目白祭、終わりました~!
大変疲れまして、風邪を引きました。こんなことくらいでへばったりしないぞ、と思っていたのですが、ダメでした(^-^;;)体は正直! 正直と言えば、心も正直だったりします。 目白祭の打ち上げで、ひとしきりワーキャー言ったのち、一人ひとことをやりました。 号泣する周囲に、私も感動してほろほろ涙をこぼしていましたが、内心、この流れで自分が泣けなかったら困るかな~とヒヤヒヤもしていました。 が、自分が話し始めたとたん、意に反してぼろぼろ泣きました。 思っていた以上に、いろいろな強い思いが自分のなかにあったのを知って、少しびっくりしましたが、こうして自然と、素直な気持ちが溢れてきたことは、それだけがんばれた、ということなのかな、と思い、自分の自分に対する評価としてとどめておきたいと思います。 さて、このブログをご覧の皆さんの中にも、目白祭に足を運んでいただいた方もいらっしゃるかと思います。本当にありがとうございました。 日本女子大生が輝ける場所として、目白祭があってほしい。 子供連れの家族や受験生がたくさんきてくれる目白祭であってほしい。 そう願って、まる一年をかけて企画してきました。 委員長、副委員長、装飾部長、編集部長、渉外部長、情宣部長、そして企画部の副部長と係長たち。学生課の方々、施設課の方々、日文や、他学科の先生方・・・ 様々な人たちの協力と努力に支えられて、二日間は終わりました。 時には無責任な周囲の声に傷ついたこともありました。でも。 本当につらかったこと、大変だったこと。 最高にうれしかったこと、生涯大切にしていきたいこと。 きっとだれにもわからない。私たち以外には。 たくさんの人たちの笑顔も、涙も、私たちの宝物です。 思い出は胸のなかにそっとしまって。 私たちは少し強くなって、日常へ戻っていきます。 最後に・・・魅ッ!!
2007,10,25, Thu 23:35
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |
いつのまにやら10月も終わりに近づいてきましたね。
1年て本当にはやい… 季節もだいぶ寒い時期になってまいりました。 先日2日間に渡って開催された目白祭。 私は茶道の方で2日間携わっていました。たくさんお客さんが来て下さいました。 今年は去年に比べるとずいぶん人が来ていたな~と感じました。 茶道部は他大との交流もあるのでいろいろな大学の方々も来てくれました。 もちろん、茶道経験の無い人もたくさんいらしてましたよ! 学祭は気軽にお茶が楽しめる場所なので、あまり形式にこだわりすぎず、茶道の経験の無い人もどんと来い!の状態です。 やはり着物の集団は学祭では割と目立つのか、宣伝効果が高かったようです(^_^)皆さん興味を持ってくれました。着物の集団はなんだか華やかですよね。 来て下さった皆さま、本当にありがとうございました。 1日目は和室。2日目はバラ園でやったのですが、2日とも晴れて本当に良かった! 青空の下でのお茶会は皆様に大変好評でした。 学祭は1年のうちでも私達にとって大切なお茶会の一つです。 皆さんに喜んでもらえてよかったです(*^_^*) 来年もたくさんのお越しお待ちしております。 寒くなってきましたので、風邪には気をつけて下さい!
2007,10,24, Wed 22:34
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |
目白祭も終わり、すっかり元通りの目白キャンパス。
部室のノートを見たら、 「目白祭準備期間が休みだなんて、皆カンチガイだよ!」 という私の先週の書き込みに 「激しく同意!!」というコメントがついていました(笑)こんなところにも仲間がいたとは…!! 毎年目白祭には参加していましたが、合唱団は成瀬記念講堂でのステージ発表だし一日のみ参加だったので、これまでは準備期間に毎日来るほど準備することもなかったのです。 しかし、今年は百人一首の装飾準備のため準備期間中は毎日学校に来ていました…!それでも間に合わなそうだったので幽霊部員の友達を召喚したほどです。 でも大変だったけど、頑張っただけの結果が出たと思います☆ 自分達の発表や試合の出来も勿論、他の団体の出し物もいつもより見てまわれたし、かなり満足できた文化祭でした 多分もっと食欲を抑えていれば、もっとたくさんまわれたんだろうな、という反省もしていますが…。 (たこ焼き・フランクフルト・チュロス・団子・もちーず…。友達と2日間でかなり食べ尽くしました) さて。 今月末に提出しなければならない進路登録カード。博物館実習事前指導、就職ガイダンス…。 そして何より今週発表の演習! (ちなみに目白祭直前にも別の演習発表にあたった大変運のいい私です) 読書もしたいし(9月から溜め込んだ本がわんさか…)、美術館博物館にも行きたいし、美味しいものも食べたいし。 秋はまだまだ忙しいな、と思う今日この頃です。 とりあえず風邪をひかないように、これからは外から帰ったら手洗いうがいを徹底します!(大学生の言うことか…?)
2007,10,23, Tue 21:02
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |
二十一日は――目白祭二日目でした。
今日迄、沢山の方々に恵まれて、支えられてここまでやってきました。 とても楽しかったです、もう言葉に表す事ができません。 思えば五月から学園祭の事を忘れる事はありませんでした。 まず、パンフレット―― どうすれば良いパンフレットを完成させられるかを考えに考えました。 編集部員達の頭の回転の良さに正直驚きました。彼女達のアイディアがあって、はじめて私が動けたという感じです。 良いパンフレットが出来て良かったよね―編集部員達。 日本文学科中古自主ゼミは本当に盛況で、何と305人いらして下さいました。大変嬉しい限りです。 前期から考えに考え、幾つもの困難があり、試行錯誤しました。 ――けれども、皆で力を合わせたお陰か、素晴らしいものとなりました。 この展示を御覧になった方々が日本文学に少しでも関心を示して下されば幸いです。 生協学生委員会の方も今年は飲食物が完売したので何とも嬉しい限りです。今後も使える様にと…という事でTシャツも作りました。可愛いです。 漫画研究会も見に行った時は賑わっておりました。毎年似顔絵を描き、皆様喜んでおりました。 百人一首同好会は場所があまりよくなかったにも関わらず、いらして下さった方は予想以上にいらっしゃり、楽しんでいる様子でした。むとう先輩とともよ先輩は袴でカルタをとりました!格好良かったです! 私としては準備期間も正直大変で慌ただしかったです…。疲れてどうしようもない時もありましたが、いらして下さる方々が楽しんで下されば…!と思うと不思議に力が出てきました。 本当にいらして下さった方々のお陰でここまでやってこれました。 本当にどうも有難う御座います。 楽しかった日々を――与えて下さった事に感謝しております。 来年度もどうぞ宜しくお願い致します。
2007,10,21, Sun 19:37
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |