NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

先週の日曜日(21日)に、私の所属する吹奏楽サークルの演奏会がおこなわれました。
3月から練習を始めて、合宿に行ったり、土日もほとんど休まず毎日練習しました。

演奏会自体は大成功だったのですが、もっとクオリティの高い演奏会にしたい!という気持ちがあったので、
今日、団員全員(総勢130名ほど)で反省会をしました。

普段まじめに話し合う機会が無い仲間達と、向かい合って本音で意見を言えるというのはとっても貴重な時間でした。
来年1月に行われる次回の演奏会をよりよいものにしようと、全員で団結できました。




↑演奏会後、ホワイエにて撮影した我がパートのメンバーです♪


こう大人数で一つの目標に向かって努力することって、大学生にしかチャンスがないと思います。
それに、私は自分で「日本女子大」をいう枠を飛び越え、外部に素敵な仲間を見つけることができました。

日本女子大の公認サークルで、華やかに真剣にサークル活動を楽しむのもいいと思いますが、
早稲田などの周辺大学のサークルに勇気を出して参加してみるのもいいと思います!

2009,06,27, Sat 23:34
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)

本日5月16日から7月の頭まで、私の手帳の土曜日は朝から晩までみっちりと予定が埋まっております。
朝に弱い私には結構な苦行でありますが、そう甘えてもいられません。
扇と足袋、そして謡の紙をカバンに入れて、眠い目をこすりながら今日も私は学校へと向かうのでした…。


私は観世流能楽研究会と言うサークルに所属しています。
普段は週に一回、週の中日にサークルの全体練習日があるのですが、舞台での発表が近づくとそれが週に二回になるのです。
日本女子大学の裏門近くに樟渓館(しょうけいかん)というなかなか時代を感じる建物がありまして、その中にある板の間で活動をしています。

私たちのサークルは、能の中でも特に「仕舞」という能の一部を舞うことを活動の中心としています。
仕舞は大体「仕舞扇」(普段皆さんが使用するような扇子よりも大きめで、しっかりとしています)を手に舞うのですが、これにはいわゆるバレエなどのように華やかなバックミュージックがある訳ではありません。
バックミュージックと言えるものは人の声。いわゆる「地謡」という人たちの声が、その仕舞の謡を朗々と謡いあげ、それそバックミュージックにして仕舞を舞うのです。
自分の舞を覚えたり、人が舞う謡を暗記するのはなかなか大変な作業ですが、謡と舞の型が合致した時の達成感は何物にも勝るものがあります。


さてさて私は今回、7月にある舞台で「大江山」という演目を舞うことになりました。

 源頼光は酒呑童子という鬼退治のため山伏に変装して大江山に分け入る。隠れ家に到着した一行を迎えた童子は山伏の勧める酒に興じて舞戯れる。やがて酔って寝床に入った所を頼光らに攻められ、怒って猛威を奮うが退治される。
 (社会法人能楽協会・能楽辞典・曲目データーベース(http://www.nohgaku.or.jp/)より)


「大江山」はシテ謡(舞う人が謡う謡)が「さてお肴は何々ぞ((お酒の)肴は何がいいかなあ)」と、なんだか可愛らしいのでお気に入りです。謡が長いので、暗記して謡ってくれる地謡の方々には大変不評なのですが…。(笑)
地謡のみんなと協力して、7月の舞台で満足のいくものが出せるよう、特訓あるのみです!


能の演目には、源氏物語を題材とした「浮舟」「葵上」や、平家物語を題材とした「敦盛」「経正」など、なじみ深いものも多いです。
ここでもまた折にふれて紹介していこうと考えていますが、興味があれば調べてみてくださいね!

2009,05,16, Sat 23:03
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)

1年生の皆さん初の大学の授業いかがでしたか?

始めのほうはガイダンス的なものが多くてまだ実感わかないよ、という感じでしょうか。
それにしてもうちの大学は行動が早いですね。もう授業か…という気分です。

就活でいろいろ歩き回ってると昨日も今日も入学式帰りの学生さんに会います。
本女が特別早いのか、他が遅いのか分かりませんが、同じスーツを着ているというのにこっちは就活、あっちは入学…
新入生さんはキラキラしていたよ(-_-)

1年生の皆さんはゆっくりと大学生活をかみしめていって下さいね!

そしてもうさっそくサークルに勧誘とかされたでしょうか。
サークル活動…私は大いにお薦めします!
気になったサークルはとにかく覗いてみた方が良いですよ~
サークルに加入する時期の目安はゴールデンウィーク入るか入らないかというところかなあと思います。そのあたりにほとんどのサークルが新歓やるので。
もちろん新歓終わってても入ってもOKだと思います!ま、他のみんなと足並み揃えると~程度に思って頂ければ(*^_^*)

私はサークルに入って本当に良かったと思ってます。良い友達に恵まれました。
長期休みは必ず、サークルの友達と旅行に行きます。
学科のお友達とはまた違った話題で盛り上がれるんですよこれが。

学科を越えて何人も友達が出来るって本当にすごく楽しいです。大学じゃあサークルとか実行委員会に入らないとなかなか他学科の人と仲良くなれませんから。

サークルに入らなくてももちろん学科でも友達はたくさん出来るし、バイトでも作れますし、春は出会いの季節ですから…
友達増やそうぜ計画をたてて大学生活で一生の友達作って下さい!!

2009,04,08, Wed 22:10
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)

吹奏楽サークルの合宿に行っていました。
14日~20日までの6泊7日in福島県の会津高原でした(´∀`)

今回の春合宿は、6月にある定期演奏会にむけての練習が、主な目的です。

ですが、それだけではなく、春合宿恒例の【縦割りバンド】の練習もしていました。
【縦割りバンド】というのは、パートも学年も真っ二つにして(つまり演奏レベルを同等にして)、団長バンド・副団バンドのそれぞれの演奏や演出で競い合うことです。
企画・選曲だけは以前から打ち合わせをしていましたが、合宿から練習を始め、最終日に本番がありました。

私は副団バンドで、「ニホンノミカタ」や「ムーンライト伝説」などを演奏しました♪
セーラームーンの寸劇をやったのですが、私はなんと悪役のボス的なキャラを演じることに…!笑
途中、矢島美容室の3人が悪役で乱入してくるのですが、結局はセーラー戦士たちにやられてしまうというストーリーでした。

ストーリーから小道具・衣装まで、すべて合宿中に作り、歌や踊りも練習しました。
それまで大人しいと思っていた子が意外にも面白いキャラだったり、学年・パートを超えて仲良くなれるのが、この【縦割りバンド】なんです(o'∀'o)



また、私は【バンド演奏】の練習もありました。
この【バンド演奏】とは、ボーカル・エレキギター・エレキベース・キーボード・ドラムスを使った、有志による正真正銘のバンドです。

私はキーボードで、「創世のアクエリオン」と「愛をとりもどせ!(北斗の拳)」を演奏♪笑
団で一番の美少女に「あなたと合体したい…」と言わせたり、団で一番の細身の男子に「北斗の拳」を歌わせたり…
と、演奏ではなく演出で盛り上げましたよ!笑



そして、合宿という全員参加の良い機会を利用し、【学年会議】も行われました。
今回の2年会議では、来年1月に行われる定期演奏会の構成について、じっくり話し合い。

さらに、合宿という全員参加+終電を気にしなくていいという良い機会を利用し、【飲み会】も毎日行われました!笑



それでは、この合宿での私のハードな生活をお教えします。笑


7:30  起床
8:00  朝食
9:30  パート練習
10:30 基礎合奏
11:00 曲合奏or個人練習
12:30 昼食
13:30 曲合奏or個人練習
18:00 夕食
19:30 曲合奏
21:00 全体ミーティング
21:30 学年会議
23:00 縦割りバンド練習
24:00 縦割りバンド演出会議
26:00 バンド演奏練習
27:00 飲み会
29:00 就寝


29時って何時だよ!って話しですよね…(´・д・`)
だいたい明け方5時くらいに寝て、朝7時半には起きてました。


すっごいハードな毎日で、何度「帰りたい…」と思ったことか。
でも最終日に、【縦割りバンド】【バンド演奏】を終えたときにものすごく達成感がありました。
もちろん定期演奏会へ向けて、毎日楽器が練習できたことで、初日よりも自分が成長したことも手に取るようにわかりますし、
この合宿で仲良くなった子もたくさん出来ました。
これだから合宿はやめられないんですよね!☆

8月にはサークル人生最後の合宿があります。
今から楽しみ…(*≧∀≦*)♪

2009,03,21, Sat 22:53
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2025 July >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code