![]() 一巻が出たとき私は中学生でした。長かったなぁ…。 そんなことを言っておいて、まだ最終巻読んでませんけどね!実家で購入されたようなので、帰省したら読もうと思います。 別にハリポタの話をする気は全くなかったのですが、携帯の画像フォルダから↑のような落書きを発掘したこともあり、時流に乗ってみました。何でこんなん写メったのか自分でも分かりません。犬のおじさんも(この呼び方からして)ひどいけど、下にいたブラッジャーも…。まあ、あさぼらけ海坊主(例のかるた語呂合わせ集で生まれたモノ)の破壊力には負けますが。 ……そんな話はともかく。 実は今年、我が家はちょっと大変な状況を抱えていたりします。 えー…まず、長女(私)。 大学四年です。以下略(笑) 次に、長男。 高校三年です。受験生です。 そして最後に、次男。 中学三年です。受験…(以下略) ……そんな訳で、大変です(親が)! 高三の弟は学校推薦を狙って頑張っているそうで、この夏はオープンキャンパスに行ったりと張り切っているようです。 まあ彼はちょっと不器用だけどコツコツ努力家タイプなので、そこまで心配していないのですが…。 問題は中三。 彼の場合、勉強が出来ないというより単にやっていない。しかし目標は高い、という…。大丈夫なのか? 母は「この夏は塾でみっちり鍛えてもらうことにしたから」と言っていましたが、どうなる事やら。 まあどっちにしろ、二人ともこの夏が勝負であることは間違いありません。 お姉ちゃんとしては、悔いが残らないよう頑張ってほしいなと思っています。 このブログをご覧になって下さっている皆さんの中には、ウチの弟達と同じく今年受験を控えている方もいらっしゃるかと思います。 夏は受験生の天王山、とはよく言われますよね。せっかくの長期休暇、是非有効に活用して下さい。 あ、ちなみにウチの大学でもオープンキャンパスなどありますので、よかったら一度足を運んでみて下さい☆ 宣伝ついでにJWU-Naviへのリンクも貼っておこう→ ![]() かく言う私も、この夏大いに頑張ねばならないのですが。レポート完成させたら卒論を進めなきゃ…。
2008,07,26, Sat 20:58
【 日常生活::家族・友人 】 comments (x) trackback (x) |
今日は用事があったので大学に行ってきました。
2時過ぎくらいだったのですが、お昼ご飯を食べていなかったので、ちょうどテストが終わった彼と待ち合わせて、日本女子大学のすぐ近くにあるハンバーガー屋さんに行きました。 私たちはここのハンバーガーが大好きで、よく食べに行きます(・∀・) ハンバーガーといってもマッ○のような感じではなくて、フレンチフライもついてきて、パンもお肉もとっても美味しいちょっとリッチなハンバーガーなんです。 私が好きなのはアボカドチーズバーガーです♪ アボカドが大好きな私から言わせてもらうならば、あのハンバーガーは神 ![]() マイルドなアボカドとトロっと溶けたチーズがもうたまりません♪ プラス、本当にお野菜が美味しい! はさんであるレタスとオニオンはさっくさくで、パンも外はほどよくカリっとしていて、でも中はふんわりなんです。 今日はホームページで確認して食べたいなぁと思っていた、ソテードオニオンバーガーを食べました! ちなみに彼はアボカドチーズバーガーでした ![]() あまりに私たちがよく利用するので、店員さんに顔をしっかり覚えられていて、いつも二人で来て仲いいですねなんて言われちゃったり。笑 そして今日はじめて知ったのですが、なんとこのお店、東京ウォーカーの2007年度ハンバーガー部門で1位 ![]() いやぁ~さすがに美味しいわけですよ。 他にも自由が丘にある巨大ハンバーガー屋さんなど結構あちこち二人で散策するのが趣味なのですが、結局ハンバーガーといえばここに戻ってくるくらいですし。笑 また食べたことのない人は、ぜひぜひ食べてみてください ![]() 決して損はしないですよ ![]() 元気がモリモリでてきます(・∀・)/
2008,07,25, Fri 23:38
【 日常生活::食 】 comments (x) trackback (x) |
今回で私の寮生活について書く日記は最後になります。
