![]() またいっちゃいました、お相撲!! 初場所はお友達のご招待でゴーカなマス席で見られて最高でした。 おみやげもついて、座布団も投げられるという、所謂みんながイメージする相撲観戦の醍醐味が体験できる席です。 ケータイの画像でこんな近くで撮れてるんだから、ファンには嬉しいものです。 ちなみにここの席、けっこう高いんですよー。 自分のお小遣いじゃちょっと頑張らないと行けないので、すごく貴重な体験でした。 ところで皆さん、なんか他の子が書いているのでおわかりかも知れませんが、 今大学生は実はテスト期間中なんです。 「レポートがー!!」「テストがー!!」とプリントの山と格闘している真っ最中なはず。 何故私はこんな優雅に幕の内弁当片手に相撲観戦などをしていられるのでしょうか? それは、私が四年生だからです! うーん。 ちょっと語弊がありましたね。 私が真面目な四年生だったからです! っておーい自分で言うなー!!というツッコミ罵声が飛び交いそうな発言ですが笑 大学はまさしくアリとキリギリス。 別に自慢できるほどの輝かしい成績を残さなくても、きちんと単位を取り漏らしなく、まともに取っていれば四年生では卒論を提出してしまったあとはもう貴族生活です。 週に5日とか平気でバイトもできちゃうし、旅行もいけちゃうし、 多分人生で一番自由な時間です。 この四年の優雅な生活を手に入れたいアナタ。 単位だけは真面目に取得しましょう!! 本女は「上限単位」があるので、落とした分を後期に取るという技ができないのです。 「もう眠いから寝る~明日のテストもう捨てたー」 を積み重ねていると、四年生になってまで授業に出ないといけない情けない羽目になるのです。 1~3年生楽して過ごして四年で苦労するか、 1~3年を努力してやること済ませて、四年でスキなことをしまくるか。 さあ皆さんはどちらがよろしいでしょうか?
2007,01,15, Mon 00:00
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 少々気持ち悪いのですが、千葉神社で購入しただるまさんです(*^▽^*) 教員試験に受かったら目を入れたいと思います☆ 冬休みは塾の冬期講習がぎっしりで、休みの日は遊びまくりでレポートをやっていなかったので、先週はレポート地獄でした。笑 次の日とレポートに追われた1週間でした↓もっと計画的にやるべきですよね(>_<)塾の生徒には宿題やってから遊びなさいっていってるのに笑 冬期講習をやっていて、感じました♪生徒がかわいいんです!かわいくてかわいくてたまりません(^ε^)-☆Chu!!やっぱり中学の先生になりたいなぁと感じた冬でした★ そしてレポートから解放された今日は、地元のお友達と大奥を観に行きましたぁ〜♪♪なんか切なかったけど着物とかすごく華やかでした。 そして真実の愛っていいなぁーと感じました!(*^▽^*)
2007,01,14, Sun 23:56
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
茶道の初釜茶会に行ってきました。
初釜とは新年になって初めて行う茶事のことです。 私は高校の時から茶道を習いはじめました。 "和"の心を学んでます(*^_^*)道具の事はもちろん、お花の事、茶室の事などさまざまな分野を学ぶ事ができ、とても楽しく過ごしています。 正月気分が終わりこれからたくさんテストがあるので大変です。 テストにむけて頑張ります(^_^;) 受験生のみなさんももう来週にセンターがありますね! 毎年このころは雪がよく降っているんですが今年は全然降ってませんね。天気予報は要チェックですよ!!交通情報にも注意が必要になりますね。電車内は受験生の人たちでいっぱいだと思います。 私は何回か父の仕事が休みの時に車で試験会場まで乗せていってもらった事があるんですが、ある試験会場に向かうときに車で走ってたら、いきなり白バイに止められたことがありました。どうやら走ってた道路が時間指定の進入禁止路だったらしく、白バイがちょうど目撃してたんですね。 受験の朝なのに、とんだアクシデントに遭遇してしまいました。 何が起こるか分からない…それが受験。 でした(^_^;)
2007,01,13, Sat 23:16
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
テストやレポートに追われてるこの時期に何だよ、って感じですが、
最近「数独」にはまっています(笑) 「数独」とは、縦横を1~9の数字にするいわゆる脳トレみたいなもんです。 週に一回、新聞にこの「数独」が載ってて、毎回やり出すと止まらなくなっちゃうんですが、 たまたまツタヤで数独がたくさん載ってる本を見つけて、購入。 こんな時期に。。 私は基本寂しがりなので、 寂しさの生産量が多いのが悩みの種なんですが、 よく人には、 「やらなきゃならないこと」がたくさんあったら寂しさなんか忘れるよ、と言われたりします。 でもだいたい寂しいときって何にもやる気が起きなくて、 「やらなきゃならないこと」はなかなか片付けられない。 そんなときこそ非生産的な行動に安らいじゃったりするわけなのです。 うん、つまり逃避。 ま・でもぎりぎりになったら動き出すんで、その辺は逃避しきれないというか、 ちゃんと打算も働いているわけです。 ちなみに、公共の場(電車内とか)では人の目が気になって、 まぁただの見栄なんですけど、 マンガとか読めないし数独もちょっとはばかられます。 普通に小説読むくらいしか。 明日もテストなんですけどね。 うん、やらなきゃいけないのは分かるんですが。どうも、、、 中学生の頃のやる気は一体どこから生まれていたんだろう。。。
2007,01,12, Fri 07:46
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |