NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

9月になったと思うと、なんだか空の青さも秋めいて感じます。
そうしてどんどん秋物の服が欲しくなってくる・・・


少し前になりますが、世田谷文学館へ行ってきました。その話を。

「没後5年 宮脇俊三と鉄道紀行展」7/12-9/15

宮脇氏は鉄道紀行文の第一人者と言われる人物です。
鉄道というとなんだかマニアックで難しいと思いがちですが、この人の文章はとても読みやすく、鉄道の知識がなくとも楽しめます。
まあ、私は『時刻表昭和史』しかまだ読んでいないのですが・・・。でも、これは本当に良かった・・・

会場では『時刻表2万キロ』(宮脇氏は国鉄全線を乗りつくしているのです!)や、『最長片道切符の旅』、『時刻表昭和史』などの代表作の原稿や執筆ノートなどが展示されていました。
優しげで几帳面そうな字でぎっしり埋まったノートから、鉄道がどれほど好きか伝わってくるようです。遺された物を見ているだけの私まで、なんだか楽しくなってしまいました。
一番印象的だったのは、ガラスケースに額をつけて見入っているおじ様達だったのですが・・・(笑)
ガラスケースに手や額をつけちゃだめですよ^^;
私の同行者も、展示されていた切符なんかを穴があくほど見ていました。北海道から鹿児島までの≪最長片道切符≫は凄かったです。「こんな切符が世の中にあるのか・・・」と。

あとこの企画展示、チラシがもの凄くかっこよかったです!
湧き上がりますうしダッシュダッシュ


更に前の話。
私  「最近、宮脇俊三読んでるんだ」
友達 「誰?」
私  「鉄道(紀行文)の人」
友達 「ああ・・・」(引き気味)
私  「小説も書いてて、泉鏡花文学賞も貰ってるんだよ。」
友達 「あ、澁澤龍彦と一緒だ・・・」(ニヤニヤ)
私  「ね・・・」(ニヤニヤ)


すごいどうでもいい・・・笑

どうでもいいついでに、もうひとつ。
来年からの就職先が決まりました。

         ・・・・・・・GW前に
どれだけ前なんだぎょーん
さんざん就職活動のこと書いてきたのに、報告しそこなっていました。
ごめんなさい汗汗

思い出して追記↓
この展示、チケットも凝ってました!
地味だなー、と思ってたら
切符!!!!!!!!!!!!!
こういうのにとても弱い(笑)



2008,09,01, Mon 17:14
大学生活::美術館・博物館 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<< 2025 February >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code