こんばんは!寒いですね。そろそろ願書の取り寄せの時期でしょうか。
どこもかしこも師走は大詰めですね。がんばっていきましょう!! そうそう、今日、図書館の前で、k先生が「死ぬ気でがんばってください」と誰かに話しているのを聞きました(立聞きじゃないですよ!キョーレツな言葉だったので、耳に入ってきたんです;;) 「死ぬ気でがんばる」 受験の前にはよく言われたものです(_ _;;) 当時はわからなかったんですが、大学に入ってみると、受験だけでなく、これから先も死ぬ気でがんばらないといけないことは山とあるんだなーと気付かされます。身近なところでいけば、就活や卒論など・・・今先輩方が一生懸命やっていることですね。そしてそれは、人生の中でも特別なことのような気がします。給料のためでも、会社のためでも、数字のためでもなく、自分自身を高めるために死ぬ気になれるわけですから。そういう経験が持てる、ということは非常に恵まれたことだなぁと、ふとそんなことを思いました。 さて、それはそれとして。 今日は、いいところへ行ってきました。 『国立国語研究所』というところです! ひょんなことからここで単発のバイトをすることになりまして、授業が終わってから立川まで、説明を伺いにいったのです。 国立国語研究所は、一年の日本語学概論等で話題に上ったあこがれの場所。そこへ行ける!働いている方とお話できる!!時給なんて関係ナシで、すぐに飛びつきました。 片道一時間半ですから、いくのにも一苦労でしたが、着いてみてビックリしました。なんてきれいな建物なんでしょう!真新しい、ガラス張りの建物が夕闇のなかに佇んでいるではありませんか。ほ~っとため息。思わずニヤニヤしてしまいました(^^;) 研究施設にお邪魔したのは初めての経験だったので、緊張して、どんな方が対応してくださるのか心配に思っていましたが、非常にいい方で、お仕事の内容も面白そうなので、がんばってやってみようと思います。 いろいろな立場の方とお会いして、少しでもお話できると、なんだか非常に新鮮な気持ちになれます。久々にわくわくして素敵な一日になりました♪ こちらが国立国語研究所の一部。暗くてどうしたってうまく写らないのです。ごめんくだされ ![]() そして帰りに買った友達の誕生日プレゼント&クリスマスプレゼント ![]() 明日は国語国文学会の企画で、文楽に行ってきます(=^v^=)ノ 楽しみなのじゃ~!
2007,12,05, Wed 23:35
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
あっという間に12月…
今年は過ぎ去るのがはやかった気がします。 先週の土曜日に成人式の前撮りをしてきました。 記念用の写真撮影です。 私の友人たちはとっくに終わらせている人もいればこれからの人もいて、時期的にはいつがピークみたいなのはないのでしょうけど、私の場合は着物屋さんが主催の撮影会だったので割と人が多かったです。 私の場合は去年の今頃にはすでに着物を決めていて、前撮りの日程もだいたい分かっていました。こういう時の着物やさんって行動が速いなぁとしみじみ思いました。 自分では去年の今頃は「再来年の1月に着る着物を今決めるなんてはやいな~」と思っていたんですが、着物屋さんには実際同い年の子達がたくさん来ていて正直びっくりしました。サークルの友達にもこの事について聞いてみるとやっぱり同じくらいの時期に決めていた子が多かったです。 なにはともあれ、成人になってそろそろ5ヶ月。 成人式が近づき、同窓会のお知らせメールがまわってきたりしてだんだん実感がわいてきました。 成人になったんだなと感じ入ります。 これから歳末にむけて頑張ってバイトして両親に何か贈り物でもしたいと思います。 そうそう前撮りの日に実はもうひとつ重大な出来事があったんです。 それはJリーグ最終節! 私の応援する浦和レッズが優勝するかしないかこれで決まる!という大事な試合でした。 結果は……残念。 この情報を私はまさにこれから写真撮影というときに父から聞かされて絶句。 笑って写真撮るどころの話じゃなかったです。カメラマンさんにも顔引きつってるよ~って言われた。 こんなアウェーな感じで撮られた記念写真が出来るのが待ち遠しいです。
2007,12,04, Tue 22:04
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
気付いた時には12月。
気付いた時には最早冬。 ついこの間まで明るかった夕方も今や外は真っ暗。 本格的に冷える季節がやってきました。今やマフラー手袋が外出の友です。 受験生のみなさんには厳しい季節の到来かもしれませんね。自分が受験生だった頃は現実逃避に走ったり、無気力になっていた時期だったかもしれません。 指定校の結果が分かってからは、これから先何をしようか途方にくれたりしていました。 そして、今はと言うとサークルとレポート達に追われています(-_-;) サークルでは定期演奏会が土曜日に控え、今週は毎日追い込み練習が行われ、年始年末に図書館が閉まってしまうため、冬休み明けに提出のレポート達の準備に明け暮れ、おまけにバイトも入っているという、忙しいながらも充実した日々を過ごしています(苦笑)。 世の中には自分より忙しくて時間の無い人が沢山いると思うと、これくらいで大変だ、なんて安易に口にはできません。 しかしながら、どれも好きでやっていることなので、実際負担ではありません。不満なのは新しい冬服を買いに行く時間がないことぐらいですね。 全てのことを楽しいと思えるようになれたら良いと思います。 どんなことでも、楽しいと思うことが出来たらそんなに幸せなことは無い気がします。 まずは、楽しいと自分に思い込ませることが大切なのかなぁ。 とりあえず、目の前のレポート達を楽しみたいと思います(>_<)
2007,12,03, Mon 23:51
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() こんばんは。所属している緑会合唱団の ![]() ![]() 大学に入ってから、 12月といえば定演 という感じでした。 去年の今頃もちょうどこのブログで定演に関する記事を二週連続で書いていました。「どんだけ」と言われても仕方ない…。 緑会の引退は3年の定演後なので、今度の演奏会は私が現役として出る最後のステージになります。 引退が迫る今になって、私にとってこのサークルはどんな存在だったか、とか、私はこのサークルでどんな存在でいられたのか、ということを考えます。 入学時に合唱サークルを選んだのには、中学の文化祭でやった合唱コンクールが楽しかったからということと、口下手だから何か大勢で活動するサークルに入れば友達を作り易いかなという思いがあったからでした。 そうして入ってみて、自分と違う色んな人に…多分同じサークルでなかったなら話をすることもなかっただろう人達に出会い、一緒に歌を歌っていきながら少しずつ仲良くなっていくことができました。 興味のあることも、勉強してる分野も、通う大学が違ってさえ。「合唱」という行為でひとつにまとまっていける。そんな心地よさが好きで、なんだかんだ言いつつ3年間やってこられました。 「定演終わったら私達3年は練習に行かないんだなって思うと、何だかびっくりするよ。実はあとほんの数回しかないよねー ![]() 部室で何気なく後輩達にそんな話をしたら (そんなこと考えてなかった…!) ![]() 「……ダメですよ先輩!」 「先輩、実はまだ2年ですからね!!」 (←違う) と言われました。 自分がお世話になった先輩方と同じ位のことを、私自身が後輩達にしてあげられたかは正直わかりませんが、こんな風に(?)引退を惜しまれる程度にはサークルに何かが貢献出来ていたのかな、と思うとちょっと嬉しいです。 ……まあ、こんなこと書いてるけど、まだ引退した訳ではありません(笑) 現役でいられる最後の一週間、悔いのないように過ごしたいものです ![]()
2007,12,02, Sun 22:16
【 大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x) |