やっと梅雨入りしましたねー。そのわりに暑い日が続いていますが。
今回は、 そんなじめじめして室内にこもりがちな梅雨にこそ読書をしよう ということで(こじつけですが…)、最近私が読んだ本についてでも書いてみたいと思います。 今日生協に行ったら、文庫新書を3冊以上買うと15%OFFというセールをやってたし、何となくちょうどいい話題な気がします。 ①『ゲドを読む』 これはジブリ映画「ゲド戦記」のDVD宣伝の一環で無料配布されている本です。 文庫サイズとはいえ、書店で店員さんに「『ゲドを読む』ってありますか?」と聞かないともらえない非売品なので、生協のセールの話をした意味がないという……。 人類学者の中沢新一、心理学者の河合隼雄、作家の上橋菜穂子といった著名人がそれぞれの視点からの「ゲド戦記」論を書いていて「ホントに無料でいいんですか?」という感じに濃い本です。特に、中沢新一はけっこうな量を書いていてびっくりしました。 まだ無料配布してるのかはわかりませんが、是非本屋さんで聞いてみるのをオススメします! ②『ハンニバル・ライジング』(上下)T・ハリス著、高見浩訳、新潮社 これはけっこう最近映画でやってましたよね。私は映像で見るのが怖くて小説を読んで見た気になった小心者です。 『羊達の沈黙』などに出てくる殺人鬼ハンニバル・レクター博士の生い立ちから青年時代までが描かれた作品なのですが、何故かこの作品では「紫夫人」という女性が出てきたりハンニバルが琵琶を弾いていたり和歌を詠んでみたりと、やたらと日本が意識されています。 普通に「レクター博士はこうやって成長したのか」と真面目に読むのもいいですが、特に日本文学とか文化に関心のある人は「いや、それはどうだろう」と部分部分に突っ込みを入れつつ読んでみても面白いと思います。(けっこう性格の悪い読み方ではありますが…) ③『隼別王子の叛乱』田辺聖子著、中央公論社 タイトルを見て分かる方もいらっしゃるかもしれませんが、『古事記』下巻、仁徳天皇のときに隼別王と女鳥王が起こした叛乱をベースにして書かれた小説です。 1年の古典演習で『古事記』をやったのですが、そのときの先生が薦めて下さった本でした。最近実家の本棚から発掘したので読んでみました。 田辺さんが『古事記』をすごく読み込んで更にそれを自分なりに消化されていて、すごく面白かったです。個人的には隼別・女鳥の二人よりも、仁徳・磐之媛の二人の描かれ方がすごく印象に残りました。 ……生協やら本屋で買うのもよし。図書館で借りるのもよし。 皆さん、梅雨のこの機会に是非本を読みましょう☆
2007,06,18, Mon 22:02
【 読書 】 comments (x) trackback (x) |