NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

昨日の夜、めぐみちゃんの記事を見て初めて
「……そうか、エイプリルフールだよ!」
と思い出しました。気づくのが遅い私。もちろん、たいてい騙される側です…。

皆さんが上手い嘘のつき方について頭をひねっておられたかもしれない頃、実は日本女子大目白キャンパスでは今年度最初のオープンキャンパスを行っていました。私も学生スタッフとして今回初めて参加させていただきました。

今回のオープンキャンパスは日曜に行われたこともあり、こちらの予想以上にたくさんの方が足を運んで下さったようでした。
まだ4月なのに、すごいですね。
私は主に学科懇談(各学科の学生が来場された高校生や保護者の方からの質問にお答えするというもの)を担当していたのですが、各学科2,3人しかいなかったため教室に来て下さった方を待たせてしまうことが多かったのが申し訳なかったです。
今後のオープンキャンパスでは改善されていくことと思います。

学科懇談に来て下さった方は、もちろん今年高3になる受験生が多かったのですが、「高1です」という方もちらほら。
質問される内容も
「日文ではどんなことを勉強するのですか?」「日本文学科でよかったと思うことってありますか?」
という話から
「受験勉強は一日何時間くらいやりましたか?」「宿題ってどれ位出ますか…?」
という具体的なことまで、さまざまでした。
皆さん本当に、大学について自分の将来について真剣に考えておられるので、すぐに答えを返すことができず言葉につまってしまう場面もありました。上手く日文の良さをアピールできていたのでしょうか。ドキドキです。
とりあえず一つだけはっきり言えることは、このブログの存在をアピールするのを完全に忘れていたということです。最悪ですね!

私自身は高校生の頃、志望校のパンフレットを取り寄せたりホームページをのぞいてみることはあっても実際に大学で行うオープンキャンパスに出かけたことはありませんでした。だから今回のオープンキャンパスは本当に初めての体験で、逆に私の方が高校生の皆さんから学ぶことが多かったように思います。

このブログをご覧になっている方の中には、日本女子大の日本文学科に興味を持っている高校生の方も多数いらっしゃることと思います。日本女子大では今後もオープンキャンパスを開催していく予定なので、是非よかったらいらしてみて下さい☆

2007,04,02, Mon 22:23
がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x)

本女内を歩いていたら、
百年館や香雪館や図書館などの入口に「入講規制のお知らせ」の看板があって、
あぁもう受験なんだなぁと実感しました。
このブログも受験応援記事でいっぱいですね。

応援、はやはり心強いもんです。
かくいう私もいろんな人に応援してもらって受験を乗り切りました。
受験は一人でするもの。
だから受験直前は心細くもなるもの。
そんなとき、心に響くのが応援。
応援、は「やるぞ~」っていう前向きな気持ちと同時に、
「一人だけど一人じゃない」っていう心の支えみたいな役割もあるように思います。

だから、頑張れ受験生☆
そして春に本女で会いましょう。
その頃は食堂もリニューアルされて綺麗になってるはず~♪




2007,01,24, Wed 23:47
がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x)


最近大学の生協にはこの手の商品がいっぱい置かれてるので、つい買ってしまいます。
しかもこれを買った後には本屋で本女の過去問を立ち読みしていました。自分のテスト勉強をしろよという話ですね。

今年のセンター試験は20-21日だそうで…もう今週末ですか。日本女子大でもセンター利用試験を行っていますし、このブログをご覧になっている受験生の皆さんの中でも、センターに向けて最後の追い込みをされてる方は多いでしょうね。お疲れ様です…!

ちなみに、私はセンター利用と一般入試の両方で日本女子大を受験しました。
どちらの場合でも、やっぱり時間配分と、前の科目のことを次に引きずらない気持ちの切り替えが大事だと思います。
そして何よりも見直しをすること!
私は相当うっかりしている人間なので、とりあえず最低でも3回は全体を見直すようにしてました。(そして実際のところ、それでもいつもやっぱり一つ二つはうっかりミスをしていました…)
まあ普通のうっかりしていない人でも、やっぱり本番ではいつもなら考えられないようなミスをしでかしてしまうんじゃないかと思います。アイウエオの記号で答えろと言われてるのに勝手に12345の番号に直して答えていたり(…は、私だけかもしれませんが)、マークシートだと一問ずつずらしてマークしてしまったり…。
全部解き終わって屍のようにぐでーっとしている人も見られますが、見直しも含めての試験時間です。最後の最後まで粘ってみて下さい☆そのほうが悔いも残らず次の科目に集中できるはずですよ。

ちなみに。日本女子大ホームページで「桜の咲く頃お会いしましょう ~受験生応援サイト~」というものがアップされていました。よかったらご覧になってみて下さい。私なんか思いつきもしない素敵な応援メッセージがいっぱいです(^_^)

2007,01,17, Wed 16:25
がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x)

最近日々にネタがないほど変わりばえのない生活を送っているので、
受験期ということもあり、私の受験談を。

いや、受験談といっても全然たいしたことじゃないんですが、
どうもこのブログには指定校の人が多いようなので、
一般受験組みの話を。

高校入ってからというもの、かるたに目覚め心酔し没頭している間に気づけば高校3年生になってしまい、
勉強を二の次にしていたツケは評定に如実に表れ(だから指定校取れる人は頑張った人だと思う!)、
まあ私は指定校など取れるはずもなく、あたりまえのように一般受験組みへ。

受験期と言えど、「絶対この大学のこの学科でこの勉強がしたいんだ~!!」みたいな意欲もなく、
日文で、教職とれるとこ~くらいにしか考えていませんでした。
本女を第一志望にした理由は実は「かるたの先輩が本女にいるから」っていうただそれだけだったし(^^;)

とにかく早く大学生になってしまいたくて、
最終的には数打ちゃあたるか的受験をしました。
女子大キラーかよ、ってくらい女子大3つも受けたし。

ほんとに心が弱かった。
自分に負けて、逃げてばっかりだった(^^;)
小心者ゆえ大きな逃避行動には走れなくても、小さな逃避を繰り返してばっかでした。
お正月に駅伝全部見ちゃったり、
センター翌日にちびまる子ちゃん全巻読破とか、
無駄にいくつも詩を作ったりとか、
受験逃避が止まらなかった。

それでいてやっぱりふと我に返って、
ターゲットひたすら覚えたり、
日本史実況中継持ってドトールに一日居座ったり、
長文訳しまくったり・・・

精神的にもほんとに明日が見えない感じの不安が常につきまとってました。
私、大学生になれんのかなこれ・・・みたいな。
12月には当時付き合っていた人にフラれ(^^;)
おいおいおいどうなるよ私、という真っ暗さ。

受験当日は、本女まで歩く道のりに人がうようよいたことと、
お昼休みに仮設トイレ待ちに並んですごく寒かったことと、
日本史で「道鏡」ってあのうまいこと出世したおぼーちゃんを完璧に分かっていながら「道教」って書いちゃったことを今でもよく覚えています(笑)

・・・というように、「成功街道まっしぐら」でも「コツコツ亀が栄冠を手にしたぜ」でもない、
なんだか灰色でダークな受験期を過ごしたわけですが、
今大学生になってみて私は、月並みだけど、
「本女に入ってほんとに良かったなぁ」って心から思います。
たくさんの友達に出会えて、
素敵な教授にめぐりあえて、
またかるたができて、
私はすごく幸せな大学生活を送っています。

受験に不安はつきものだと思う。
先が見えなくても、それは先がないわけじゃないから、
もがいてみて下さい、一般受験組み。
大学はとっても楽しいところだぞ。



2006,11,27, Mon 23:44
がんばれ受験生! 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code