台風がやってきてますね。私の住んでいる所もすごい雨です。
警報なども出されているようですので、その付近にお住まいの皆様は十分に気をつけて下さい。 おひさしぶりです。 私がこのブログに記事を書くのは約1ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。 少しの間ブログを書くのをお休みしていました。 実は、3週間ほど中国は北京に短期留学をしていたのです。 日本女子大が募集する『2007年度 第9回 北京大学中国語学文化夏期研修』という語学研修に参加してきました。 本女と北京大学の間で毎年行われているもので、外国語で4単位が卒業単位として(申請すれば)もらうこともできる研修です。 というわけで、私もこれに3週間行って参りました。 8月12日に日本を発ち、9月1日に帰ってきたばかりです。 帰ってきて、プチ浦島太郎状態?です。 北京大学は中国でもとても歴史がある大学で、大学内の建物は昔の中国の宮殿のような校舎があったり、逆にすごく近代的な建築があったりして、とてもおもしろいです。とにかく大学の敷地が広大で大学の敷地内に巨大な池があったりして、さすが中国と妙に感心させられました。朝は大学内で太極拳もしてます。 午前中は語学の授業を主に毎日受けていましたが、中国の大学は8時から始業だそうなので朝が何より大変でした(^_^;) 午後は文化講座を受けたり、北京市内の名所旧跡を回ったりしました。 万里の長城にも登りましたよ!長城の頂上まで登り切りました!すごい疲れたけど… ラストエンペラーの舞台で有名な故宮博物院にも行ったんですが、来年のオリンピックに向けて、改修工事がされていて、工事用の幕が張られていました。ちょっと残念:-) 研修の最後のほうでは、内モンゴル自治区にみんなで旅行に行きました。 寝台列車に乗って11時間。初めて寝台列車に乗りました。 内モンゴルでは、草原で包(ゲル)に泊まり(観光用の包です。)馬に乗ったり、砂漠に行ったりしました。 本物のロデオボーイは想像以上にきつかった…いろんなところが筋肉痛。 北京は来年のオリンピックがある関係で急速に発展していっているな、と感じました。移動中に建設途中の高層ビルやマンションを何個も見かけ、そう思いました。 3週間も一緒にいると一緒に研修に参加したみんなとすごい仲良く慣れまいした!学年も学科も関係なく。 費用はかかりますが、大学時代にしかできないことがたくさん経験できて、とてもよかったと思います。他学科の子とも仲良くなれるし、単位ももらえます。イエィ☆ ただし、来年度は北京大学自体がオリンピックの卓球の会場になる関係で、研修は難しいようです。 次の機会には是非参加してみて下さい(*^_^*)
2007,09,06, Thu 19:25
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 5日間、JRの電車に乗り放題な切符☆(新幹線を除く) それが青春18切符デス(*´∀`*)b〃 その切符を使って、旅行いってきましたぁ♪ メンバーは以前、電車で千葉一周した高校の友達です☆ 新宿からまず、甲府でほうとうを食べ、名古屋でみそかつときしめんと天むすを食べ、神戸でスイーツ食べ、六甲山で夜景をみて、香川でうどんを食べ、金比羅山に登り、岡山で桃太郎に会い、姫路で姫路城に行きました!! あ、なんか食べたことが中心みたいになってますね(゜Д゜;)笑 一番の感動は須磨です! ここは源氏が流され明石の君と出会った場所☆ ここでわざわざ下車して写真撮りまくっちゃうのは、やっぱり…日本文学科の証でした(-^艸^-)
2007,09,05, Wed 23:44
【 大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x) |
今日はインターンシップでした。
今回はワンデーインターンシップ。半日かけて、グループワークやセミナーを行うのがワンデーの主流です。中長期のものと違い就業体験は難しいですが、企業や業種を知るのにはいい機会です。「ここはどんな企業なんだろう?」という動機からでも参加しやすいというのもありますね。あとは、中長期のものよりも参加人数が多いのでたくさんの就活生と会えるのも楽しい所。本当にいろいろな人がいます。それだけでも来て良かったというか、私はそれが一つ大きな目的でもあります。 今日はある企業の営業に特化したインターンでした。 6人グループで仮想企業として営業活動をしました。内容はあるアパレル商社を想定しての取引き。そのアパレル商社がどのような会社か把握するところから始まり、予算内で業務内容に適切なオフィス周辺機器を提案したり、業績アップの3ヵ年計画に必要なソフトウェアの提案をしました。 商品を提案するためには、取引き先の会社の情報・要望、また自社取扱い商品の理解が必要です。たくさんの資料を渡され、6人総出で取引き先のニーズを分析し、適切な商品を探しました。 3ヵ年計画のソフトウェア提案では、会社の現状から問題点と解決策をあげ、ソフトウェアの提案というだけにとどまらず計画の方向性自体も示しました。営業の仕事って、こんなにも多岐に渡るんですね。外回りをして、商品販売をするイメージが強かったので良い経験になりました。 あともう1年ちょっとで社会人なんですね。今のうちに勉強しなくちゃ ![]() ![]()
2007,09,04, Tue 22:06
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |