来週の今日は・・・目白祭前日かぁ!
いよいよ始まります。いや、終わるのかなぁ。去年の目白祭から走り続けてきた、私たちの一年が。 とても長かったように思ったこの日々も、今になってみたら、永遠に時が止まって欲しいような、切ない気持ちになります。 あと本当に少ししかないけれど、身を粉にしてみんなのために働けたら、悔いはないのかなと思います。んー!!打ち上げいきたーい(>v<)!!! さて、今回は目白祭にいらっしゃる方のために、「バーチャル目白祭」を開催いたします!会場に足を運ぶつもりでお付き合いくださいませ。 目白駅に降り立ったあなた、右手に学習院大学を見つけます。そちらの方向へ、目白通りを歩いていくもよし。しかーし!ちょっと遠い日本女子大。川村学園さんの前のバス停から、バスに乗ると早いかも♪ 日本女子大に到着し、校門を入ると、去年できたばかりの新名所、泉プロムナードが広がっています。秋晴れの空の下には、参加団体、企画のポスターがズラリ。ポスター展覧会をしています。 これを見れば、どこでなんの催しがあるか一目瞭然!!どこから見ようか、悩んじゃうなー☆おっと、その前に、パンフレットをもらわなきゃ!成瀬記念講堂の前の本部テントでは、パンフレットを配布しています。そして、な、なんと!豪華な協賛品を集めた抽選会もやっています!これがタダなんですね~太っ腹だな(企画者、私・笑)。お笑いライブのチケットも売ってるから買ってみよーっと! プロムナードの奥では、学生がフリーマーケットをしています。良い物が安く手に入るかも?!いきたいところを見る前に、ちょっと寄り道してみようかな 七十年館の前には、屋台がズラリ。横断幕が学園祭に華を添えます。私のおススメは留学生による中華&韓国料理。友達が出しています!本場の味・・・いいねぇ♪ せっかくきたし、日文のことが知りたいなーと思ったら、70年館のとなりにある、ちょっと年季の入った建物、香雪館へどうぞ。 入ってすぐ左へ行くと、看板が立っているのでそれが目印☆204教室では、日本文学科中古自主ゼミが展示発表を行っています。 ゆきこ先輩の作った綺麗な資料を読みつつ、私の絵をもとに、めぐみちゃんと一年生が作ってくれた絵を見れば、源氏物語の世界に浸ることが出来るでしょう!それぞれの時代の演習レジュメは、みんなの努力の結晶です。普段からがんばっている日文の学生の姿が見えるのではないでしょうか。 二日目のお昼、11:30からは、日本女子大のシンボルとも言える、きれいな建物、百年館の306教室で日文の先生がトークショーをしてくださいます。 テーマは『歌舞伎ってなに?』日文の授業と同じスタイルの講義を実際に体験してもらうことで、日本女子大学の姿、日文の実像にグッと迫ることができますぞ!!大学でこそ味わえる、知的興奮を一足早く楽しんでみては?! 講義体験、面白かったなー。こんな講義、早く受けてみたい!あ、そうそう、13:30からはmiss Japan Women’s University 2007が始まるぞ!屋台でお昼を買って食べたら、第二体育館に急がなきゃ!! そうなんです。今年は、外見だけでなく、内面も美しい日本女子大の鑑となる女性を決定!オーディションを勝ち抜いた魅力あふれる5人の候補者たちが競い合います☆お客さんには豪華プレゼントもあり、司会の芸人さんのお笑いライブも見られます!日本女子大の縮図がここにあり?! では、最後におさらいします☆ 一日目 メジロTheよしもと、ファッションショー、講演会、緑会合唱団(むとう先輩の発表!) 二日目 講義体験~Make believe~、miss Japan Women’s University 2007 両日 日本文学科中古自主ゼミ、写真部(あむ先輩)、百人一首同好会(ともよ先輩、むとう先輩、めぐみちゃん)、フリマ、音楽ライブ 今年は新企画がたくさんあります。今まであった企画も、バージョンアップしていますので、一見の価値あり!! みなさんのご参加をお待ちしています!
2007,10,12, Fri 22:09
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |
後期が始まって、ちょうど一週間が経ちました。
新しい授業も始まったりして、非常に楽しい感じです さぁて、今日も目白祭の話題です。めぐみちゃんの努力の結晶☆今年のパンフレットがついに!完成しました~(*T▽T*) ジャ~ン♪今年のポスター&パンフの表紙はこれじゃあッ!!! テーマ、「魅」をイメージした、ステキな絵でございましょう(*^v^*) パンフレットのお気に入りページはですねー「魅~きっとみつかるアナタ×JWU~」という今年初のコーナー。 これは、学内の日本女子大生に、日本女子大の魅力についてインタビューし、答えて下さった学生さんの写真をたくさん集めたものです。ほぼ全部の学科の学生さんを網羅しているので、各学科のイメージや、学生の顔が見える紹介ページになっているとおもいます もう一つは、今年力を入れているエコ企画に関連して誕生した、環境コラム!!これはページの下の余白を有効活用したもので、めぐみちゃんが発案、文章を作成したのです!面白くて、ためになるコラムでした(>v<) カウントダウン装飾もできましたよジャーン!! 校章である桜と楓をあしらった布の上にカウントダウンキューブを乗せてみました。ちなみにここに写っているのは、目白祭パーカーを着た、私の友達(笑) 彼女は目白祭のお偉い役職で、すっごく仕事のできる、かわいい御方なのです・・・でも変なポーズを要求しちゃった パーカーも見えにくいですが(笑)、なかなかかわいいんですよ~vv今日必修の授業で着ていたら、すごく目立ったといわれてしまいました(笑) 協賛品も続々と届いています!見よ!このダンボールの山を!! これはみ~んなお菓子です。同じ部屋にいるのに手を付けられない悲しさ・・・お客さんにもらっていただくためにシッカリ保管してあるのです。他にも、化粧品のサンプルや温泉施設、遊園地などの優待券など、まだまだたくさんの協賛品があるので、いろいろな企画に参加して、いっぱいゲットしてください(^0^)ノ そして忘れることなかれ!!我ら日本文学科からも、中古自主ゼミが日文の魅力を発信します! 今回は展示発表をします。テーマは源氏物語。 源氏物語の主人公は勿論光源氏なのですが、今回は視点を変えて、紫の上を中心に据えました。 印象的な場面を六つ抜き出し、絵と言葉で展示発表を行います。これはその下絵で、え~・・・私が描きました(笑)左が須磨、右が葵の場面です。これをもとに模造紙に絵を描いて展示!つまり、この絵の拡大バージョンが六枚、バーンと貼られるというわけです!!教室に入ったら、一面源氏物語の世界が広がっていることでしょう。ゆきこ先輩の作ってくださった、かわいくてわかりやす~い冊子を読みながら、じっくり見ていただけます 他にも、中古以外の自主ゼミの活動状況や、ゼミ旅行の写真の展示、そして、受験生の皆さんのためのコーナーもあります!!!「日文に入ってよかったこと」というテーマで、学生の声をお届けするコーナー。それから、私たちの授業ノート(!)、渾身の演習レジュメ(笑)、教科書の展示コーナーなどなど・・・まだまだ工夫していく予定です!! 「日文って、どんな人が来ているのかな?」 「どんな授業があるんだろう?」 「みんなマジメに勉強してるの??」 まーかせなさい!私たちがどんな疑問にもお答えしますよぉ(^v^) と、いうわけで、日本女子大の魅力がいっぱい詰まった目白祭。 絶対きてねーっ!!
2007,10,02, Tue 22:07
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |
昨日は暑かったのに…今日は寒くて風邪ひきそうです。
今週から学校が始まりました。 ははは…夏季休暇はほぼ毎日学校に行っていた筈なのになぁ~…疲れが溜まって仕方がありません。 けれども、とても嬉しい事がありました! 目白祭のパンフレットが納品されました!!! 今まで隠していました(?)が、私は編集部の部長を務めております。編集部のお仕事はパンフレット作製・入稿、ポスター発注です。 前述しました様に、私は本当にほぼ毎日、パンフレット作製の為に学校に行っていました。 これだけ聞くと「うわ~大変そう;」とお思いになるでしょう。…いや、意外と大変ではありません。 そりゃあ~大変な時もありましたが、私一人だけで作製した訳ではありません。 皆のお力があってこそ、はじめて一つの作品を作り上げる事ができた…そんな気持ちで胸がいっぱいです。しかも大好きな編集作業ができた事にも喜びです。 この活動を通して、色々な方と関わる事ができ、今まで見えてこなかったものが見えてきました。皆が優しくて、素敵過ぎて、「この方々と一緒に活動できて良かった。」と何度思った事でしょう。 パンフレットはいらして下さる方々の立場に立って、作製しました。 「これだと見難くなるよね?ならこれではどうかな……。」といった話し合いを密に行ないました。改良に改良を加えて、見易いようになっていると思います。 また、楽しめる様にも工夫しているので、是非ともお手にとって下されば幸いです。 最後に、ちこさんからご紹介がありました通り、日本文学科中古自主ゼミも目白祭に参加します。 勿論、ともよ先輩、むとう先輩も所属している「百人一首同好会」も、一昨日とても有難い事にまいこ先輩がお書きになった記事、生協店舗に関連して…ということ(?)で「生協学生委員会」も、「漫画研究会」も学園祭に参加します! 是非いらして下さいな! そして!「魅」な世界のとりこになって下さい。
2007,09,29, Sat 19:57
【 大学生活::目白祭 】 comments (x) trackback (x) |