NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日で一応は前期の授業終了ですね!
補講という方もいらっしゃると思いますが…私は一足早く、昨日で前期の授業が終了しました。
あとはテストが二つテスト期間中にあるだけです。

でもテストまで一週間近く間があいてしまうんですよね。
そこが一気にテスト週間になる高校とは違うところです。
先生によっては最後の授業の日にテストをしてしまったりするので、実際テスト週間にテストがあることが少ない、なんてこともあったりします。
他学科の友達なんかは、テスト期間中に7個くらいテストがあるとか。
定期試験時間割情報の紙がやたら長くてびっくりしました。

テストが終われば、夏休みです。
たぶん半分はバイトに追われる身になりますが…
バイト先が和菓子屋でお盆の時が一番かきいれ時なので、お盆休みは無しなんです(-_-)か~なり忙しくなります。お店はもはや戦場と化します。地元の銘菓を売ってるんで、皆さん帰省のために買っていくんですよね。とてもありがたいことなんですが。
お盆が終われば、バイトもかなり楽になれますが。それまでが正念場(^_^;)

そして、今年の夏休みも友達とたくさん出かけよう!と計画しています。
言い出しっぺなので幹事として奮闘中です。
でもまあ、こういうことも学生時代にしか出来ないことですから、存分に楽しみたいと思います!

それもこれも、テストが終わらなければ始まらないことなんで…テスト頑張ります。



2008,07,15, Tue 19:01
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

こんにちは。
レポートとテスト勉強とバーゲンに行きたい願望に追われているたまきです。

今日は母の誕生日です。
いつもはケーキとささやかなプレゼントでお祝い…
という感じなのですが、今年はちょっと違います。
まずは、私のバイト先がケーキ屋さんのため、特別にケーキは食べたくないということ。
もう一つはいつもは兄と割り勘のプレゼントを買うのですが、今年は兄が大学が忙しくバイトが出来なかったため戦力外W

ということで、今年は兄がごはんを作り、私がプレゼントをあげることになりました♪

兄が台所に立つのはかれこれ2年ぶりくらい…笑
かなーり心配だったりしますが、ちょっと楽しみです。

そして私は、今年で二十歳になるということもあり、記念になるようなちょっと良い物を用意しました!
喜んでくれるといいなぁ♪

テストが終われば夏休み!なんだかんだで忙しい夏になりそうです。
去年の夏休みは、最後の方は暇すぎて早く大学始まってくれーって感じだったので、忙しいくらいがちょうどいいんだと思います。笑

それでは、短いですが今日はこの辺で☆
今夜のごはんが食べられるものでありますように!!笑

2008,07,12, Sat 18:20
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

七月後半に入院します!

親不知を抜くために。

「えっ親不知ってそんなに大変なの!?」
と思われた方もいると思います。

私は高校時に歯の矯正をしていました。その時に、どの歯も抜かずに矯正できると言われました。
…なのに!
3〜4年後、「ありゃ!親不知が出てきてるわぃ。こりゃ抜いたほうがいい。」と言われ、抜くことを決意。

しかし最初聞いた時は、軽い気持ちで考えていました。矯正でお世話になっている歯科は、保険が効かないという事で、別の歯科へ。
そこで、チャチャっと抜いてもらおうと思ったのですが…。

どうやら私の親不知は厄介だという事が判明。

上の歯は普通に生えてきているのですが、下の2本の親不知が完全に横になってしまっているという事だそうです。

私は4本の親不知を抜かなければいけないので、
病院に通って1本ずつ抜くか、
全身麻酔をかけて4本一気に抜くか、
という手段を迫られました。どちらにしても、うちの歯科では扱えません。と言われました。



……

えぇぇぇーー!!!…何かそんなに面倒なことになっていたのですね、私の歯…。矯正も終盤になってきた時に親不知の事を伝えられたので、始めた頃にある程度は予測出来たのでは…!?先生ーっ(><。)!
…という気持ちでしたが、もはや仕方ありません。

この選択を迫られたのが今年の春休み。歯科関係のことは地元で済ませたい私なのですが、通っているほど帰省もしていられないので、
全身麻酔をする事を決意しました!

2泊3日しなければいけないので、夏休みに入院します。

総合病院に入院するので、手術する前に先生に一度歯を見てもらわなければいけないという事で、先日地元へ帰りました。

この時様々な検査をしました!
まずは、歯並びのレントゲンを。
いやぁ〜本当見事に下の親不知は、横になっていました…。親不知の付け根が動脈の近くまできていて、大量出血の恐れがあるようです。
誤って動脈を切ってしまうと、痺れなどの障害がでて回復するまでに1年程かかるそうです。切ってしまった箇所によっては……非常に危険なことになるようです。

他の障害は耐えるので、どうか動脈だけは…!
というのが今の気持ちです。

歯並び以外にも、肺のレントゲンや心電図、採血などの検査をしました。

いやぁー…お金がかかりますね。あまり親に負担をかけたくないので、手術前までに少し頑張ってアルバイトしなければなと思います。

そんなこんなで手術日程も決まり、あとは体調管理に気をつけるのみです。

全身麻酔という事で若干不安もありますが、親不知を抜いた後は痛くて物をあまり食べられないとよく聞くので、痩せられるかも!と少し楽しみでもあります。(笑)

無事に手術が終わることを祈ります。

あっ

その前に

レポートと試験が無事終了することを祈るばかりです。。。

頑張ります!

2008,07,11, Fri 15:00
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

テスト・レポート・課題の時期がきましたね・・・!
この時期は普段以上にピリピリするものです。
まして寮に住んでいる私は、このイライラをまわりに当ててしまうという・・・
集団生活の難しさであり、やっぱりそこから学ぶことでもありますね。

寮生活は、私の人生の中で大きな転機をもたらしたものだと思います。
いろんなことを学びました。

寮の規則には、何度か泣かされそうになりました。
係分担は、正直面倒・・・と思ったときもありました。
でもそれはみんなが気持ちよく過ごすために、必要なものなんだって、気づいたのは2年生になってからだったなぁ。

本当に個性的なメンバーが揃っていました。
そんなメンバーたちと一緒に、みんなで笑って、みんなで泣いて。
誰かがつらいときは、そのつらさをみんなで分け合いました。
誰かが楽しいときは、その楽しさをみんなで分け合いました。

この寮から、7月いっぱいで去らなければいけないなんて・・・

8月中はスクーリング生にお部屋を明け渡さなくてはならないため、皆一旦、退寮します。
9月に少しずつ寮生が帰ってきて、みんな帰省していた地元のおみやげを持ち寄って食べたりします。
本当に日本の北から南まで、いろんな県の出身の子が集まっているので、おみやげも様々で、その時期はとても賑わいます (笑

でも私は、7月の終わりに退寮したら、もう寮には戻りません。
前期で退寮して、8月からは一人暮らしをはじめます。

この間、点呼でみんなが談話室に集まったとき、みんなからひとつのプレゼントを貰いました。
袋を開けてみると、ガラスの置物がひとつと・・・・・・、手紙が入っていました。
寮のみんなが一言ずつ書き寄せてくれたお手紙でした。

あぁ、こんなにいい子達がたくさんいるのに、私は出て行くことを選んでしまったんだ。

そう思うと、本当に寂しくなって、後悔もしました。
これから始まる一人暮らし。みんながいない生活は、全然想像がつきません。
それでも、一人暮らしをして得たいものが、私にはたくさんあります。
辛いときはみんなからの手紙を読み返して、自分を励ましたいと思います。たぶん泣くと思います。


来年日本女子大学に入学する子達に、ぜひ寮をオススメしたいです。
寮に入って本当に良かったって、絶対思えます。

次回は「寮日記:後編」をお送りする予定です。その日記で寮日記は最後になります。
それでは皆様、テスト期間頑張りましょう~ヾ(*ゝω・)

2008,07,10, Thu 22:48
日常生活::寮生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code