悩み事の尽きない一人暮らしの私ですが、今回の悩みは本当に真剣です。
お金がないんです。 っていきなり言われてもって感じですよね。今後、一人暮らしを考えてる方の参考になればと思います。 いや、私の悩みをただ書きたいだけです。本当は。 私は、家賃と携帯代を親に払ってもらう代わりに、仕送りを全くなしで生活しています。 家賃を払わなくて良いので、バイト代で基本的には余裕のある生活を送っています。両親に感謝ですね。 しかしながら、遊びたい年頃の私、どうしても出費が重なってしまう時もあります。 例えば、サークルの団費を払わなければ行けないのに、買い物に行ってしまったり、飲みに行ってしまったり。 そういうときはいつも、ギリギリの生活です。お財布に小銭だけなんていうこともしょっちゅうです。 そうなるといつも、家計簿をつけておけば良かったなぁ…と思うのですが、喉元を過ぎれば何とやら、また気づけば同じことを繰り返しているのです。 そして、今も財布に小銭だけの生活…。 明日が給料日なので、まだ希望が持てますがこの一週間落ち着かない気持ちでずっと過ごしていました。 今回は買い物のし過ぎが主な原因です。冬物高い…です。 元々、バイトに入れる回数も減ってきているので、基本収入も減ってはいるんですけれど。 本格的に就活が始まったら今以上に収入が減るので不安です。 食費を削ることを友達から提案されましたが、どうしてもそこだけは削りたくありません。美味しいものが食べたいんです。 そんなこんなで、埒があかないので、家計簿をつけて無駄な出費を予防することにしました。 今まで、やらなきゃなぁ〜と思ってはいましたが、今回は実行に移します。 とりあえず、自由に使えるおかねがどのくらいあるのかを把握するところから始めようと思います。 そう言えば、お風呂の電球が切れてた。 それも買わなきゃいけないのか…出費は絶えません。
2008,11,19, Wed 13:56
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |
寮を出て約3ヶ月が経ちました。
そしてついに私にも訪れてしまいました。……そう、ホームシックが! もともと石川県に住んでいた私が、東京の日本女子大に入学を決めたのは、どうしても実家を出たいという気持ちからでした。 常に家族に気を遣って生活しているのが苦しくて、「大学は絶対県外に出よう」と思い、この大学に来たのでした。 やっと手に入れた楽しい暮らし。寮生活は本当に楽しかったです。退寮期間中は知り合いのご夫婦のおうちに居候もしました。 なので、今までほとんど帰省はしませんでした。ずっと帰省しなくてもいいわぁ~、くらいに思っていました。 でも一人暮らしを始めた今。 家に帰ると、寮のときみたいに誰かがいるわけではないので、もうずっと無言です。 夕飯を食べて、でもおいしくてもそのことを伝える人もいない。 テレビを観て笑ったり泣いたりしても、それに共感してくれる人もいない。 これはとーってもさみしいです(´;ω;`) で、なぜか今思い出すのが、実家での楽しかった思い出なのです。 あぁ、そういえばクリスマスにはみんなでケーキを囲んで、きよしこの夜を歌うのが習慣だったなぁ、とか。 お正月はみんなでおもちを食べて、みんなで初詣に行ったなぁ、とか。(全部これからのシーズンものですね 笑) 実家は嫌な思い出ばかりだと思っていたのに、いいところ、楽しいところばかり思い出します。 「親元を離れると、本当に親のありがたさを実感するよ」 と不動産屋のお兄さんに言われて、そんなわけない、と思っていた私ですが、 今、親のありがたさ、家族のあたたかさを実感しています(*´ω`*) 遅くなってごめんなさい。 よ~し、年末は帰省する~
2008,10,27, Mon 02:20
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |
高校のときの化学の先生に、「学生時代に卵を腐らせっちゃってリアル腐卵臭を嗅いだ」という話を聞いたことがありました。
なるほど、実際に卵を腐らせた人はなかなかいない。真の「腐卵臭」を体験してしまうところが、いかにも一人暮らしだなぁと私は思います。 私自身も、一人暮らしスタートから約半年が過ぎました。 寮ではこまめにご飯を作っていた私ですが、一人暮らしになってからは、忙しいと買い物に行く時間ももったいなくて、 ①とにかく課題をする ②寝る ③必死で大学に行く の繰り返し。というごく当たり前のことをするのが、案外大変です。 私は、化学の先生のようなリアル・腐卵臭経験はないですが、食材を使い切るのが下手で、特にお肉はくさらせてしまいます。 冷蔵庫からパックを出して、「またやった・・・」とガッカリ。。そして必ず、芥川龍之介の「ある阿呆の一生」(だったっけな?)の「腐敗した杏の匂」という表現を思い出します。「腐卵臭」よりずっと、豊かな表現だなと思います。 掃除も結構大変。 私はカビが大嫌い。そもそも花粉症だし、ハウスダストだし。同様にカビも苦手で、お鼻がくしゅくしゅするのです。 でも、夏になれば「お風呂場にカビ」は自然の摂理。だからちょっとでもカビがあれば、眉間にシワを寄せながら、一生懸命掃除します。 とにかく、一人暮らしでは代わりにどうこうしてくれる人がいないので、自分の怠りは自分に返ってきます。 自由がいいから、って一人暮らしに憧れる人もいるみたいですが、自由を謳歌するにはそれなりのことをせねばならない。つまり自由と自律はセットです。 もちろん、孤独が楽しいときもあるけどね。 ・・・まあ、私の一人暮らしはこんな感じです。 結構余裕無い感じです。もっとしっかりしたいなあ。。 * * * さて、来週の今日、私は台湾にいます。 地獄の二週間、台湾実習の始まり!! 中級では「広がる」と「広まる」の違いや、「にとって」、「に対して」、「として」の違いなど、細かいことを教え、文を読ませます。これまでやってきた初級文法とは全く違うのでいささか心配ですが、面白そうでもあります。 がんばってきまーす!
2008,08,10, Sun 13:00
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは。みかこです(*´ヮ`*)
さてさて、前回の日記に書いたように、つい先日お引越しをしました。 目白の大学寮から、横浜市に移りました。 なんでわざわざそんな遠い場所に?!とよく突っ込まれます。 理由はいろいろありますが、いちばん大きいのは、去年の退寮期間中にお世話になった夫婦が近くに住んでることです(`-`*) 知ってる人が近くにいるってとても心強いです。 なにしろ初めての一人暮らしですから。わからないことだらけです!! 一人ぼっちの時間がとても寂しいです。そして恐怖です。物音一つ一つに敏感になってしまいます。 寮なら今まで通りみんなと過ごせるのに…(´;ω;`) 早くこの生活に慣れたいです。 ちなみに今、お部屋にある家電が、エアコンと扇風機のみなのです。テレビなんて楽しいものはありません…。 家具に至ってはひとつも買っていません…。 食事ですか?冷蔵庫がないので最近は缶ジュースしか口にしていません。 塾のバイトが今夏期講習中で、なかなか休めないんですよね。そして買うべきものも買いに行けず(・ω・;)(;・ω・) しかし明日は家具家電がいっきに届く日です。ドキドキ(*´ヮ`*)ワクワク とりあえず今、何かひとつ願い事が叶うなら…… 誰か、家具の配置を私の代わりに考えて!! これは本当に切実な問題ですヾ(´・ω・`)
2008,08,01, Fri 21:42
【 日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x) |