春休みですが就職活動で午前中から企業説明会や面接があり、普段と変わらない時間に電車に乗って都内へ向かいます。
ただ今の時期は、折ったページばかりでハリセンみたいになったターゲットを持った受験生を車内に見ます。ボロボロの単語帳や用語集を見ると、自分の受験生時代を思い出して、「受験生頑張れ!私もあの時は頑張ったなー。就職活動も頑張らなきゃな!」と思ったりします。 そろそろ大学受験も中盤、もしかしたら一段落した人もいるかもしれませんね。私は2月末まであったので、大変だった思い出があります。何が大変って、寒いんですよね。 明日は雨のようです。しっかり防寒して行ってください。私も明日はストッキングは断念してタイツかな。
2008,02,11, Mon 23:47
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
昨日、間違えて記事をアップしかかったちこです(笑)
私は27日締め切りのレポートがありまして、ようやく春休みになりました。 でもみなさんはここからが正念場なんですよね。 日本女子大の入試が・・・いよいよ来週、2月1日か!!うひゃ~ 私はセンター利用で入ったので、今の時期といえばドキドキしながら願書を書いて、 「あ゜っ、まちがったぁ!!」 「なんでもっと注意しなかったの!!」 って親にめっさ怒られてた思い出くらいです(笑) ・・・みなさんはもういよいよなんですね。 一週間前まで来ると、ああ、自分はひとりなんだな、って思いました。 誰にも頼ることのできない、自分を試すための戦い。不安だけど、不思議な感じがしたのを覚えています。私は地方出身ということもあって、試験会場に知り合いは誰一人もいなかったので、特にそれを感じました。前の晩もひとりでご飯を食べ、ひとりで泊まって、ちょっと早めに目が覚める。忘れ物がないか確かめてホテルを出、時間通りに会場まで行き着き、時計を出して、鉛筆を出して、いつもどおりに準備をする。 歩いていく道を決めるのは、自分自身なんですね。 落ちたって受かったって、人生は続いていく。あなたの歩いたあとに、道はできるんです。 だから、一番大切なのは失敗を恐れるあまり、緊張しすぎないこと。いつも通りの力を最大限に発揮することに集中しましょう。 一週間前にやることは、 ・規則正しい生活をする ・栄養をしっかりとっておく ・体調を整える 以上三点。 当日注意することは ・試験が終わったあと、友達同士で答えあわせをしない ・前の教科の結果を気にしない ・休み時間には甘いものをとって頭の働きをよくしておく 以上三点。 ※甘いもの作戦は結構利きますよ(^^) うちの学校ではちゃんと持ち物に「お菓子」が入ってましたから(笑)もっていってみてください。 ちょっと自分のことを言わせてもらえば、私はもともと理学部を志望していて、日文に入ることを決めたのは、理想に見切りをつけ、あるがままの自分を受け入れようという気持ちからでした。そのため、入試に関しては挫折したと思っていました。が、これが本当は大成功だったんです。 ここで出会った友人、先生、数々の体験のどれもが、他のどの場所でも得られない、本当に貴重なものになりました。 そして、それを得ることができたのは、高校で本当に大変な思いをしたり、悩んだりしてもがんばってきたからなんだと思います。 自分に合った大学に入るには、一生懸命自分と向き合うこと、とことんまで自分を追い詰めることです。今までみなさんが一生懸命やってきたのなら、大丈夫、必ずうまくいきます。いかなる結果が出ようとも、その努力が無駄になることは決してありません。だから心配しないで堂々と、その力を発揮してきてください。 皆さんの入学をお待ちしています。
2008,01,27, Sun 23:57
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 勉強のはかどる場所って、人によって様々だと思います。 私の場合はマックとかファミレスとか、程々に人のいる場所のほうがわりと集中できるようです。 図書館とかだと調べ物しやすいのは便利なんですが、結構食べるのを忘れてしまうことがあるんですよね…。 そんなわけで、授業期間が終わってから毎日のように自主カンヅメ(笑)してテスト勉強に勤しんでおります。来週テストが四つあるのです。最近レポートばかりでテストは少なかったので、ちょっとドキドキしていたりします。 今日もマックに行ったのですが、同じように勉強してる人がいっぱいいました。テスト勉強する大学生か受験生かはわかりませんが、自分も頑張らなくちゃという気になりました。 受験生の皆さんは明日明後日がセンター入試ですね。あんまり遅い時間まで起きてたら駄目ですよ!早く寝て明日に備えて下さい☆ ではでは、今日はこの辺で。
2008,01,18, Fri 22:26
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |
9月22日、目白キャンパスでオープンキャンパスがあり、学科のスタッフとしてちょっとお仕事をしてきました
![]() 8月上旬にあったキャンパス見学ウィークを除けば今年度3回目のオープンキャンパス。オープンキャンパスのスタッフをやるのは2度目だったのですが(前回については4/2の担当記事で書いてます)、今回は9月も半ば、しかもちょうど一般入試・センター利用入試募集要項の配布開始日ということで「うわー大丈夫かなー」と内心ドキドキしながら学校へ向かいました。 4月のオープンキャンパス自体と比べて、学校側の対応がかなり改善されていた感じがしてちょっと感動しました! 前回は、学科懇談コーナーが文学部ひとまとめの教室で、しかも各学科の学生が2人ずつしかいなかったのに、今回は各学科ごとに部屋がもらえていて生徒4人・先生2人配置。学科によってはもっと人数が多かった所もあったようです。 内容も、4月のときは個別面談のみだったのですが今回は先生による学科説明の時間もあり、より充実していました。 個別面談にいらっしゃった方は、やっぱり時期が時期だけあって受験生が多かったです。 質問も「指定校推薦の小論文対策」とか「一般入試対策の勉強法」といったかなり具体的なものが出ていました。参考になったかわかりませんが、受験生の頃を思い出して私達なりにアドバイスなどもお話したりしました。これからの受験勉強で役立てていただけたらと思います。 オープンキャンパスにいらして下さった皆さん、本当にありがとうございました。 それから 「オープンキャンパス、結局行けなかったよ…」 という方も、なかにはいらっしゃるかと思いますが、そんな方は是非10月20日(土)・21日(日)の目白祭へいらして下さい!! 毎年進路相談会も行っていますし、今年は学科有志で何かするという話も聞きました。 ちなみにうちの合唱団もステージ発表をしますし、百人一首同好会でも勿論かるたをします!(さりげなく宣伝) なにより、「大学の雰囲気を知りたい」(これもけっこう聞かれた質問でした)という方には、ある意味オープンキャンパスよりもずっといい機会だと思います。 まあ目白祭については私よりちこちゃんが詳しく書いてくれると思うので、そちらをご参照下さい☆ …と、勝手に他人に丸投げしたところで今日は終わってみます。
2007,09,23, Sun 21:32
【 がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x) |