先週の土日、父と地元の花市に行ってきましたー! というのも、今受験生の弟のために、合格祈願のだるまさんを買うため。 我が家では「受験生にはとりあえず達磨」という暗黙の了解があって(笑)、今回も例に洩れず、二人で値切ってきました。 達磨さん買う時、値切って当たり前じゃー!という心意気で父が交渉します。 彼はイキナリ半額の値段を吹っかけます。今回は1500円を500円。鬼だ。 流石に商人さんも「それはちょっと・・・」と苦笑い。 そこで私がすかさず「この小さいのも買って、二つで1000円でいいんじゃない?さすがに500円はひどいよー」 というと、父が「うーん・・・」と渋い顔。 そして商人さんが「お嬢さんもこう仰ってるし、ね、旦那・・・」 ということで、結局二つで1000円で購入致しました。 計画通りです。(悪魔) 最初は戸惑いもあったけど、だんだん交渉が楽しくなってくるから花市って面白いですね!(笑) 他にも植木やら金物やら食べ物やら、さんざん値切ったりオマケしてもらったりして楽しんできました。 飴も買ったよ!↓ 我ながら迷惑な客だなぁ~(笑) 気分よく帰宅して弟に渡し、目を入れて願掛けを。 私立入試も間近だしね! 願わくば、さくらさきますように。
2008,01,30, Wed 23:36
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
先週、試験とレポートが全て終わり、春休みに入りました!長い春休みの始まりです。
何をしようか現在考え中です。私は旅行が好きなので、2〜3回は行きたいなぁと思っています。 実は第一弾として、北海道に行く事は決定しました!姉が休暇を取れるという事で、2人で行ってきます。ちょうどその時期に、さっぽろ雪まつりが開催されているようで、費用は結構高くなってしまったのですが、せっかくの機会なので、満喫して来ようと思います。札幌・小樽を中心に観光する予定です。私は初めて北海道に行くので、とても楽しみです☆ 今日はそのチケットを購入しに新宿に行きました。 せっかく新宿に行ったので、周辺を散歩しました。今はどこのお店もSALEをしていて、とてもお手頃な値段になっています!この時期はお買い得ですね☆また今日は、新たに可愛い雑貨屋さんを発見しました!来月はバレンタインという事もあり、ハート型のティーカップや、アロマグッズがあり癒されました♪ 伊勢丹に行った所、西洋近代版画展が行われていたので、覗いてきました☆繊細な版画が多くて見とれてしまいました。 休みを利用して、美術館や博物館にも多く行きたいです。私は画家では、フランス印象派のルノワールがとても好きです。2月2日から、Bunkamuraザ・ミュージアムで、「ルノワール+ルノワール展」が開催されます。これは、画家の父と映画監督の息子の共演という事がコンセプトのようです☆今から楽しみです♪ 今年は映画や舞台なども、多く観に行きたいです。 まだまだやりたい事は沢山ありますが、自分次第でどのような時間を過ごすか変わってくると思います。充実した時を過ごす事が出来るよう、しっかり計画立てをしようと思います♪
2008,01,28, Mon 19:52
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
最近、試験とバイトでヘロヘロなゆきこです
![]() でも、明日の試験さえ終われば、めでたく解放されるーーっ ![]() さて、そんなヘロヘロしている中、先日、中学校の同級生と新年会をやりました! 中学の時、いつも一緒にいた5人の友達。ここ最近はお互いに忙しくて、みんなが全員集まれたのは2年ぶりくらいです。(でも、けっこう会ってるな ![]() 中にはなんと保育園の時から一緒だった幼なじみもいる。 今までの人生の半分は一緒に過ごしてきたってスゴイ ![]() 専門学校を出て既に社会人になっている子、看護学校を出て看護士をしている子… みんなそれぞれまったく別々の道を歩いています。 中学校の時は、将来何になっているかなんてまだ遠いことで、モワモワとしたもやの向こうに自分でもまだ分からない夢があった。そんな感じ。 それが今では、その夢を叶えていたり、将来はすでにもやの向こうじゃなくて、はっきりとした現実として、眼前に迫ってきていたり。ここまで来たんだなぁって思うと不思議。 でも、お互いに中身はあんまり変わってなかったりして(笑) 話してると、やっぱり中学校の思い出話になって、その頃の、なんだか全てのことに熱くなってたクラスの雰囲気とか、空気とか、色々なものが蘇ります。 そういうことを思い出すにつけて、「学校」という場所の特別さを感じてしまう。 こんなことを思うのは卒業が近いせいもあるかもしれない。「学校」って、行けば必ず友達に会える場所だと思う。特に中学や高校は。大学は日によって会えない時もあるけどさ。 いつも学校で会ってた友達と、今度は約束をしないと会えなくなる。 そう感じた時、確実に一つ、時間が進んだなって実感します。 4月から、私は院生としてまだこのキャンパスにいるけど、その時、今会ってる友達はそこにいない。とか思うと、ちょっとしんみりしちゃうなー ![]() でも、今は4月のことより明日の試験が大事!頑張って勉強しよ ![]() 試験日がまもなくやってくる受験生の皆様も、めっきり寒くなっちゃったけど、風邪などひかないように体調を万全に整えて下さいね ![]() 試験日がお天気であるように祈ってます ![]() ****************************** オマケの話 中学校の友達と、なぜか夏に富士登山をするということになった(笑) なんでもご来光が見たいとか。相変わらず、熱いな~みんな(^^;) ホントに行くのかどうか、今からドギマギしちゃいます ![]()
2008,01,24, Thu 20:24
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
日本女子大学には、食物学科というものがある。
何を学んでいるか詳しくは知らないが、普段からよく食べ物の話をしている人たちである。 今日はそんな食物学科の友達3人と、英文学科の友達と私で、一緒に夕飯を食べに行った。 食物学科の友達と会うと、いつも話が食へとつながっていく。 一人暮らしの近況から食の話、ダイエットから食の話、就活から食の話、テストから食の話・・・、全てが食の話へ到達する。 とにかく食べることが楽しくて仕方がないらしい。 ご飯を食べているときが一番幸せで、夜寝るときには、明日着る服と一緒に、明日何を食べるかまで考えるらしい。 「私、食べることにあんまり興味がないんだよね…。次動くためのエネルギーを補給する作業としか感じてない。だから一人で料理作って食べる楽しさがわからないんだよね…。」 私が以前から抱えている悩みをポロッと口走ると、顔に「食」と書いてある3人の目が「カッ!」と光るのが分かった。 「そうそう!!(>_<)こういう人がねー、食べるの楽しいなー!って思えるようになるような仕事に就きたいんだよー!!(>_<)」 夢を語られる、そうそう、こういう人。→(゜‐゜;) 「野菜食べないと大腸がんになるよ!!!!」 本気で脅される、死因は大腸がんに決まりな女、あむ。→(゜∀゜;) 「あー、やっぱり…。世の中にはこういう人もいるんだよねぇ。だから日本人の食生活が・・・。」 真顔で分析される、日本の食生活を危うくしている女、あむ。→(TДT;) そこからダメ人間のための食生活改善会議が始まり、「お味噌汁から始めよう」という結論に至った。野菜は、冷凍のものか、ミックスベジタブルを買って、味噌汁の中にぶち込めばいいとのことである。味噌はちょっと高めのものを買うといいらしい。 母親にも以前こんなアドバイスをされた気がする。 そんな私が挙句の果てに言われたことは、 「あむちゃん工作は好きなのになんで?!!(><)」 である。 ・・・・・料理は工作と一緒らしい。 だとしたら、私が料理を嫌う理由は、せっかく作ったものが一瞬でなくなってしまうからだ。 私が趣味として音楽よりも写真を好む理由と同じである。 写真は形になって残るが、音楽は、ある音を発した瞬間に、それはもう過去のものとなってしまうから。音楽は過去の集積であると、私の父は言う。 そのとき私の中である結論が出た。 「おなかなんて空かなければいいのに。」 ちょっと悲しい気持ちになった。 お味噌汁から始めてみよう。
2008,01,22, Tue 23:22
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |