NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日夕方の目白周辺、おもしろい現象が起こってました。
  
      こちらは風景             こちらはただの白い紙です
白い紙が赤くなっているのがわかります?
なんといいますか、空気が赤くなっているのです。それがビルやら家やらにも写るので、街全体が赤くなったように見えます。
小さいころの夏でした。この現象が気になって、母に「なんで赤いのかなぁ?」と聞きました。すると母は、「なんでだろうね。気象台に電話して聞いたら。」っていうんです。よし、と思ってドキドキしながら自分で電話したところ、職員の方が丁寧に教えてくださいました。薄い雲によって、太陽光に含まれる光線のうち、一つの色だけが取り出されて、こんな風になるんだそうです。今日は赤い光が取り出されたんですね(私は紫とか、緑になっているのも見たことがあります)。自分から動いて知った、ということに、大きな喜びを得た思い出です。
夏休みは普段できないことにチャレンジできます。受験生の方は、遊んだりなんだりはできないでしょうが、普段できないくらいたくさん勉強してはいかがでしょう。ガンバレ!

な~んて夏休みの話題を振りつつ、私はまだテスト二つにレポートが三つ、残っております。この危機的状況に、昨日は一大決心をして、ライブに行ってきました。ただのライブじゃありません。是非、いかねばならないライブです。というのも、一年生のとき、学園祭に呼んだアーティストのライブに招待されたんです。私はロックって聴かないんですけど、行ってみると楽しいな~と思います。ワーッとノるタイプでない私たちは(学祭やってた仲間と行きました)、後ろの方で聞いてました。私にいたっては徹夜していたので大音量のなかでウトウト・・・(笑)だめじゃん!

そもそも、学園祭実行委員になったのは、好きなアーティストのライブを自分で企画しよう、との不純な動機からでした。企画責任者を引き受け、さあやるぞ、と思ったところで現実にぶつかりました。ライブは学園祭の中でも最もお金がかかる企画。出演料に加えて照明機材、音響機材、楽器レンタルの費用。それなりのことをしようとすると、目白祭全体の予算を使い切ってしまうほどだったのです。本格的にやるならライブ企画だけで委員会を作り、大勢で協賛を取って予算を確保しなければなりません。
ライブ企画担当は10人。金銭的にも、人的にも、難しいことがわかり、私たちは新人アーティストのライブに足を運び、出演者を選びました。そこで出会ったのが、今回のライブに招待してくださった方です。ライブなんてやったことのない私たちでしたが、一生懸命な姿勢やがんばりを理解していただいて、無事ライブは成功。学園祭が終わってからも、去年、今年と、こうして声をかけていただいてます。

さて、そんなライブ企画ですが、去年から体育館を使用した本格的なものはやっていません。
目白祭全企画の責任者・企画部長になった私が、自ら提案しました。

外部生に偏っていた客層を、日本女子大生や受験生に変え、全体の来場者数を伸ばしたい、という目標を設定。具体的にどうしていけばいいか、どんな企画を立てるべきか考えるなかで、ライブ企画をやめ、トークショーとお笑いライブに予算を割く方針を決めたのです。
今、ほとんどの大学では学園祭にトークショーやお笑いで、有名人を呼びます。お客さんには有名人を見たい、という気持ちが強く、呼ばないとなかなか学園祭に来てもらえないのです。私は、本来学生が創意工夫して、一生懸命準備してきた企画を楽しんでもらうのが一番だ、と思っていましたから、有名人の知名度でお客さんをあつめるようなことはしたくありませんでした。
でも、周りの大学をみても、自分の周囲の声を聞いても、目標を達成するためにも、やらないわけにはいきませんでした。

こうして私たちの思い出の企画、「音楽ライブ」は規模を縮小し、図書館前で行われることとなったのです。

学園祭で、学生の発想による独自の企画を成功させるのは簡単なことではありません。発案するのがまず難しいし、集客も大変。でも、挑戦しなければならないことだとも思います。これから私たちは社会に出て、今まで形にされてこなかった、しかし求められていたものを、新しい視点と発想によって形にしていかなければなりません。そういう難しさや大変さを味わってみればいいと思います。もちろん、お客さんはやっぱり厳しいし、ショボイだのつまらんだのと、いろいろ言います。でも、結局「すごいね!」「よかったよ!」といってもらえなければ意味がない。結果がどうであれ、新しいものを生み出そうとがんばることは、すごく大切なことだと思っています。

ライブ企画で出会い、二年次も学園祭に関わったのは6人。用事があったりで、昨日のライブにきたのは3人でした。学科が違うので一緒に何かする、ということもほとんどなくなっていますが、久々に会ってもいつも通りで楽しかったです。夏休みには全員集まって遊ぶつもり。一生付き合いが続けばいいな、と思っています。

ん~!早くこいこい夏休みあうっ

2008,07,27, Sun 20:16
大学生活 】 comments (x) trackback (x)


一巻が出たとき私は中学生でした。長かったなぁ…。
そんなことを言っておいて、まだ最終巻読んでませんけどね!実家で購入されたようなので、帰省したら読もうと思います。
別にハリポタの話をする気は全くなかったのですが、携帯の画像フォルダから↑のような落書きを発掘したこともあり、時流に乗ってみました。何でこんなん写メったのか自分でも分かりません。犬のおじさんも(この呼び方からして)ひどいけど、下にいたブラッジャーも…。まあ、あさぼらけ海坊主(例のかるた語呂合わせ集で生まれたモノ)の破壊力には負けますが。

……そんな話はともかく。
実は今年、我が家はちょっと大変な状況を抱えていたりします。
えー…まず、長女(私)。
大学四年です。以下略(笑)
次に、長男。
高校三年です。受験生です。
そして最後に、次男。
中学三年です。受験…(以下略)

……そんな訳で、大変です(親が)!
高三の弟は学校推薦を狙って頑張っているそうで、この夏はオープンキャンパスに行ったりと張り切っているようです。
まあ彼はちょっと不器用だけどコツコツ努力家タイプなので、そこまで心配していないのですが…。
問題は中三。
彼の場合、勉強が出来ないというより単にやっていない。しかし目標は高い、という…。大丈夫なのか?
母は「この夏は塾でみっちり鍛えてもらうことにしたから」と言っていましたが、どうなる事やら。
まあどっちにしろ、二人ともこの夏が勝負であることは間違いありません。
お姉ちゃんとしては、悔いが残らないよう頑張ってほしいなと思っています。

このブログをご覧になって下さっている皆さんの中には、ウチの弟達と同じく今年受験を控えている方もいらっしゃるかと思います。
夏は受験生の天王山、とはよく言われますよね。せっかくの長期休暇、是非有効に活用して下さい。
あ、ちなみにウチの大学でもオープンキャンパスなどありますので、よかったら一度足を運んでみて下さい☆
宣伝ついでにJWU-Naviへのリンクも貼っておこう→ねこ

かく言う私も、この夏大いに頑張ねばならないのですが。レポート完成させたら卒論を進めなきゃ…。

2008,07,26, Sat 20:58
日常生活::家族・友人 】 comments (x) trackback (x)

今日は用事があったので大学に行ってきました。
2時過ぎくらいだったのですが、お昼ご飯を食べていなかったので、ちょうどテストが終わった彼と待ち合わせて、日本女子大学のすぐ近くにあるハンバーガー屋さんに行きました。
私たちはここのハンバーガーが大好きで、よく食べに行きます(・∀・)
ハンバーガーといってもマッ○のような感じではなくて、フレンチフライもついてきて、パンもお肉もとっても美味しいちょっとリッチなハンバーガーなんです。
私が好きなのはアボカドチーズバーガーです♪
アボカドが大好きな私から言わせてもらうならば、あのハンバーガーは神星ですね。
マイルドなアボカドとトロっと溶けたチーズがもうたまりません♪
プラス、本当にお野菜が美味しい!
はさんであるレタスとオニオンはさっくさくで、パンも外はほどよくカリっとしていて、でも中はふんわりなんです。
今日はホームページで確認して食べたいなぁと思っていた、ソテードオニオンバーガーを食べました!
ちなみに彼はアボカドチーズバーガーでした星
あまりに私たちがよく利用するので、店員さんに顔をしっかり覚えられていて、いつも二人で来て仲いいですねなんて言われちゃったり。笑
そして今日はじめて知ったのですが、なんとこのお店、東京ウォーカーの2007年度ハンバーガー部門で1位星を獲得していたのですよ!
いやぁ~さすがに美味しいわけですよ。
他にも自由が丘にある巨大ハンバーガー屋さんなど結構あちこち二人で散策するのが趣味なのですが、結局ハンバーガーといえばここに戻ってくるくらいですし。笑
また食べたことのない人は、ぜひぜひ食べてみてくださいlove
決して損はしないですよハート
元気がモリモリでてきます(・∀・)/


2008,07,25, Fri 23:38
日常生活::食 】 comments (x) trackback (x)

私は、昨日で全ての試験を終了し、今日から晴れて夏休みでーすヾ(*´∀`*)ノ

試験はいつものように、一夜漬けです★あは
自分、限界までよくがんばったと思います笑

昨日はテストが終わってから、早速池袋に移動して、「崖の上のポニョ」を見てきました☆
今日は、銀行と郵便局へ行き、平日の昼間にしかできない用事を済ませ、
テスト期間中に溜まっていたストレスを発散すべく、レンタルビデオ屋で映画のDVDを3本借りてきました。
さらに、古本屋で文庫本1冊と、DSのゲームソフト1本買いました♪

私っていつも、「反動」がすごいんですよ!
たとえば、終日バイトがんばった日の夕飯に、お菓子たくさん食べちゃったり、
試験とかレポートも達成するたびに、自分へのご褒美を買っちゃうんですよね。

しかし、夏休みっていいもんですねー(´▽`)笑

みなさんは夏休みをどうやって過ごしますか??
私は部活とサークルで合宿や大会があったり、
東京湾納涼船で飲み会があったり、
高校の友達と遊んだり、
もちろん大学の友達とも遊んだり、勉強会も開く予定です★

楽しくて充実した夏休みになりますように!
まだ試験・レポート残ってる方、さあ頑張って!!!!

2008,07,24, Thu 22:44
大学生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2008 July >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code