こんにちは。今日は蒸し暑いですねぇ。
今朝は、予定よりも少し早い時間に目白駅に着いたので、いつもと違う道で大学まで行きました。 明治通りに抜けて商店街へ、鬼子母神、けやき並木を通って不忍通りへ… 勘を頼りに歩いたので、少し冒険でしたが、朝の目白、雑司ヶ谷はとても気持ち良かったです。 日本女子大の違くには、雑司ヶ谷霊園や鬼子母神など、文学散歩にぴったりのスポットが沢山。 雑司ヶ谷は、少しレトロで温かい町並みがお気に入りの散歩コースです。 時間があるときは散歩がてら、雑司ヶ谷を抜けて池袋まで歩いて帰ったりするんですよ。 歩いていると、かわいい猫ちゃんがいたり、小さな公園で子供が遊んでいたり… 昔からあるようなお店も沢山あって、どこか懐かしいんです。 かわいい和風雑貨屋さんやカフェなんかも見つけたりして。 もっともっと、大学付近を探検していきたいと思います(●゜▽゜●) それから…先日、武者小路実篤の『友情』を読みました。 友情と恋愛をめぐる、悲しく、力強いお話だと思いました。 少し前の自分と重なる所があったりなかったり…笑 深くは突っ込まないで下さい(●゜▽゜●)笑 いくつか心に留めておきたい言葉もありました。 これから雨も多くなりますし、たまには息抜きに読書なんていかがでしょうか♪
2008,06,02, Mon 17:09
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
「皆さん、今日は。めぐみです。宜しくお願いします。」
…始まりから「何なんだ?!」という感じで済みません。 今日から6月突入ですね。早い、早い…5月はあっという間…というか色々あった月でしたよ! その代表ともいえるのが、昨日、5月最後の日、31日に日本語教育課程の予備実習がありました。 まだ予備実習、されど予備実習。 この日の為に私は、いえ、私以外の方も精一杯準備に努めました。 4月から教案を考え、作り、完成した!!!と思えば…駄目な部分が発覚し、直しに直し、今度こそやっと完成した!!!…と思えば、また作り直しの日々…。正直辛かったです…。当日までバタバタしていたのはきっと私だけでしたよ…本当に。 私の一連の流れとしては以下の通りです。 最後の最後まで、教案を作り直して、教材を作る。→しかし!完成したとしても、それはまだ完成ではない!!→黒板の前に立って、皆の前で授業をしてみる。→教案や教材が完成しても授業をやると何か上手くいかない!!→だからこそ、皆に色々と助言を頂く。 こんな感じです。 実習を甘く見てはいなかったけれども、知らず内に甘く見ていたのかな…と、上手くいかないとすぐ落ち込んでいました。 けれども、それを救ってくれたのは先生や助手さん、実習を共に受ける友達や先輩の存在。温かい言葉に何度も励まされました。 だからこそ、予備実習一回目を乗り越えられました。 この記事をご覧になっている皆さん、日本語教育は楽しいですよ。(説得力ないですか?) 当日も慌ただしくしてしまったけれども、予備実習の為にいらして下さった学習者さんとの会話や学習者さんの国のことを聞くのは楽しいし、知ることができてわくわくしました。 授業も緊張しましたし、決して良かったとは言えません。でも、思い返すと楽しかった!!と心から思います。 …まだ後三回ありますけれどもね…三回とも、前日までは「あ”――!」とか何とか言っている自分を想像できるのが目に見えますが、当日は楽しいのだろうな~と、楽しみも多少…あったりなかったり…?いや!あります!! 来週の土曜日も予備実習二回目!これからもがんばります!! 因みにタイトルは私が教えた内容「たら」、最初の台詞は授業に入る時の台詞です。 「この記事をご覧になって日本語教育に興味をお持ちになりましたら、非常に嬉しいです!」
2008,06,01, Sun 22:13
【 大学生活::日本語教育 】 comments (x) trackback (x) |