こんにちは!
夏休みという事で、私は今、地元に帰ってきています。 自動車免許取得の為に、早々と帰省しています。短期コースなので、とてもハードな日程なのですが、何とか時間を作る事が出来、先日高校時代の友達と久々に会いました☆ 高校1年生の時に仲良くなった2人の友達と会いました。 皆、地元を離れ、様々な分野で、それぞれの道を歩んでいます。 しかし、時が経ってもこうしてまた集まれることがとても嬉しいです。 1人の友達は、来年から就職します。私にも着実に近付いているのだなぁ…と感じました。 3人とも夏休み!!という事で、旅行に行こうと計画しています☆当初は、海外行きたいね!と話していたのですが、日程的,金銭的に厳しいかぁ…という事で、今回は国内ですが少し遠出をするつもりです。 計画立てているその時間も私は好きです。そして、計画が実行されるまでの期間も好きです。 勿論、計画が実行されているその瞬間も好きですが。(笑) 時間をどう捉えるかは、自分の気持ち次第ですよね☆ 私は「今」という時を大切に生きています。が、今があるのは、いわゆる過去というものがあるからです。その時その時の「今」を積み重ねながら、さらなる「今」を幸せに過ごしていたいです。 今通っている高校に入学すると決めたのは、どんな形であれ自分自身だと思います。偶然なのか必然なのか、わかりませんが、そこで出逢った友達は大切な存在だと思います。 その関係を大切にして下さいね♪ 受験生の皆さんは、暑い中葛藤している事も多いと思いますが、頑張って下さい!
2007,08,03, Fri 07:52
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
今日はとても暑かったですね!
やっと日本も梅雨明けということで、とても爽快な気分なんですが。 ちょっと気温が高いかなぁという感じがしますね… 私が住んでるところは、必ず毎年毎年夏になるとテレビでその日の最高気温が観測されるという、ありがたくない土地柄のせいかものすっごい暑いです。夏。 暑くてバテないようにしないとですね! 受験生のみなさんは夏休みは勉強に打ち込むことでしょう。 私はこの夏、中国に短期研修をしてきます!3週間の予定です。 語学や文化を中心に学んできます。 日本女子大では、外国語学習として、英語の他に中国語やドイツ語、フランス語などが学べます。 この短期研修も語学の授業の一環で、今回の私の中国語研修は、参加を希望する人に限られますが、このように普段の外国語の授業以外にも現地に行って学ぶことも出来るんです(*^_^*) 直接生の中国語に触れ合うことが出来るので、今から楽しみです! …といっても、私自身は、1年の時に習って以来今年は中国語の授業をとってないので、かなり忘れてる節があり、猛勉強中です。 そして帰ってきたら、9月には友達と旅行に行く予定。 休みが長い、大学生の特権ですね! 楽しみが盛りだくさんの夏休みになりそうです(^_^) …ですが課題も出てるので忘れずにやらないと。 受験生の皆さんは勉強に忙しいでしょうが、私も研修頑張ってきます!頑張りましょう!
2007,08,02, Thu 23:39
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
今日から8月なんですね。早い!
![]() 先月の27日に、博物館実習(4年時の博物館実習のための準備授業)の集中授業がありました。「集中授業」とは、丸一日その授業で構成されている授業です。この日は、横浜の博物館や歴史的建造物を見てまわるという内容でした。暑かったので大変でしたが、とても楽しかったです! いくつか行ったところを紹介します。 神奈川県庁本庁舎 関東大震災をうけて建てられたので、とにかく大量のコンクリートと鉄筋が使われているのが特徴です。今でいう構造計算などがきちんとしていなかった時代で、今から見ると「ここまでするか」という感じなのだそうです。この本庁舎と同時期の建物は皆そうらしいです。住居学科の友達に今度聞いてみようかしら。 横浜の歴史的建造物は結構そうなのですが、この本庁舎は交通量の多いところに立っています。排ガスは建物を劣化させる主要な原因です。酸性雨の問題もあります。これからも建物を残していくためにも、考えなければならない問題だと思います。 横浜開港資料館 ここは実際に入館して見学しました。 旧英国総領事館で、当時をしのぶ室内展示もなされていました。手作り感溢れる展示で、横浜の開港の歴史が学べます。メモをとりながら見ている小学生がたくさんいました。 ここのレストラン「ペリー」がおいしかったですよ(食い意地・・・) 神奈川県立歴史博物館 ここも入館して見学しました。 ここは関東大震災と空襲を生き抜いた建物なんです!そんな建物を博物館として使用するなんて素敵ですよね。ただ、歴史的建造物を博物館として使用することは、それなりに制約もあります。博物館として使用することを前提とした建物とは違いますし、建物自身の価値を損ねる改修もできません。そんな中でどのように博物館として活動していくかという観点で館を見るのも、とても勉強になりますよ。 本当にここは楽しくて、時間の関係でしっかり見ることができなかったので、今日また行ってしまいました!あんまりはしゃいで見ていたら、結局4時間もいてしまいました。円覚寺舎利殿や民家の原寸大模型だとか、模型もたくさんあって楽しいですよ。 次回の集中授業は今月の後半です。今からとても楽しみです。
2007,08,01, Wed 23:47
【 大学生活::美術館・博物館 】 comments (x) trackback (x) |