最近授業がなくなったので、なんとなく生活リズムが崩れて不調です…。
そのくせテストは28日に1つだけ残っているため、まだまだ夏休みというわけにもいかず… バイト以外にすることもなく手持ち無沙汰なので、暇なときは最近図書館にこもりっぱなしです。レポートを書かなくてはいけないのでその資料集めも兼ねているんですが、大体関係のない本を手にとって読んでいます(苦笑。 といっても、一般図書は少ないんですよね学校の図書館は。それでも、たまに面白そうな本を見つけては時間を忘れて本に没頭しているのです。最近は児童書がお気に入りで、昔呼んだ物語や、教科書で見かけたお話を見つけるたびに嬉しくなって、本を手に取ってしまいます。一番最近読んだのは、寺村輝夫著「ぼくは王さま」の全集。小学生のころ、大好きで自分でも本を買い集めていました。これを読んでいるとその当時の記憶が蘇ってくるわけです。テストで100点とろうとしていた自分、給食大好きだった自分、いっぱい遊んだともだち…。どれも懐かしい記憶ばかりでしばしボーっとしてしまうわけです。 そんなとき手元においてある資料たちが目に入り現実に帰ってくるのですが(笑。 そうやって、気分転換したあとだと資料集めもものすごくはかどるのです!!普段は読んでいるうちに眠くなってしまう先行研究の本もすらすら読めるのですから不思議です。しかし、そのときには相当な時間が経過していることを忘れてはいけません。。。大抵は本を読み終える前に閉館時間です…。 あと1時間閉館時間おそくならないかな?
2008,07,18, Fri 22:30
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |