昨日はクリスマス更新企画に便乗したので2日連続でもえが記事を書いております。
受験生の皆さん、クリスマスいかがお過ごしだったでしょうか? きっと予備校行ったり、お友達と遊んだり、家族と過ごしたり、カップルで過ごしたり、いろんな過ごし方をしていたことでしょう。 私はクリスマスの前々日、天皇誕生日である祝日の夜、高校時代の同級生たちと忘年会をしてました。 またしても飲み会…と思われるかもしれませんが… 高校の同級生とはなかなか時間が合わなくて、忘年会くらいしか大人数で集まれないので高校を卒業してから毎年参加しています。 今回集まったのは同級生11人+α、そして担任の先生という構成でした。 同級生のうち大学生は8人で一人浪人して大学に入った子を抜けば全員大学卒業後の進路が決まっています。 先生もそのことをとっても喜んでくれました。 そのほか学生をしていない3人の同級生の一人はなんとお母さんになっています!! まさかこんなに早く高校時代の友達が結婚して子ども産んでるなんて思いませんでしたよ。 友達が結婚して子供が生まれたというのは事前に知っていましたが、今回の忘年会にはその赤ちゃんを連れてきてくれました!! とっっっても可愛かったです(^v^) ほっぺぷっくりしてました~天使だあ~ ずっとお母さんにしがみついていて離れないんですよ。可愛い~☆彡 そしてその場にて重大発表が… なんとなんと来年8月に2人目のお子さんが誕生するそうです。 おめでたいですね(*^_^*) 学生をしていないその他の同級生はショップ店員をやっているそうです。 そして起業して会社社長になっているという子もいましたよ!! びっくりしました。なんだか同級生がみんな誇らしいです。 そんで元担任の先生も「来年から大学院生になるんだ~」と言っていました。 先生の進路もなんか決まってました… 同じ高校で同じ授業を受けて同じ行事に参加していた友達はそれぞれの道を卒業後歩んでいます。 時々こうやって高校時代の友達に会うのもずごく楽しいし勇気づけられます。 みんなそれぞれ胸をはって生きてるんだな~と思いました。 そして自分も頑張らなきゃな、と奮起しました! 生きる場所は違えど、同じ時を過ごした友達がどこかで頑張っていると思うと自分も負けないように頑張ろうと思えました。
2009,12,26, Sat 20:52
【 日常生活::家族・友人 】 comments (x) trackback (x) |
今日は、高校以来の友人5人とディナーを楽しんできました。みんな予備校仲間で、都内の大学に通っていて、もちろん全員が就職活動まっさかりです。
そんな中今日私が聞いた国際的な話を中心に、お話していこうと思います。 皆さんは、スペインで行われるトマト祭りというものをご存じですか?最近、ニュースなどでも取り上げられていましたね。あの、トマトを投げつけあう有名な祭りです。あれに、今日来た友人の一人が参加しにいったんです。ちなみに彼女は旅行が大好きで、世界一周旅行から帰ってきたばかりでした(*^_^*) 私は、あの行事をニュースでちらっと見ていただけなので、本当のトマト祭りとやらをみたことがありませんでした。 まず、あれは1日や半日やっているわけではなく、たった40分の出来事なんだそうです。そして最初に大きなハムが祭の中心に吊るされ、それにだれかがよじ上り、切って、祭りはスタートされるそうです。知らなかった~(+o+) そして、投げるとトマトは赤く、それを相手にぶつけるとベチャ~となる・・・・・・・・・イメージですよね??!!違うんです!!トマトは青で硬いもの!全く熟れてないんですって!そして、周囲に個体のトマトはほとんどなく、周りはトマトソースのような液体しかないんだそうです。だから、1tトラックが来て、新しいまだ固形が運ばれると、そのトマトにみんな一斉に群がります。そして、またそこでトラックの登場によるけが人が出てしまうようです!!友人はあまりの激しさにトラックの下に身をひそめて投げ続けたといっていました。「ジャパニーズガールは可愛がられるよ!上着のフードにもトマト入れられたし、液体は上からかぶせられるし、おまけに服までやぶかれた(笑)」と彼女は言っていましたが、服は笑いごとで済まされないような気がしました(笑)来年行く予定の方は、あまりお気に入りの服は着ないといいと思いますね~☆ そしてこちらは、同じく今日来た都内の私立の仏文(フランス文)学科の友人の話。彼女は、ついこの間まで1か月、同じくフランス文学を学ぶ、ブラジル人やメキシコ人の方々3人と共に、フランスでひとつ屋根の下ホームステイをしてきたようです! そこで、こんなことを聞かれたそうです。 「何故日本人は英語が出来ないの?」と。私の友人は、私と一緒に予備校で英語の上級発展クラスにいて、特にそんなに英語が不得意とは感じていなかったと思います。しかし、クラスはそうでも、実際の会話となると、これまた違いますよね。でも彼女は「これでも中学校一年生から習っているんだよ」と言ったそうです。それに対し相手は「それじゃ遅いよ。うちの国では、母国語と同じくらいの頃から同等に慣れ親しんでるよ。」 日本文学科の授業の中で、日本の方言がなくなることはあってほしくないと思うと、書いたことがあります。 英語のスピーチで、今まで通りかそれとも小学校英語教育をすべきかという課題について、母国語も大事だけれど小学校から学習すべきだと発表したこともあります。 しかし、今日、もし自分に子供ができたら絶対に小さい頃から外国につれていっていろんな体験をさせたい!英語にも抵抗を持たないようになってほしいな、となんとなーく思いました(^◇^)bおわり
2009,11,19, Thu 00:37
【 日常生活::家族・友人 】 comments (x) trackback (x) |
友人のKちゃん曰く
「あやちゃんは真面目すぎるんだよ!!」 このブログの読者であるKちゃんは、私にハッチャケてる記事を書かせたいらしい。 真面目なキャラを壊せと、力説された。 Kちゃん:いつも真面目だからこそ、崩すと面白いんだって。笑えるの書きなよ。 あやこ :面白い記事書くのって難しいんだよ!楽しいネタあるなら教えてよ!! Kちゃん:仕方ないな~。暇だから、ネタ探しの旅に付き合ってあげるよ。エリマキトカゲのポスターとか、大学内って面白いもの沢山あるんだよ! そんなわけで、私とKちゃんは、急遽大学内で面白いものを探す旅に出た。 あやこ :どっかに面白いネタ落ちてないかな~。 Kちゃん:なんか芸人さんみたいだね。 あやこ :Kちゃんの一日とかダメかな。面白そうだし。 Kちゃん:それじゃ、私が誰かバレるじゃん! あやこ :・・・。(一部友人達には既にバレてると思うんだけどなぁ。) 大学を歩き回って疲れて、休憩ついでにソフトクリームを食べた。 以前(こちらの記事参照)よりも上手くなったKちゃんであった。 その後も散々大学内歩き回った。その結果見つけたもの 蜂の・・・おしり。 以上!!…私には、面白いものを見つける能力が欠けてるらしい。 現在、記事を書くべく、大学のメディアセンターのパソコンに向かい必死に頑張る私… その隣で『聖☆お兄さん』の作者の公式ホームページを見つけたと喜んでいるKちゃんである。 「面白く書けないよ~!(=△=;)」 悩みすぎて発狂してたら、隣で辻ちゃんのブログを見てたKちゃんは 「はいはい。落ち着いてヒッヒッフー」 と、私の肩をポンっと叩いた。 ・・・・・・ ・・・・・・ 私は思わず言った。 「なんかKちゃんが一番面白いネタになる気がしてきた」 Kちゃんはボソッとつぶやいた。 「吉本には行かないよ」 どう考えても大学内歩きまわるより、Kちゃん語録とかKちゃんの行動記録のほうが面白い記事が書けそうである。 それに、私が真面目キャラを崩すよりもKちゃんがネタになってくれるほうが早い。 「・・・Kちゃん。今日のKちゃんとの会話、記事にして良い?」 こうして、彼女の許可を得て上記の記事を書き上げた。 いろいろ力尽きたワタクシであった。 >more⇒
2009,07,02, Thu 13:10
【 日常生活::家族・友人 】 comments (x) trackback (x) |
編入生だから分かるこの大学の校風…
昨日は久しぶりに、学校帰り編入仲間の友達と渋谷へ寄りました そぅ昨日、ついに念願だったマツエクをやりにいったんですマツエクとは、皆さんもご存じだと思いますが、まつ毛エクステといってつけても約3週間程度つけまつ毛がくっついていてくれるという便利なものです。 やってる時のこと…。隣でやってた人の声が聞こえてきて「私、就活中なので…あんまり分からないようにお願いします…。」と…。大学4年生かな・・・?大変だな~と感じました。←って、そろそろ他人事じゃないんですけどね笑 まぁ、で、その後ディナーでイタリアンを満喫したんですそこで二人でガールズトークをしていたら、明らかに同世代の男女仲良しさんグループが「ハッピーバースデー」と、お祝いを始めたんですその時友人が「共学だったら、あぁだったのかなぁ。少し羨ましいよね」とポツリと呟きました。 ・・・・・・ 悔しかったので(笑)、その後編入していい友達ができたこと、学校の雰囲気がお互い前の学校と違ってフワフワ~と柔らかくステキであることなど、意気投合言い尽くしました!!!本当に独特の、のんび~りフワ~ンとした雰囲気がありますね 受験生のみなさん!!学校のカラーってあるものですよ!学校選びにそのポイントも少し考えて加えると、より自分の理想に近い学校選びができるのでは?と思います☆ミ 因みに私の母は、今朝私の学校のパンフをみながら「あなたの学校って、古き良き時代と新しさが織り交ざっててそこがまた素敵よね~」と言っていおりましたそこで昨日のこともあり、私もしみじみ和んでいた・・・ら・・・。 その後、「でも!!!お兄ちゃん(私の兄)の学校(T理科大学)も、これまた最先端を行くザ・理系!ってかんじで素敵だわ~」と言ってました。。。笑 まぁ、要するにカラー・環境も、理想のキャンパスライフには重要な要素だと思われます、ということをお伝えしたかったわけです
2009,06,10, Wed 22:36
【 日常生活::家族・友人 】 comments (x) trackback (x) |