私、こう見えても「大学で日本文学を勉強しているんです」って見た目でないことを自分でわかっています(^◇^)笑
人間は見た目の違いによる先入観を持つ…と思う!! 私の髪は明るいし、たぶん化粧も濃い…。洋服もかわいいものが好き……(*^_^*)キャラも、友達から「えぇ!!まりが日本文学??!!」と言われるような…ね!笑b そんな私でも、市立の公共図書館の文学研究所コーナーに行くんです!!自動車教習所で国文学書下しシリーズの書物だって読みます!!! けど、図書館に行ってもジーっとみられること多い(;一_一)視線の原因はきっと机に「研究のための席です。一般書を読んだり宿題をするための席ではありません」という札と、満席の他の席と空席多いこの座席たち!!「文学資料研究しなそうなのに、なんでここに座ってるの?」と思われてるんじゃないかと…小心者の私には気が気ではありません(ーー;)笑 今も教習所から帰ってきたところですが、偶然会った中学以来の友人に指さされて笑われてしまいました。読んでたのは平岡敏夫氏の『芥川龍之介-抒情の美学-』という厚手のハードカバーブック…。確かに、この見た目でこの趣味だったら、ギャップに笑っちゃいますもんね(^◇^) バイト先の室長と生徒からDAIGOさんに似ているといわれます…。教習所でDAIGOが眉寄せて研究書読んでたら驚きだもんね;笑 でも…、それでも私は文学が好きだー!!!!! という受験生にはなんら役立ちもしない自己満足記事…ごめんなさい(__)
2009,05,23, Sat 12:22
【 日常生活::ファッション・メイク 】 comments (x) trackback (x) |
最近は暑かったり寒かったりで、私の周りでは随分風邪が流行っています
新しい生活が始まって落ち着かないかもしれませんが、体調管理には気をつけたいですね さてさて。今日は女性のつよーい味方メイクについて書きたいと思います メイクをするかしないか、どんなメイクをしているか、個人差はありますが、あやこ先輩の記事にもあったように多くの学生がメイクをしています。 その実態は、一年の初めからバッチリメイクしている人もいれば、だんだんメイクが上手になっていく人、だんだん気が抜けて(?)メイクしなくなる人など様々。 一年生の夏にある軽井沢セミナーで初めてすっぴんになり「アナタハダアレ?」みたいなことになったり笑 一限に体育があるから・・・とスッピンで大学に来て、午後に再び会うとバッチリメイクしていて別人に変身していることも笑 私はといいますと、よっぽどの寝坊をしない限りはだいたいメイクしてます メイクの所要時間はヘアセットの時間を含め、約20分。 朝は一分一秒の戦いですからねぇ・・・ 髪が長いときは、コテで巻いたりしていたので大変でしたが、レイヤーボブにカットしてからはかなり楽チンになりました では、ここで私のメイク道具を大公開しちゃいたいと思います じゃん ご覧の通り、ピンク系のメイクですねー ファンデーションは、朝は兄が韓国で買ってきてくれたBBクリームとパウダーを使い、外出先では中央にあるコンパクトのパウダーファンデーションで化粧直ししてます ポイントは・・・やっぱりアイメイクでしょう 高校時代に宝塚部だったことも手伝ってか(?)アイメイクには気合いが入ります!! 黒のリキッドアイライナーで目の際と目じりの三分の一を囲み、ピンクと紫のグラデーションのアイシャドウを入れています まつげは、今はマスカラ派です。 ちょっと前まではつけまつげ派だったのですが・・・ 授業中に最前列で片目のまつげが取れるというハプニングを経験し(笑)あまりの恥ずかしさから今はマスカラです☆ 先生に見られたであろう私の顔、さぞかし愉快だったことでしょう・・・笑 ちなみに少しでもボリュームを出すために、下地とセットになっているマスカラを愛用しています 友達の中にはまつげエクステのお世話になっている人もいますが、やっぱり時間とお金がかかるようなので、手を出せないんですよねぇ やっぱり私はつけまかマスカラですね!! ちなみにこのアイシャドウは今年の新色なんですけど、大学生協の雑誌コーナーで友達と雑誌を立ち読みしながら、「コレ絶対いいよね!!」と狙っていたんです グロスも同じメーカーです デザインもかわいくて、とっても気に入ってます みんな雑誌などでチェックしてたり、コレクションしていたりするので、メイクに関しての情報はかなり集まりますよ。 メイクは女の子の楽しみの一つですもんねぇ 個人的にはそろそろナチュラルメイクもできるようになりたいなぁなんて思っています。 濃いですから。ね。メイク、濃いんですよ。 顔も濃いのにメイクも濃いんです。笑 でもまぁ私はビビッドカラーの洋服を着ることが多いので、今はこれくらい濃くてもいいのかなぁ…笑 なんたってコートは冬も春もビビッドピンクでしたから やっぱりオシャレに関する情報には敏感でいたいです!! ですよね!? これからも研究していきたいと思います
