NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

3月21日。
この日は二年生の退寮期限です。
寮は二年間しか住むことができず、三年次からは一人暮らしをすることになっています。
私は家を決めるのがかなり遅い方で、大抵の人はというと去年の12月くらいに契約、一月から家賃が発生していました。この間寮費と家賃は二重払いになるわけで、「え~そんなのもったいないじゃん!」と思った私は、最後まで粘り、戦い続けることを誓ったのでありましたグー
新生活に向け、おうち探し中の方もおられると思うので、今回は私の苦悩の家探し、引越しまでの足取りをご紹介いたしましょう。

睦月 ~ちょいと様子見。物件を見る目を養うぞ!月間~
1月6日     冬休み終了。帰寮
1月7日~11日 テスト1回、レポート4つ
1月13日    成人式のため帰省
1月14日    帰寮
1月15~18日 レポート2つ
1月21~25日 テスト4回、レポート5つ
この間なんと!10件もの物件を見ました。見すぎ(笑)?

如月 ~いよいよ本気で契約しちゃうぞ!!月間~
2月6日  5件を内見、ここで運命の出会い!
2月7日~ 家賃交渉
2月12日 ブログ部お食事会、そして見事契約!!
2月14日 実家に必要書類が届く
2月16日 実家から不動産屋さんに書類送付
~入居審査~
2月22日 正式契約

弥生 ~ゴールは目の前!いよいよ一人暮らしだ!!月間~
3月上旬 前の入居者さん退去
3月15日 家賃発生、鍵をもらって引越し開始!
3月21日 さようなら、私の寮・・・!こんにちは、わが新居!

おおっ!我ながらなんて無駄がないんだ!!というか、ここまでねちっこく探す人は珍しいのだろうか・・・。
ま、いいや。では、これだけの物件を見た、私の家探しのポイントをお教えします!

家探しの順序は、ワンツースリーでございます。
1.自分の希望する条件を決める
目白~護国寺の家賃相場は7.5万から8万くらい。しかし有楽町線沿いはこれに比べて5千~1万円ほど相場が落ちます(その他沿線は調べていないのでゴメンナサイ)。通学定期は月3~4千円程度。近い方をとるか、遠くても安い方をとるか。まず、住む地域を決めましょう。
家賃は、自分の上限と、希望とする家賃の二つを設けておくといいです。「これが上限!と言っても、あと少し安いと助かるんだよなあ・・・」そんなときでもあきらめないで!家賃設定に幅を持たせて、いくらくらいでどんな部屋に住めるのかリサーチするのもいいかと思います。
では、お部屋の条件をより具体的に考えましょう。トイレバス別、オートロック、二階以上・・・希望はたくさんあれど、完全無欠な物件はなかなかありません。何を重視するか、優先順位を決めましょう。私は①日当たり②キッチン広々、ガスコンロ二口③お家賃の順にしました。条件のうち、欠いてもいいものと、これだけは妥協できない!というものを区別しておくといいですよ。

2.不動産屋さんで条件を元に間取り図や写真を出してもらい、気になる物件を内見する。
最近はネットでも物件を見ることができますが、実はいわくつき物件だったり、南向きでも窓の目の前に建物があったり、周辺環境が悪かった・・・なんてことも(私も経験済・笑)。やはり自分の目で確かめるのが一番です。駅までの道に街灯、人通りはあるか、エントランスの見通しはいいか、玄関付近に死角がないか、バルコニー近くに電柱など、侵入できるものがないか・・・などなど、しっかりチェックしましょう。クローゼットの大きさ、壁の厚さもコンコン音符して確かめてみて。

3.内見で気に入った物件があれば、契約!
契約には仮解約と正式な契約があります。
仮契約は自分や保証人の基本情報を書き、物件を一時的に止めるもの。キャンセルしてもお金を取られたりはしません。でも、安易な気持ちで契約→キャンセルは不動産屋さんに迷惑をかけてしまうことになるので気をつけましょう。仮契約のあと、正式な書類を書き、オーナーさんの審査を経て正式な契約となります。

ここでちこの豆知識!
女の子はやはり防犯面が気になりますよね。
防犯といえばみなさん設備に気をとられがちですが、これを過信するのはよくありません。オートロックや二階だからといって油断は禁物。そこに付け込まれてしまう可能性も十分あるのです。
女性の一人暮らしを悟られないような工夫(カーテンの色、洗濯物の干し方)や、キーチェーンをかける、ドアを開ける前に相手が誰か確かめる、バルコニーの施錠など、日々の心がけを大切に。自分を守れるのは自分だけなのです(`ヘ´)!

でも、やはり寮が一番オススメです。
一人暮らしに入る前に、寮に入ってみてはどうですか?
土日や長期休みは自炊の練習、ごみ出しや掃除など、社会のルールを身に付けられます。決まりも慣れてしまえば気になりません。毎日が修学旅行のように楽しいです。
病気になったり、悩んだりしても支えてくれる人がいる温かさ。
いつでも「おかえり」といってくれる人のいる安心感。
学科を越えて、一生付き合える仲間ができます。
ひとりなんて、案外寂しいもの。それよりみんなでワイワイいったらいいじゃない!と私は思うてへっ

寮の魅力は過去に記事を書いたのでご参照あれ。
一人暮らしにチャレンジする方、今日の記事を参考にしていただければうれしいです。ではみなさん、楽しい新生活を~(^-^)

2008,02,25, Mon 10:00
日常生活::一人暮らし 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code