最後なので、何か特別なことを書きたいです。 なので、私が寮にまで入るまで知らなかった・不安だったことと、実際どうだったか、を書きたいと思います。 日本女子大に受かって、寮に入ることが決まったとき、私にとっての寮についての情報は、学校のパンフレットしかありませんでした。 そして私が一番心配だったこと……。それは、消灯時間についてでした。 パンフの中には『11時 消灯』としか書いてありません。 そこで私が思ったこと 1.11時になったら強制睡眠 2.11時以降は電灯が強制的に消える 3.11時以降、定期的に見張りの人が、電気が消えているか、眠っているかをチェックしにくる…… 今思うと、修学旅行じゃないんだからヾ(´ー`)と思いますが、そのときはとても深刻に考えていました。 11時以降に勉強したいとき、どうすればいいの?とか、観たいテレビ番組も見れない・・・?とか、本当に悩みました。 はい、では実際どうだったのでしょうか。 答え:必ず就寝しなければいけないということもなく、電気も電化製品も使用可能。 ただ、寝たい人を優先してあげられるように、11時以降は静かにしましょう。ということでした。 テスト前などは、談話室で勉強オール、なんてこともできますヾ(*ゝω・)ノ ![]() あとは、お部屋の広さについてでしょうか。 実際に入寮するまでは、間取り図でしかお部屋の状況がわかりません。 私のいる泉山寮は、一部屋4畳です。 せますぎやん!と思ってしまいがちですが……これ、なかなかちょうど良い広さなんですよ ![]() とにかく収納が多いので、狭いとはほとんど感じません。 余談ですが、去年、泉山2階のオリジナルTシャツを作ったときのデザインが…… 泉山寮のお部屋の間取りでした。 住居学科の先輩が描いてくれました。こういうのが、いろんな学科の子が集まる寮の楽しいところだな、と思います。 もうひとつ、不安だったこと。電化製品の規制についてです。 たしか、寮に持ってくることができる電化製品が、ドライヤーのみ、と書かれていたと思うのですが。。。 本当に細かいのですが、私、コテの持ち込みは可能なのかどうなのか、ということでとても悩みました。 答え:可能です。あまり細かく気にしすぎなくてOKなんですね ![]() 最後に、寮に来る子に楽しみになることを書きますねっ。 寮は平日3食、土曜日2食の食事が出されますよね。 寮食は、と~ってもおいしいんですっ ![]() 毎月、月のはじめに献立表が配られます。見ているだけでワクワクしてきます。 楽しみにしてください ![]() ![]() それでは、長くなりましたのでこの辺で。 次回は引越し・一人暮らし日記を書く予定です ![]()
2008,07,23, Wed 23:20
【 日常生活::寮生活 】 comments (x) trackback (x) |
私に一気にぃ~、春と夏がぁ~
キターーーーーーー!!!!(゜∀゜)ノ どうも!浮かれぽんちあむです! 先週久しぶりに友達と夕飯を食べて、カラオケに行きました。 そこで、今まで何となくタブーだった就活の話もしたのですが、 「進路が決まると視界が一気にカラーになるよね!!」 とか、 「何月の記憶が全くないよ!!」 とか、同じような状況の中で苦しんだからこそ共有できる話で盛り上がりました。 お互いに一番辛い時期には、会っても核心に触れることはしなかったので、改めて同じ気持ちで頑張っていたんだなぁ、と実感しました。 就活をしていると、それぞれ進み具合が違うので、人の進捗を聞いて焦ったり不安になったりすることがよくありました。 それが原因で誰にも会いたくない時期や、誰とも話したくない時期が来るのですが、そんな時にこそちゃんと話をしておけば良かったな、と思いました。 苦しいときには「辛いのは自分だけじゃない!」って何度も言い聞かせていたけれど、それは本当でした。 どんな人と話をしても、同じくらいきつい思いをしていました。私から見て順調に決まったな、と思った人でもです。 しかしそれは、自分の将来と真剣に向き合っているからこその苦しみで、それを乗り越えた今、すでにそれがぎゅっと凝縮されて私の糧になっていると感じています。 私自身まだ整理しきれてはいないけれど、就活を終えて感じた風のすがすがしさとか、ご飯のおいしさとか、肌がツルッツルになったこととか、そんなどうでもいいことが、半年間の辛さを忘れさせてくれることは確かです!! よーし、この夏はおいしいものを思いっきり食べるぞーーー!!!
2008,07,19, Sat 09:18
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |