こんなところに行ってきました。みなさんこれ、どこだかわかりますか? 突き抜けるように晴れた昨日、4月には故郷に帰ってしまうブログ部のササキ氏と鎌倉&江ノ島2人旅をしてまいりました。 あんまりいい天気なので、地元でも滅多に乗らない江ノ電(テレビでおなじみ、2両編成の超ローカル線です・笑)に揺られながら。 小町通りを食べ歩き 八幡宮の目の前で、老舗の蕎麦と絶品わらび餅を堪能 紫陽花が有名な長谷寺をじっくり廻り 高徳院の大仏様の胎内まで見学(笑) 江ノ電沿線、日帰りじゃ足りないくらい行きたいところ満載で。 地元なのに、気分は旅人。海あり山あり、神奈川っていいところです(^^) 大学生って、いちばん旅がしやすいんじゃないかなぁと思います。 時間は言うまでもなく、適度にお金もあったりして。(貧乏旅行ですけどね!) なにより、ちょうどいい具合に「大人」。何でもできちゃいそうな勢いが、旅にはぴったり。 ちなみにこの写真、強風吹き荒れる(今までで一番の風でした・汗)江ノ島桟橋から撮ったもの。 のどかそうに見えますが、風と全力で戦ってます(笑) 生じゃないとわからないことって、意外と多かったりして。 「本は心の旅路」。私が大好きな某書店のキャッチコピーです。 本を片手に心の旅もいいですが、たまには生の旅に出かけてみませんか? そんな私は学生のうちに、「日本全国おいしいもの巡り」したいなぁ。なんて本気で考えております(笑)
2007,02,16, Fri 22:49
【 大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x) |
今日初めて能楽堂に行って来ました。
狂言を見てきました。 二人大名(ふたりだいみょう) 縄綯(なわない) 無布施経(ふせないきょう) というのを見たんですが狂言て小学校の教科書で勉強した以来だったので、本格的なものは本当に初めてでした。本物をみるっていうのも勉強ですね(*^_^*) 狂言は能と一緒にやるのが一般的ですが今回は狂言だけ。 内容が喜劇っぽいので会場は大爆笑でしたね。 日本の芸能ってちょっと堅いイメージかもしれないですが、狂言に関して言えば全然そんなことはないと思います。お客さんすっごいウケてました。登場人物は少ないけどその掛け合いがおもしろかったです。 会場によっては学生席を設けているところもあるので、学生のうちに一回行っとくと良いと思います! ナマで見るって本当に良い体験が出来ると思いますよ(^_^) ちょっと日文っぽいことしたなっと思いました。
2007,02,15, Thu 23:19
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |
2月14日。世間ではバレンタインでにぎわっていますね。
確かこの日の前後は、私大の受験日が重なっている週だったな~・・・と3年前を振り返って思ったり。 塾で友達と結果報告聞きながらチョコ交換したりしたなぁ・・・。 当時気になる男の子が塾にいて、その日のためにチョコを数日前から用意して。 ちょっと期待もして塾に行ったのです、が。その男の子は受験日だったらしく来てなくて、結局渡せずじまい・・・ なんて苦い思い出の高3の冬でした ![]() ![]() 私は今年も、家族に「いつもありがとう」チョコを用意しました。 料理は今修業中なので、手作りはちょっとパス。(笑)そのぶん今年はカードも付けてプレゼント! ![]() 父も喜んでくれたようなので、私も嬉しいです ![]() 母と妹と私はお互いに交換です。母の生チョコがとっても美味しかった!さすがです・・・! そして妹のチョコが凄かった・・・! 実は私、今戦国武将にとてもハマっておりまして。 毎週NHKの「風林火山」を見たり、小説も歴史物をあさったりしているのですが。 (今になって高校時代、もっと本気で日本史頑張ればよかったとか思った) それを知っている妹からこんなチョコが・・・!! ![]() わかりますかコレ!?ええ確かに五円チョコです。6枚です。 でも手抜きとかってそういうのではなくて、これはあの真田幸村とかの真田家の家紋なんですよ! 六 文 銭 !! 武田の紋と迷ったそうですが、こっちでお姉ちゃん十分嬉しいよ!!ありがとう妹よ!! 勿体なくて食べられない・・・! あーこれはアイディア賞だな。今年最初の驚きかもしれない。感動した! ・・・なんてこんなんで喜んでるあたり、文学というか歴史おたくみたいだなー・・・。 とまあ、色々な意味で幸せだった今年のバレンタインでした! ![]()
2007,02,14, Wed 20:56
【 日常生活::食 】 comments (x) trackback (x) |
かるたの試合に行ってきました。
土・日・祝の昨日まで。 ゆえに今日起きたのは11時半(^^;) 土曜日は個人戦の公式大会。 私は調子よく2回勝つことができて、 あともう1回勝てば4位に入れる、というところで負けました。 特に2回目にあたった人は私の憧れの人で、 私より実績ももちろん高くて、 去年試合であたったときは7枚で負けたその人に、 この日はなんと11枚で勝ちました。 心の中でけっこう嬉しかったものの、 今でも仲の良い、高校のときの後輩が同じ級で3位になりました。 A級で3位なんて、目標ではあるけれどかなり夢に近い存在だったその舞台に、 彼女はすんなりと、そして堂々と勝ち上がってきました。 日曜日は会対抗の団体戦。 3人で戦うこの団体戦、 登録メンバーは各会で6人。 会内のメンバー争いはなかなかに熾烈で、 そんな中私はなんとか6将に登録されて、 心の中でけっこう嬉しかったものの、 厳しいブロックに入ってしまったうちの会は、 ほぼベストメンバーで全試合に臨むのが賢明だったため、 私は一度も試合に出られませんでした。 仲間の試合を見て、 そろそろ追いついてきてるんじゃないかな~と最近密かに思ってた先輩が、 信じられないような強さを発揮して、 並み居る実力者たちに全部勝っているのを目の当たりにして、 まだまだ追いついてなんかいないことを思い知らされました。 祝日の月曜日はまた個人戦の公式大会。 昨日出られなかった分、ここで思い切り頑張ろうと意気込んだ1回戦、 会内の先輩のお兄ちゃん(かるた界はとても狭い!)にあたって玉砕。 でもまあ次また頑張ろう、 この三日間は楽しかったじゃないか、 と心の中でそれなりに満足していたものの、 高校のときの後輩が、土曜日のA級3位という会心の成績を更に塗り替え、 A級で初優勝を果たしました。 4年前、札のきまり字とか並べ方とかを教えていた後輩が、 この日、この大会の頂点に立ちました。 「心の中でけっこう嬉しかったこと」が、 いかにちっちゃくて、 自分がすごくちっちゃくて、 自己満足はもちろん大事だけど、 その外でどんどんまわっているでかいでかい現実を、 あらためて感じました。 森絵都『DIVE!!』の、 レイジを思い出しました。 「めざせ11位!」のレイジの気持ち。 知季や飛沫や要一のいる舞台に、 レイジが立つ未来はあるのだろうか。
2007,02,13, Tue 23:33
【 日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x) |