NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

こんにちは。

8月も終盤を迎えました。
宿題終わりました??
早いもので、本日で記事を書かせて頂くのがなんと10回目な私です。
嬉しいですねぇ~(ノ´▽`)ノ

私は連日、晴れやかな夜明けを迎えています。(爆)
ここ最近は良いお天気が続いていますしね♪
いい感じです♪♪
やっぱり夏は晴れていないと(‐^▽^‐)
でも日焼けはしたくないので、日中の外出は控えてますけどねw(笑)

さてさて。
前回も少し触れましたが、この夏一番注目した話でも。

高校野球、
中京大中京の優勝で幕を閉じました…!!
準決勝・決勝とリアルタイムでテレビを観ていたんですが、いやぁ~もうっ
涙がっ!!!!!
止まりませんでしたっっ・°・(ノД`)・°・
感動しっぱなしでした!!
特に最後の最後とか・・・土壇場の力って凄いですっ!!

なんだかんだで
現役の時よりも、高校野球にハマってしまっていましたっ(`∀´)
球児かっこいいです、ほんとに。
来年も楽しみだなぁ~と、
しみじみ思いました( ̄∇ ̄+)

そうそう。
スポーツでいえば、
世界陸上も開催されていましたね☆
放送は夜中のもありましたが、しっかり観てましたよっ!
本当に、どれも素敵で無敵でした・・・
圧巻の世界新更新もありましたし!
自分の記録を自分で超えるって、並じゃありえませんからね。
今後も活躍に注目ですねっ(`・ω・´)ゞ

***

ふと振り返ってみると、
テレビばっか観ているようですね、私。
何してるんだか・・・
まぁともかく、8月は「スポーツ三昧」だったということで。
楽しく休暇を過ごせました(^ε^)♪

こんな感じで、9月ものんびり過ごします☆★
だけど
やることは、ちゃんとやりますよ(笑)

それでは。

2009,08,26, Wed 10:36
雑感 】 comments (x) trackback (x)

こんばんは!かずえです。
今日は一日歌舞伎座にいて観劇していたので、急いで帰って参りました。ふう…( ´ ▽ ` )

今月の歌舞伎座は八月恒例の『納涼大歌舞伎』ということで、
暑さを忘れてしまうような演目ばかりでした。
その中で、私が思わず身震いしてしまった演目は、
『お国と五平』です。
大正11年7月に初演された割に新しい作品なので、
初めて観た作品だったのですがとても解りやすかったです♪♪
登場人物は、訳あり男女3人だけの、特に凝った仕掛けもない台詞劇だったのですが、
「えー?!」「うっそ(嘘)…」などの声が
観客席のあちらこちらから聞こえてくるような急展開で…
本当に、なんじゃこりゃ?∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ
って感じでした(笑)
観終わった後に、一体誰の作品だ~?と思い筋書を見てみたら、

谷崎潤一郎作

………な、なるほど…納得(笑)

この演目では出てこなかったのですが
暑さを忘れるお話、となると決まって出てくるのが幽霊さんでして…

『真景累ヶ淵 豊志賀の死』という演目がありまして、
このお話にはこわーい「豊志賀」という名前の女性の幽霊が出てきます。
彼女のような幽霊は好きなので、
この演目楽しみにしていたのですが…
予想はしていたけど、怖いというより面白い、役者カラーの濃い豊志賀でした(´w`*)

まあでも…
今月もいろいろと考えさせられる演目ばかりでしたが
結局怖いのは「人間」なんですよね…なんて(´ω`*)

あと2日で千穐楽ですが、ご興味のある方は是非歌舞伎座に
足を運んでみてくださいね☆




2009,08,25, Tue 23:30
大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x)

皆さん、こんにちは!
24日分の日記になります(ノд<。)゜。すみません、昨日はうっかり寝てしまいましたm(__)m

話は本題へ♪

そういえばつい最近、この間のブログにも書きましたが、ついに小田原へ行ってきましたー♪

母親と二人で小田原城の中へ入ったんですが、風に吹かれながら天守閣からみる城下を覗く時、気分はまさしく自分を殿様にしてくれます(´∀`)

城の中は、小田原城主北条家のものがいっぱい展示されていました!

私は母とぐるぐる見ていたら…「参勤交際の時にものを運ぶために使われた籠」という説明書きが…。ぅん?参勤交際??と思いますよね~(T_T)で、すぐに学芸員さんらしき方に、「参勤交代のことだと思うんですが…」と、一応教えに行きました。使用年次は江戸時代…ここは小田原……。皆さん、私間違えてませんょね?!笑

まぁ、そんな感じで文学部生なりに頑張ってきましたヾ(=^▽^=)ノ


〈最後に…。〉

そんな小田原城には、学び橋という赤い橋がかかっているんです。それは小田原城と町を結ぶ橋。
私が行ったときそれは1本しかありませんでしたが、実はその橋、もとは2本あったといいます。
2・3年前、役所が2本の橋の取り壊しを決めた。しかし城内にあった学校の卒業生がそれに反対したらしいんです。学校も壊されたうえ、唯一の思い出の橋まで無くすきかと…。
で、1本は取り壊しを免れた…。
地元の干物屋のおばちゃんは、すっかり変わってしまったという真新しい駅を見ながら、そのように話して下さいました。
私はおばさんの話を聞いて「また来ます」といいました。


そして、小田原の干物はやっぱりおいしかった(≧▼≦)


2009,08,24, Mon 10:19
大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x)

どうも。

地元満喫中のななです。

先週末から始まった短期のアルバイトが早くも終わってしまいますー。

今日でイベント自体は終わりなのですが、私は明日の撤去作業をしてアルバイト全て終了となります。

イベント期間中、7日間入ったのですが、本当にあっという間でした!

私は主にグッズ商品のレジ作業をしていました。

これまでやってきたアルバイトでもレジをやっていたので、多少の違いはあるものの、楽しくできました。

もうレジは完璧っす。私に任せてください。

(笑)

と言っちゃうほど、レジが好きなことに今回改めて気づきました(笑)

縁日(射的やくじなど)もやっていて、私も少し手伝ったりしたのですが、
新たな経験でこちらも楽しかったです!

今回のイベントはこどもたちが沢山来たのですが、

もう可愛くて可愛くて

たまりませんでした♪(笑)

こどもは素直です。

あんな笑顔で

「ありがとう」

と言われた日にゃー

もう…胸がいっぱいっす。

幸せになっちゃいます。

こどもたちよ…

そのまま素直に生きておくれよ。

今回のアルバイトの楽しみは、静岡っ子と働けるということでしたね。

多くの人が大学生でした。

地方から静岡の大学に来ている人も結構いましたが、やはし静岡人多かったです。

いやはやもう…

方言が久しぶりに体に響き渡りました。

帰ってきたー♪

と嬉しい気持ちになりました。

やっぱみんなばか方言出てたっけよ。

楽しいっけー♪

やっぱり地元の子っちと話していると、
伝えたいニュアンスが余分な言葉なしに伝わるので、気持ちが楽だなぁと感じました。

と言っても、私標準語も好きなんですけどね。

むしろ、東京では標準語話したいです。

使い分けたいんですよね。

なるべく直そうとはしているのですが、

いやー…なかなか難しいですね^^;

あっ!先ほどの文章を標準語にしますと…

「やっぱりみんなすごく方言出てたよ。

楽しかったなー。」

という感じになります。

「ばか」は

「すごく・とても」といった意味です。

いやー本当にアルバイトのみんな、これ結構使ってましたね。

あと、

「地元の子っち」とは

「地元の子たち」

となります。

よく「うちっち」というのが使われますがこれは、

「私(自分)の家」(マイホーム)



「私たち」

という意味があります。

みんな会話の流れで使い分けています。

因みに男の子だと、

「おれっち」「ぼくっち」

と使ったり

使わなかったり…

らじばんだりー!

……ではなく、

使ったりします。

そんなこんなで、色んな意味で刺激あるアルバイトでした!

色々やってみるのはいいですね。

人との出逢いは大切です。

一期一会っす。

また、イベント会場まで毎日バイクで通ってましたー。

帰省した際に車は乗るのですが、バイクは全然乗っていなかったので、新たな試みしてみました。

いやはや慣れたらこっちのもんです。
(最初はビクビクしてたくせに)

まぁ…初日左足けがしましたが(苦笑)

みなさま運転の際にはご注意を。

でも乗っていて、

自分もこんなん乗れるようになったんだなー

としみじみ感じちゃいました。
こうやって年をとっていくんですね。(大げさ)

なにはともあれ楽しかったです。

* * * * * * * *

そして今、私の中で最もアツイのが、

世界陸上!

ばか面白いっす。

陸上最高です。

サラリーマンが仕事終わったあとのビールを、

「ヤバイ!ウマイ!サイコー!」

と感じるように、

私はアルバイトから帰ってきて夜から世界陸上をみて…、

「ヤバイ!ウツクシイ!サイコー!」

と感じています。

(うーむ、たとえ微妙でしたかね…苦笑)

走る姿は美しいです。

また、

走り高跳びの女子選手は外見も美しいです。(と私は思っています)

スーパーモデルですね。

跳ぶ姿はより美しいです。

みとれてしまいます。

今は毎日、陸上があって幸せです。

もうすぐ終わってしまうと思うと…切ないですが、

早くこの夜更かし生活を抜け出さなければと思います。。。

2009,08,23, Sun 10:14
日常生活 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025 September >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code