NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

やっと梅雨入りしましたねー。そのわりに暑い日が続いていますが。

今回は、

そんなじめじめして室内にこもりがちな梅雨にこそ読書をしよう

ということで(こじつけですが…)、最近私が読んだ本についてでも書いてみたいと思います。
今日生協に行ったら、文庫新書を3冊以上買うと15%OFFというセールをやってたし、何となくちょうどいい話題な気がします。


①『ゲドを読む』
これはジブリ映画「ゲド戦記」のDVD宣伝の一環で無料配布されている本です。
文庫サイズとはいえ、書店で店員さんに「『ゲドを読む』ってありますか?」と聞かないともらえない非売品なので、生協のセールの話をした意味がないという……。
人類学者の中沢新一、心理学者の河合隼雄、作家の上橋菜穂子といった著名人がそれぞれの視点からの「ゲド戦記」論を書いていて「ホントに無料でいいんですか?」という感じに濃い本です。特に、中沢新一はけっこうな量を書いていてびっくりしました。
まだ無料配布してるのかはわかりませんが、是非本屋さんで聞いてみるのをオススメします!

②『ハンニバル・ライジング』(上下)T・ハリス著、高見浩訳、新潮社
これはけっこう最近映画でやってましたよね。私は映像で見るのが怖くて小説を読んで見た気になった小心者です。
『羊達の沈黙』などに出てくる殺人鬼ハンニバル・レクター博士の生い立ちから青年時代までが描かれた作品なのですが、何故かこの作品では「紫夫人」という女性が出てきたりハンニバルが琵琶を弾いていたり和歌を詠んでみたりと、やたらと日本が意識されています。
普通に「レクター博士はこうやって成長したのか」と真面目に読むのもいいですが、特に日本文学とか文化に関心のある人は「いや、それはどうだろう」と部分部分に突っ込みを入れつつ読んでみても面白いと思います。(けっこう性格の悪い読み方ではありますが…)

③『隼別王子の叛乱』田辺聖子著、中央公論社
タイトルを見て分かる方もいらっしゃるかもしれませんが、『古事記』下巻、仁徳天皇のときに隼別王と女鳥王が起こした叛乱をベースにして書かれた小説です。
1年の古典演習で『古事記』をやったのですが、そのときの先生が薦めて下さった本でした。最近実家の本棚から発掘したので読んでみました。
田辺さんが『古事記』をすごく読み込んで更にそれを自分なりに消化されていて、すごく面白かったです。個人的には隼別・女鳥の二人よりも、仁徳・磐之媛の二人の描かれ方がすごく印象に残りました。

……生協やら本屋で買うのもよし。図書館で借りるのもよし。
皆さん、梅雨のこの機会に是非本を読みましょう☆

2007,06,18, Mon 22:02
読書 】 comments (x) trackback (x)


今日はハンカチ王子が大活躍!!全日本大学野球選手権で早稲田大学が優勝しました☆日本女子大の近所の早稲田大学が優勝ということで、ちょっと親近感です(^∀^)/

さてさて今日は「父の日」でした!!「母の日」ほど盛大に騒がれない日なので忘れがちな父の日…私も昨日はっと思い出しました(>_<)

「母の日」にはカーネーションだったり何となくお決まりのプレゼントがあると思うのですが、「父の日」はプレゼントにちょっと迷ってしまいます。
そこで、私が今年日頃の感謝の気持ちを込めて父に買ったプレゼントが上の写真です!!!

タラチーズとハンカチです!!!

ちょっと(だいぶ?)ミスマッチですが、父の大好きなおつまみで一杯やってもらいたい!娘として一生懸命考えたプレゼントです…(笑)
今日は「父の日」だったのですが、私はアルバイトで22時半に帰宅しました↓父はすでに寝ていたので、明日ドッキリさせたいと思います☆☆☆笑。

普段、話す機会の少ないお父さん…みなさんはどんな感謝の気持ちを表しましたか??

2007,06,17, Sun 23:33
日常生活 】 comments (x) trackback (x)


(写真はシーパラダイスで撮影したカメ。少しでも暑さを忘れられますように!)

みなさん、今日は!
タイトルのように梅雨入りといいつつも、すでに空気は真夏の匂いを漂わせていますね。
(;´∀`)
それにしても今日は暑かった!!
水不足に陥らないか非常に心配なところであります。

さてさて、受験生のみなさんはそろそろ進路確定の時期にさしかかってきますね。(もう決まっている人もたくさんいるハズですよね?)こう暑いと勉強も何もかも放り出してしまいたくもなりますが、この時期の頑張りが後々結果として現れてきますので、暑さになど負けずに頑張ってください!

そんな私も実は授業の発表のためのレジュメ作りに追われている身の上。みなさんにエールを送るだけでなく自分も頑張らねばならない立場なのです。
7月になるとレポートの提出ラッシュがあるので、そのレポートも仕上げて終わなくてはなりませんし…
(´;ω;`)

こんなときの励みになるのが、受験の辛さだったりするのです。
(;`・ω・)

2007,06,16, Sat 23:11
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

5月末から、3週連続で土日は家にいませんでした。
この不良娘っ、と呆れないでいただきたい。
短気は損気。
何していたかと聞いてくれますか。
いや、自分が話したいだけです。
というかこれくらいしか大きなネタがありません(^^;)

で、何をしていたかと言いますと、
かるたの遠征に行ってたのでした☆
京都→仙台→福井
と、3方向に。

京都は新幹線で快適に。
前日の夜は、和裁の専門学校に行くため京都に移り住んだ同期のかるた仲間と飲み。
そうとうに盛り上がり、ほろ酔い、京都の夜を満喫。
しかしながら肝心のかるたは一回戦負け(-_-)

仙台へは同じ会の人たちと車で旅。
と言っても乗ってるだけでめっさ楽ちん。
朝早くに起きて車内で爆睡。
仙台って日帰りできちゃう距離なんすよね。
かるたで行くようになる前は、すごく遠くに感じてたのに。
そして肝心のかるたは、一回勝って二回目で負け。
私に勝った人優勝しちゃったし。
しょーがないかなーと思いつつも、
勝ち進めないもどかしさはもわもわ。
負けてしまったので、みんなで青葉城とか伊達政宗の像とか見に行ってきました。
う~ん、仙台は意外と寒かったよな。

連続遠征の最後を飾ったのは福井。
前日から車で6時間かけて旅。
なぜか途中のサービスエリアで人生初めてひつまぶしを食べる。
だし入れるのが一番おいしかったなぁ。
何も入れないとただのうな重だよあれは。
そして肝心のかるたは、一回戦で元気そうな少年に負け。
うーん、なかなかにせった試合だったんだけどな。
帰り道の車内では、懐かしの曲特集をみんなと延々やっていてかなり楽しかったのだけど。

3大会で1回しか勝てないのは、やはし切ない・・・。
あー、かるた強くなりたいなぁ。
幸せな恋愛がしたいなぁ、と同じくらい切実に思ったりするのでした(^^;)


2007,06,15, Fri 23:58
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<< 2007 June >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code