NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

この時期、頭痛に苦しむ人が多いみたいですが、私もその一人です。昨日は家に帰る途中で痛くなって、街ゆくヒールの音が実にリズミカルに私の神経をつっついてきました。もうその人達の靴を片っ端からひっぺがしてやろうかー!ヾ(`Д´)ノと思いました。憎き敵、まさにHeelだ!

ところで私が高校3年生のこの時期、来年の自分を想像してみると何一つ映像が浮かんでこなくて、ものすごく不安になったのを覚えています。

今の私もその時の状況に似ている気がします。再来年の自分が、どこで何をしているか全くわからなくて不安です。

しかし、先の見えない不安を嘆いていても仕方がないので、今は目の前にあることを一つひとつ頑張って乗り越えていくしかないのだけれど、あの時と違うのは、自分の進みたい道によって、今頑張るべきことが変わってくるということ。今まで以上に「自分」をしっかり持って目標を見失わないようにしなければならないこと。

ただ不安なのはみんな同じなようで、こんな時には決まって色々な情報が錯綜します。これは受験の時と同じ。人によって言うことが180度違うので、ある程度参考にはするけれど、結局最終的には自分自身に合った道を切り開いて行くしかないのだな、と思いました。

例えば最近よく言われることは、就職活動のことです。

「就職活動は早くから始めた方がいいよ!」

という人がいる一方で、

「早く始めすぎると息切れするよ。」

という人もいたり。自分にはどういうスタイルが一番合うのか、それによってこの二つの意見の受け止め方は変わってきます。まずは自分を知ることなんです、きっと。そうすればやりたいことも見えてくると思います。

私自身これまで情報に惑わされて失敗してきたので、今度は焦らず、自分のペースで現実と向き合おうと思います。

・・・・重っ!!!ヾ(´Д`;)ノ

でも前に進むために悩むのは仕方ない!頑張ろう!!

2007,06,26, Tue 23:55
日常生活 】 comments (x) trackback (x)

教育実習が終わりました(・ω・)

小学生のころから夢と希望を抱いてた教員って仕事の現実をみて、自分は甘かったと思いました。。。

大変さ辛さが身に染みました。先生って仕事は思っていた以上に厳しかったです(゜Д゜;)

でも、授業後の感想の生徒の温かい言葉。

楽しい授業でした。
わりやすかったです。
授業が短く感じました。
国語が好きになりました。

そして生徒の笑顔。

この2つがあるから、先生は厳しい仕事を続けていけるんだと感じました♪

生徒の言葉と笑顔は、それまでの辛さと大変さを吹き飛ばしてくれるパワーがありました★

楽しい実習だったとはいいません。
仕事の現実をみました。でも生徒に救われました。

私は先生になろうって気持ちが強まった実習でした!!

早く実習終わらないかなぁーとも思ったこともあったけど、最後の日の帰りの会は最初っから泣いてました。

生徒に教員になって学校に戻ってくるって誓いました☆
教員採用試験まで2週間きってます((((;゜Д゜)))
がんばります☆★

2007,06,25, Mon 23:57
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (x)

もうあと一週間で終わってしまいますが…今日は6月らしい天気でしたね。

私は何をしていたかというと、試合をしていました。「かるた」の試合です。
初めての試合で…もう緊張しっぱなしでした。お陰でテンションが低かったです。
もう私は試合とか発表とか試験とかの類は物凄く!苦手でして、試合が始まるまでは言葉数が少なく、先輩方お二人(ともよ先輩・むとう先輩)にはとても迷惑をおかけしました。(済みませんでした;)

試合の方は三回ありまして、三回勝てば決勝戦までいけます。
因みに私は決勝戦までいけませんでした。
でも、いけなかったとしても、三回とも自分の為になる良い試合だったなぁ~と今でもしみじみ思います。

一回戦目は、全然取れず、気持ち的にも負けていました。最後まで諦めずにやっていたつもりでしたが、ともよ先輩に色々とご指摘頂いて、「やっぱり諦めていたのだな…。」と反省。待合室では沈んでいました。
その時思った事は、「かるた」は奥が深いという事です。私はいかに中途半端にかるたをしていて、気持ち的に甘い!という事がズシンと感じられました。そして、改めて長くやっている強い先輩方って本当に凄いな~と尊敬しました。
二回戦目はというと、勝ちました。…が、失敗したところが多々あり、自分的には納得のいかない勝ち方でした。だから、また沈んでいました。
そして、最後の試合…。勝ちましたよ!この試合は、気持ち的に「負けない!」、「私なら勝てるよ!がんばれ!」と積極的でしたし、取られても気にしない様にしていました。自分のペースを崩せずにいけた事が一番よかったです!先輩は「試合を重ねれば強くなれるよ!」と仰っていましたが本当でした。ただ、反省するところは、はらいが甘く、取れる札が取れなかった…という事で、これは今後の課題です。

今回は本当に学ぶべき事が沢山あり、楽しかったです。勝つとやっぱり楽しいですね。
最後に、「かるた」はスポーツですよ。終わったら汗がびっしょりでした。(会場内が暑かったという事もありましたが;)でも、全然嫌な汗ではなく、清々しい汗でした。

受験生の皆様は、これからの夏が勝負です。
暑くて、気持ち的にも負けてしまいそうですが、自分の力を信じてがんばって下さいな!






2007,06,24, Sun 21:00
日常生活::かるた 】 comments (x) trackback (x)

みなさん、お久しぶりですにぱっゆきこです。

今日で、無事3週間の教育実習が終わりました!
高校(母校)に行って、2年生の古典と現代文を担当してきました。
はじめはやっぱり不安でいっぱいだったし、授業も失敗ばかりだったけど、日にちが経つに連れて、授業も上達して、生徒のみんなとも仲良くなれて、本当に充実した日々でしたチョキ
なにより嬉しかったのは、生徒が挨拶してきてくれたり、授業の始まるまでの短い時間に話に来てくれたりっていう、ちょっとしたみんなとの触れ合いです☆
みんなの笑顔で、今日もがんばろう!って思えるんですよ(*^_^*)
「先生」という立場に立ってみて、生徒みんなの言葉や表情が教師にとってはこんなにも大きいんだなぁと感じました。

実習に行って、実際に授業をやってみて、学んだこと、気づいたこともいっぱいあります。
高校生の時には何気なく受けていた授業だけれど、教える側になるともう大変!
どうやったら上手く伝わるか、みんなが関心を持ってくれるか、いつも生徒たちの雰囲気や様子を見ながら考えて授業をしていました。うまくいくこともあれば、ちょっとな・・・っていう時もあって。

本当に、指導教諭や周りの先生方、そして生徒達からたくさんのことを学べた日々でした。
この3週間の「先生」という貴重な体験は、私にとって大切な宝物ですlove



2007,06,23, Sat 20:28
大学生活::教職関連 】 comments (x) trackback (0)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<< 2007 June >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code