格することができました\(・∀・)/
教育実習を終えた辺りからずっとずっとこのことばっかりを考えて追われてきたので、今は解放感が半端ないです。
これでやっと三島ワールドに再び沈むことができます。笑

自分の行くべき場所があるっていうのは本当に幸せなことなんだなぁと思いました。
とりあえず、卒業した後に足をつける新たな陸地を見つけました。

そこに無事着陸するためにもなんとか…なんとか卒論を!卒論をー!!笑


あ、次回はFキャンで取った一人っきりの授業の内容について書きたいと思います!

2008,10,25, Sat 22:47
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

本当は今日、越谷にOPENしたばかりのイオンレイクタウンに行って、
そこでのお話しをこのブログに書こうと思っていたのですが、
やらねばいけないことがたくさん積もっていた上に、雨だっため気分がのらず…
結局行きませんでした☆

考えていたネタが切れてしまったので、今日は私のアルバイトのお話しをします。

私は、今年の春休みから始めていたアルバイトを9月いっぱいで辞めました。
何のお仕事かというのは、会社側の企業秘密であまり言えないのですが、
お店が人手を求める日に、私のスケジュールでは応えられず…退職しました。

9月いっぱいで退社したため、さらにそれが突然のとこだったため、10月はバイト無しの生活。
…。
バイトをしないってなんて楽なんだー!!笑
学校終わって、サークルのない曜日に家に直帰とは…なんて素敵なことなんだー!!笑

ほんとに楽でした(´∀`)
共働きの私の親よりも早く帰って来られちゃうなんて!
ご飯も家族と一緒に食べられるし、お風呂も久々の一番風呂☆笑
こういう普段からの家族団欒も、たまにはいいかなーって思ったし、
次のバイト候補でなかなか良いのが思いつかないし、今月はバイトしないことにしました。

でも11月からはまたがっつり稼がないと!!
今まで少しだけ貯金はしてきたものの、やはりそれを崩していくのは気が引ける。。。
というか、本当に少しだけだったので、すぐに底をつくのが目に見えてます。。。笑

世の中は金じゃない!つーか勉強しろよお前!
なんてつっこまないでください(´・ω・`)

今就活を始めつつある、サークルの3年生の話しを聞いていますと…就活ってむちゃくちゃお金かかるらしいのです。
その先輩の話しによると、まずリクルートスーツを購入。
それも1着だけではなく2着目と、カバン・パンプスなども。
身だしなみを整えるため、化粧品もひととおり揃え、髪も染め直し。
外見だけではなく、内面のための出費というと…就活関連本。
で、実際始まってみると、交通費が意外とバカにならないとの事。

来年は私がやっているのかー!?
信じられないんですけど…来年なんですよね。
私たちの代は、冷え込んでいる景気の中でのシューカツ、特に大変だろうと、親や先生に言われてます。
えっと…アルバイトの話しですよね?笑
だから、お金を今のうちから貯めて、万全な体勢でシューカツに臨みたい!ということデス◎

アルバイト情報サイトで、「飲食ホールスタッフ」「時給1200円」「和服」というお仕事を見つけました。
ものすごく魅力的!!!!
飲食系は厳しいっていうのは聞いたけど、厳しいからこそやりがいがあるとポジティブに考え、
時給1200円は学生にとっては嬉しいー。
そして、最大のポイントは「和服」…普段の私を知っている人は思わず吹き出すことでしょうw
でも自分で着付けができるようになりたいんです!
和服の似合う人・和服できちんとした立ち振る舞いができる人になりたいんですうー!
…早速その場で応募して、昨日面接受けて参りました(*´・∀・`*)ゞ

女将さんは、第一印象だけでも、優しさと厳しさとユーモアを持つ人だということが、すぐにわかりました。
私は和服について、ついついたくさん質問してしまったので、笑われてしまいましたw笑
やはり着付けは覚えられるようになるし、礼儀作法・立ち振る舞い・言葉遣いもそのうちモノになるそうです!
夏の時期は、自分の浴衣を着てお仕事をしてもいいみたいです♪
また、前に日本女子大の学生がアルバイトしていたらしく、「期待できるわね」と言われちゃいました…

果たして、おおざっぱでめんどくさがりな私につとまるお仕事なのでしょうか。
それが克服できれば一番いいんですけどね!
大丈夫かな…今は不安と期待でいっぱいです。
11月の担当記事で、その後のことをお伝えできたらいいなと思っています。

2008,10,24, Fri 22:30
大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2008 October >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code