2009,04,24, Fri 18:36
【 日常生活::ファッション・メイク 】 comments (x) trackback (x) |
皆がキラキラしてそう
お化粧とかバッチリしないと目立つよね。 バッグはブランド物を使っていそう。 何を隠そう。コレ全て私が大学入学前に思っていたことである。 私の通ってた高校は、制服のスカート丈とかお化粧には厳しい学校で、 毎朝先生が校門の前から下駄箱までズラリと並んでてね 「スカート短い」とか「化粧落とせ」 って注意されながら教室に向かうような学校だったわけですよ。 たまに、昇降口じゃなく窓から校舎への侵入を試みる根性ある奴が出てくるくらい厳しかった。そんな学校で高校三年間を過ごし、もともとファッション雑誌なんてほとんど読まず、オシャレに興味ナシだった私は、更にその傾向に拍車をかけて卒業。 それが、だよ 春から、東京にある日本女子大の学生になるんだっていうのだから まず焦ったね。 私服、ないじゃん。(小学校卒業以降、制服生活で殆ど買ってない。) 鞄ないじゃん。(学校指定バックしか使ってこなかった。) そこで、冒頭に戻るわけです。 入学式直前。高校の友人達に 「あや!!女子大行ったら、大変だよ!!超、華やかじゃん。」 「ブランド物ばっかり使ってそうだし!」 「高校と違って、制服のまま遊べないんだよ!」 などと、心配されつつ とりあえず、大学生っぽい服を買い。 とりあえず、A4サイズが入る鞄を買い とりあえず、化粧品売り場にビクビクしながら行って バッチリメイクした綺麗なおねーさんに何て言ったらいいかわかんなくて 「それなりにメイクしたいです」 と言って微笑されたのが、未だに忘れられない・・・。 そんなこんなで、女子大生になったワタクシなんですが なんと、もう花の女子大生生活4年目です。 ここで、華やかなイメージの強い女子大について 過去の自分に回答してみようと思います。 「実際女子大生ってどうなのよ?」 >more⇒
2009,04,19, Sun 20:41
【 日常生活::ファッション・メイク 】 comments (x) trackback (x) |
最近、毎日出かけてます。
ええ、もちろん就活です^^ そして、花粉症に悩まされてます… 誰か、素晴らしい薬を開発してください>< 最近、就活しかしていないので、今回も就活がらみです。 就活ってみんな黒いスーツじゃないですか? もちろん、グレーや紺色のひともいますが、いわゆる就活スタイルなんですよね。 髪の毛も真っ黒だし、みんな同じスタイルなんですよ。 何が、言いたいかって?? 男の子はネクタイで他の人と差をつけることが出来ます。 じゃあ、女の子は?? … …… ハイ、それがタイトルですね~^^ もちろん、シャツのカラーを変えたり、カットソーを着たり、アクセサリーをつけてる人もいますよ。 でも、就活女子の大半は黒いスーツに白いシャツ、そしてアクセサリー類はつけていません。 まあ、男子はパンツスタイルのみですが、女子はスカートとパンツスタイルがある分得しているのかもしれませんが。。。 パンツかスカートかで全体のイメージが決まるので、それも重要なんですが!! 今日言いたいのは、そんなことじゃありません。 就活してると、本当に思うんです。 女は顔だっ…て。 元の顔が整ってるとかそういう問題ではないんですよ。 モデルみたいな顔の子でも、顔に疲れが見えてたら、もうそれでマイナスだと思うんですね。 私が就活してて感じるのは、 綺麗にお化粧している子は、違うな…と。 スッピンでも十分綺麗な人もいます。 でも、お化粧って社会人のマナーだと思うんです。 今はよくても、いつかは必要になりますよね?? だからといって、厚く塗るのがいいというわけでもありません。 本当にスッピンのようなお化粧の子が一番綺麗に見える場合もあります。 そう、ちょっと顔に塗るだけで女の子は変われるんですよ!! 人の顔って意外にくすんでるんですよね~ ちょっと色のついた下地や日焼け止めのクリームを塗るだけで十分、肌色が明るくなるんですよね~ 自分で思ってる以上に効果は出ているはずです。 むしろ、自分が納得いくまで塗ると大体厚塗りです。 結局何が言いたいのかって言うと、 お化粧って大事だな…と。 そして、何より難しいっていうことです。 お化粧に興味ないっていう人も一回は挑戦してみてください! どうしたらいいか分からない…っていう人は デパートとかにいる美容部員さんに聞いてみてください。 聞きづらい、っていう人は今、メイク本がたくさんあるので立ち読みだけでもしてみるといいかもしれません^^ まずは、私がメイクの勉強します・・・
2009,03,22, Sun 22:04
【 日常生活::ファッション・メイク 】 comments (x) trackback (x) |