昨日は、成人式の振袖を借りたところで新作の袴が 紹介されているというので、姉と二人で見に行ってきました。 私は、卒業式のことなどまだ考えなくてもいいじゃないと思っていましたが、 母が早めに決めて損はないというので、しぶしぶ行くことに なったのです。 しかし行ってカタログを見てみると“しぶしぶ”が打って変って 興味“しんしん”になり、あれも着たいこれも着たいと面倒な客に なっていました。(笑) 担当してくださった方が前回振袖の時にも適切なアドバイスを くださった親切なおば様だったので、私のわがままに 付き合ってくださり、私としては大満足な試着会になりました 振袖の時は、ピンクに赤と白が混じった絞りの着物を 母の要望で着たので、今回は私の趣味で選ぼうと決めていましたが 私は趣味が地味なせいか、選ぶ色も地味。 唯一選んだ派手なものが、黒に白の花の大輪が 咲き乱れている高貴なような、「極妻」のような着物でした。 この袴が一番気にいったですが、なんだか卒業式というよりも マダムな雰囲気に(笑) せっかく袴を着るなら、若いうちにしか着れない明るく 可愛いものが絶対にいいという姉は、なんにしても趣味が良い、 ハイセンスな人なのでマダム趣味な私は姉にすべてをお任せしました。 そうして姉と親切なおば様が話し合いの末決めたのが、 白を基調に赤や黄色の大きな花毬が模様となっている レトロで「明治のお嬢さん風」の袴でした。 正直似合っているのか疑問ではありましたが、年長者の意見を 聞くのが好きな私は、「みんながいいならそれで決めましょう」 という、なんとも情けない返事。 でも試着の写真を見てみると、やはり姉が薦めた物が 一番綺麗で華やか。母も写真をみて大満足のご様子。 やはり年長者の意見に間違いはないようです。 着物って着るのは面倒ですが、本当に美しくていいですね~ さまざまな色が溢れ、まるで体に花を咲かせたようで 鏡で自分の姿をみるのが楽しくなります。万華鏡の中の ような華やかな世界を、着て楽しむことができるなんて日本人で よかったと感じました。 そのあと姉とアフタヌーンティーでランチを食べ、パンを 買い、帰宅。愛犬ムックにバナナブレッドで薬を飲ませ、なんだか 幸せな一日。 うふふ。そりゃ幸せです。だって何にも勉強しなかったんですから。 ああ・・・明るく卒業できるように勉強しなきゃ。。。
2008,07,01, Tue 10:49
【 雑感 】 comments (x) trackback (x) |