東京大学の大学院生による、「とはずがたり」の発表を
聞きに行ったときのことです。そのときちょうど私たちが 授業で読んでいた「とはずがたり」。思えば、私たちは 女子大の学生なので、女子の視点からしか読んだこと がなかったのです。それを東大の院生(それも男の人) がどう解釈し、どのように発表するのか、興味津々で 会場へ向かいました。 それにしても東大・・・広いっ!やっとのことでたどり着 いた会場は、 え?ホテルのロビー??ヽ(*゜ω。)ノ 結婚式も行われるという、とても綺麗な建物でした。 実は私、学生同士で行う軽い勉強会のようなものを想 像して行ったので、まずその会場の豪華さにびっくり! (゜Д゜;)ブルブル そしてさらに集まってくる凄そうな人達と、そのわりに 狭い会場がかもし出す圧迫感に、 チキンの私はKO寸前でしたヽ(;´Д`)ノ その凄そうな人達は、実際に凄かったんです! 面白い授業で大人気の教授だったり、私たちが いつも使っている注釈書を書いた人だったり、 授業で読んだ論文を書いたご本人だったり! 「ふぉぉぉー注釈書の人だー。(゜Д゜;) 」 「むひゃーあの論文の人が隣に!(゜Д゜;) 」 終始そんな感じの私。途中でどうして自分が この場所にいるのか分からなくなりました。 「きっ、緊張してきました…。(。☉_☉)」 と一緒にいた院生の先輩に助けを求めると、 「あなたが発表するわけでもないのに?!」 と苦笑されてしまいました。 う、ごもっとも・・・(。☉_☉) そして私の緊張も最高潮に達したところで、発表が 始まりました。テーマは、『とはずがたり論』―父の死 を生きる二条―。 授業では、その父が死んで50日過ぎたあたりだった ので、まさにタイムリー。内容が分かっていると、とても 楽しい!資料の見易さ、発表の分かりやすさはものす ごくて、感動していました。 しかし、ちょっと気になることが一つ。 ・・・・ん?二条って、こんなにけなげでいい人だったっけ? プライドが高くて計算高いしたたかな女二条はどこへ? ∑(゜Д゜)はっ! これが、うわさに聞いていた「男読み」か! 『とはずがたり』には、男の人と女の人によって、その 読み方に違いが現れることがしばしばあるようです。 例えば、男の人が「大人しくて清純そう。」と頬を赤らめ るような人が、女から見たら「どこがー!!計算じゃん!」 と思うことってありますよね?その現象が、この作品を読む 中で現れるということなのです。 つまり、このまじめそうな院生のお兄さんは、 二条に騙されてしまっているー…、と。残念ながら、 そういうことです。 論文の先生にそのことに関して突っ込まれた時にも、 その院生のお兄さんは、「そんなこと考えてもみなか った!」といった顔で聞いていました。その人にとって 二条は、古き良き時代の女、だったのかな、と思いました。 授業でさんざん先生から「二条に騙されてはいけない。」 と言われて読んで、確かに文章の至る所に現れていた 二条の本性。それに気がつかない男の人ってやっぱり いるのか!と、現実を目の当たりにして感動してしまい ました。 女って、男の人が思っているよりもずっと強くてしたたか なんですよ…ね♪(●´艸`) 大学で勉強して物語を読む本当の面白さも知ったけれど、 「物語を読む人を見る」面白さもあるんですね!その人 自身のカラーが見えてくる。発表によって見え方がぼん やりだったり、はっきりだったり…。 そして『とはずがたり』はそれが顕著に現れるので、 とても面白いんだなーと思いました! 大大大満足で帰宅した私。最初の緊張から疲れが出た のか、ご飯を食べてお風呂に入って、その日はすぐに 寝てしまいました。チキンって嫌です、ほんと…。
2006,12,04, Mon 23:49
【 文学・語学::中世文学 】 comments (x) trackback (x) |
気づけばもう12月…いつの間にか寒くなってビックリしている毎日です。
最近私も「就活」というものを始め、スーツが制服のようになっております(;_;) しかし私のスーツ、妙に風通しがよくて寒いんです↓↓何でこんなに寒いんだろう?スーツってこんなに寒いの?? …なんと私のスーツ、春夏物だったのです!どおりで寒かった訳だ(^_^;)おまけに袖口が虫食いにあっていて(いいのか!?女子大生…)さっそく冬物のスーツを買いに行きました。これでやっと寒さがしのげます(笑)みなさん、くれぐれも薄着にはご注意ください(>_<)/ 12月といえば、クリスマス☆クリスマスといえば、クリスマスカード!? 私もついつい買ってしまいました(^_^) 「カレにプレゼントです!!」…と言いたいところですが、残念ながら違うんです。今年の春休みにホームステイに行ったニュージーランドの家族に出すカードです♪ 今まで海外に行ったことがなかった上に、英語が苦手な私…。ちょっと無謀な留学でしたが、とても楽しく、本当にいい経験になりました!言葉が通じなくても気持ちがあれば伝わるんだ☆ってことを口だけではなく本当に身をもって感じました。…おまけにジェスチャーが得意になったし(笑) 大学の春休みはとーっても長いです。今しかできないことをこの貴重な時間にたくさん経験していきたいなって思います。 さぁて、クリスマスカードはジェスチャーでは書けないので、今から辞書を片手に頑張ります…
2006,12,03, Sun 22:14
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
こんにちは、皆様☆ いきなりですが結婚式って何着ますか? 昨日の私の悲痛の叫び。 「パーティに着ていくドレスがないわっっ」 これじゃまるでシンデレラじゃないかっ笑 でもリアルな話。結構急に決まるとこまったりするもので、バタバタしながら付け焼き場で用意しました。 後姿を掲載してますが、どうでしょう、はまってるかしら? まあそんなこんなで知人の結婚式に行ってまいりました! 実は私22歳にもなるのに結婚式初体験なのです。 おめでたいことが周りにそんだけ少なかったということでしょうか、悲しい人生だ… しかし、これから先同学年のお友達がドンドン結婚とかしちゃったりして、 友達の結婚式なんかに呼ばれちゃう日も来るわけですね。 そう思うと、大学生って本当に大人の一歩手前の時なんだなーって思いますね。 皆様は今、大学を選んでそこを目指して懸命に努力を重ねているところだと思います。 子供のうちは、自分が決めていくことよりも、両親が自分に与えてくれて、それを授かっていくことが多いものですが、 大人になっていくのは少しずつ自分で何でも選んで、それを受け入れて生きていくことなんじゃないかなって最近よく思います。 大学とか、就職とか、結婚とか、自分で新しい道を切り開くのってすごく勇気がいるし、気苦労も多いものだけど、 選んではじめて自分の人生だから、後悔しないように、努力していかないとですね。 私も大学で本当にたくさんのものを選び、学び、つかんできました。 それは近代文学の深みに浸かってみたり、怪しげな漫画喫茶でアルバイトしてみたり、希望の会社に入るために自分を磨いたり。 今ある私の財産は、苦労しながらも私自身がつかんできたものだから、それはかけがのないものです。 大学がいちばんすばらしいのは、考える時間が四年間もあるということです。 実は大学四年間の後は、大人の世界に直結しています。 この最後のつなぎを、自分らしく、そしてできたら楽しくハッピーにすごして生きたいですよね。 ぜひ皆さんも、今大学を真剣に選んで、そして勝ち得た四年間を大切に過ごしてくださいね! まあ私の目下の目標は結婚相手が選べる状況にあるのかってことなんですが、ハハハハ。 歳をとると選ぶ権利もなくなってくるから、選べるうちに選んどくもんだってね。 アイター私もがんばらないとねっ涙
2006,12,02, Sat 20:30
【 日常生活 】 comments (x) trackback (x) |
皆様が「受験」について書いているので、私も書こうと思います。
「受験」とは…何故か不意に悲しくなったりし、落ち着かなくなるものです…。 それは私もそうでした。そういう時、私は「ツイてる、ツイてる」と声に出したり、心の中で呟いていました。 言葉は生きています。故に声に発すれば、段々「声に発した」事が実現出来る様になるでしょう!…と少なくとも我が家はそう思っていて、今でも習慣で、出掛ける前に「ツイてる、ツイてる!いってらっしゃい。」とお互いに言ってから出掛けます。 受験生の時はいつでも「ツイてる、ツイてる」と言っていました。 すると、不思議と気持ちが安らぎました。 今でも言うこの「言葉」─────皆様も言ってみては如何でしょうか? 魔法の言葉を試してみて下さい!!
2006,12,01, Fri 23:35
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |