こんばんは♪
今日は久々に蒸し暑かったような気が…。夏はやっぱり強敵です…。 さて。突然ですが、私は今、自動車運転免許の取得に挑戦しています。 と言っても、教習所に通いはじめたばかりで、免許取得にはまだまだ程遠いのですが…。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、教習所の授業は実際に車に乗って行われる「技能」と、交通規則などについて教科書を使って勉強する「学科」の2種類の授業があります(^-^) 学科の方は(眠気さえどうにかすれば…)なんとか大丈夫なのですが、技能の授業がかなりの強敵でして…。 とにかく、とても長い時間を使うことの出来る「大学の夏休み」を利用して頑張りたいと思います!!
2009,08,22, Sat 22:40
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
![]() 私の夏休み 卒論課題6割 遊び4割 みたいな感じです。 ゼミ合宿はありませんが、レポート30枚という課題があります!! 改めて卒論について考えると自分の知識が足りなすぎて焦ります! 卒論だけじゃなくて、遊びにも力を入れてます! 何てったって今年が最後の夏休みですから… 去年まではサークルが忙しくてまともに遊んでいなかったので、時間を取り戻すようにあちこち飛び回ってます。 ちなみに、広島・鳥取・仙台・名古屋・三重に行きました&いく予定です(^O^) (写真は鳥取砂丘です♪) さてさて、高校生の時に思いを馳せてみると、この時期の私は一般入試を受けるか、指定校推薦を受けるかとても迷っていました。 (なんだか懐かしいなー) もしかしたら、このブログの読者様の中にもそうやって悩んでる方がいるかもしれませんね。 指定校のこと、そういえばあんまり書いてこなかったなーと思ったので、今日は指定校について書こうと思います(^3^)/ そもそも、私は指定校推薦を受けるつもりは全くありませんでした。 そして、志望校リストの一番目も本女ではなく、他の大学でした。 なぜ、私が指定校推薦を、そして、本女を受けることになったのか書きます。 きっかけは単純なんです。 当時、行きたいと思っていた大学のオープンキャンパスに行ったときのことです。 初めて大学に訪れて、ドキドキワクワクしていた私ですが、その大学の対応があまり良いものではなく、一気に失望してしまったんです。 第一志望という、目標が見えなくなってしまった私は、指定校推薦をうっすらと意識するようになります。(当時志望していた大学は指定校推薦のリストになかったので、それまでは一般しか考えていませんでした) 元々、成績もあまり良いとは言えず、先生からも指定校を薦められていたので、「まぁ、指定校もありかもなぁ」と思いながら、ぐだぐだ毎日を過ごしていました。 本女との出会いは9月のオープンキャンパス。 たまたま、友達から女子大行ってみない?と誘われたのがきっかけでした。 内心、もう女子はいいよ〜、と思っていたのですが…(笑) …模擬授業でやられました。 あ、おもしろい。 そう感じたんです。オープンキャンパスの模擬授業でこう思ったのは、本女が初めてでした。 (あくまで私の場合なので、全ての人がそう思うかは分かりません) それからは本女について熱心に調べました。 当時、学びたいと思っていた能の授業があること、合唱サークルがいくつもあること(高校生活の大半を注ぎ込んだ合唱は大学でも続けたかった!)、就職サポートが充実していること… そこまで調べて 「ここに行こう!」 って初めて思ったんです。 それで指定校推薦を受けることを決意しました。 迷いがないと言ったら嘘になってしまいますが、指定校推薦を受けることに後悔は全く感じませんでした。 指定校推薦を受けると他の大学との併願はできません。 後から、「もっと別のこと・別の大学で学びたかった」と思っても、後戻りはできません。 簡単な気持ちで受けてしまうと、後々後悔することになると思います。 だから、指定校推薦を考えている皆さんは、自分の進路を慎重に検討した上で、願書を提出してください。 次回の私の記事に指定校推薦のことをもう少し書こうと思います。次回は9月を予定しております。(次回予告)
2009,08,21, Fri 22:42
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
今寮が閉まっているので実家に帰省しています☆
私の実家は栃木県なので朝晩とても冷え込むんですよ〜 東京は毎日暑そうですね♪♪ さて、私は帰省してから毎日祖母と一緒に料理を作っています(*´∀`*) 実家にいた時はまったく料理を作れなかったのに、なぜ料理を作れるようになったのでしょう?? 多分寮で自炊しているからだと思います!!! 実は、寮食って毎日出るわけじゃないのです!! 平日は3食出るのですが、土曜日の夜と日曜日・祝日、また長期休み中は出ないのです( ̄□ ̄;)春休み中は希望者だけ出してくれますが… なので、各自談話室にあるキッチンで自炊しなければいけません。 私が暮らしている潜心寮のキッチンはあんまり綺麗じゃありませんが、泉山寮のキッチンはとても綺麗ですよ☆ みんなでお菓子を作ったりするのはとても楽しいです♪♪ では今インフルエンザがとても流行っていますが、皆さん気をつけましょうね♪
2009,08,20, Thu 20:05
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |
恥ずかしながら私、この世に生まれて20年の間、合宿と名のつくものに参加したことがありません。
今まで所属していた部活にも、現在所属しているサークルにも合宿がなかったので、 「もうここまで来たら私はきっとこのまま合宿を体験せずに一生を終えるのだろうな…」と思っていました。 そんな私が、所属ゼミの「合宿」存在を知ったのは、 ある日の日本語日本文学予備演習の授業(いわゆる3・4年が履修する卒論ゼミ)の終わりでした。 突如降って湧いた「合宿」の単語に戸惑った3年がその内容を尋ねると、先生と4年の先輩方からこのような返答が。 「とにかく山登りする」「毎日自炊する」「虫よけスプレー必須」 「もちろん演習発表もあるから、レジュメもちゃんと準備してくること」 …演習発表があるのはゼミ合宿なのだからわかる。 でも自炊って? 山登り?? 正直、事前に話を聞いていた限りでは、とても日本文学科のゼミ合宿とは思えませんでした。 が、とにかく。 ![]() 行ってまいりました、お盆明けの十七日から本日十九日までの二泊三日、人生初の合宿! 上の写真が、宿泊したログハウスです。 >more⇒
2009,08,19, Wed 22:35
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |