NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

GW後半に突入しましたね!みなさん連休を楽しんでいるでしょうか?
今回は、日文ネタの内容にしてみます(^^)

来たる5月5日は子どもの日。平安時代の文学作品では、この日は「端午の節句」としてよく出て来るんです。季節柄、「菖蒲の節句」ともいって、菖蒲の強い香気が邪気を払うとして、蓬とともに薬玉にして人に贈ったり、柱や簾に掛けたそうです。

しかも「根合わせ」という、菖蒲の根の長さと美しさを競い合う遊戯まであって、召使いを数十人使って、洲浜の垣根に長い根の菖蒲を探させに行ったとか(笑)
時には4メートルくらいのものまであったらしい。
平安の人たちって・・・(^_^;)

さてさて、本題はここからなんですよっ!
この菖蒲の長い根を紙に包んで贈り合う風習もありまして、『紫式部日記』なんかにもそういう場面が出てくるんですが・・・

根を贈るって・・・あの「根」を???
泥から引いてきたんだから、やっぱり乾燥させるのかしら?
濡れてたら紙が汚れちゃうしねぇ。
でも、開けてみて根っこが入ってたんじゃあ、なんか嫌がらせみたいじゃない??
と、私の頭の中は憶測と妄想でいっぱい!(爆)

そして、去年の自主ゼミの時に、たまたま根合わせの話になって、疑問を解決すべく、私はついに先生にお伺いしたのです!

ゆきこ:「先生、菖蒲の根を贈るときって、やっぱり乾燥させるんですかねぇ?そもそも、根っこ贈られてきても・・・美しくないんじゃ・・・?」

先生:「・・・・・苦笑。」

その後、先生がご説明してくれたことには、根を贈るといっても、根っこだけじゃなく、菖蒲の葉もつけて、白いきれいな紙でラッピッングをし、白と緑の色合い美しく、さらに五色の糸で飾ったりして贈るのだとか。
そーだよね、さすがに根っこだけじゃあ贈らないわよねぇm(_ _)m

学生のこんな些細な(しかもかなり変な 笑)質問にも、きちんと答えて下さる、ステキな先生ばっかりです☆

2007,05,03, Thu 20:49
文学・語学::中古文学 】 comments (x) trackback (0)
http://jwu.sakura.ne.jp/jwunb_blog/tb.php/830
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2024 May >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code