NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

少女

…ではありません。もう少女と呼べる年でもありません、めぐみです。

昨日は、日本女子大学教育文化振興桜楓会 桜楓2号館4階ホールにて、日本女子大学 文学部・文学研究科共催 学術交流研究企画で
 『源氏物語』の雅び が行われました。
中古文学が好きな私は勿論聞きに行きましたよ!軽くお手伝いもしました。
会場には人が溢れ、且つ、院生の方々も沢山いらっしゃり…圧倒に圧倒された私はとりあえず二階にて見下ろす形で見ておりましたよ、いやぁ凄かったです星

講演者は何と!後藤祥子先生です!日本女子大学の学長先生ですよハートハート
更に更に!!今回、雅楽の演奏がありまして、王朝時代の「遊び」としての管弦合奏をお聞き出来ると!

始まる前から心を弾ませ、ガヤガヤしていた会場は開会の辞を迎えると静まり―
―あぁ、始まる。心のときめきは緊張と好奇心が一つになり、中央にある壇上を見つめました。
後藤祥子先生の講演「一条朝と前代の往還」を配布資料を見ながらお聞きし、必要なところをメモしていた私。
知識不足の私でも十分分かる講演内容にうっとりし、『源氏物語』をもう一度しっかり読みなおそうと決意しましたよ。
それにしても、『源氏物語』は私達に本当に色々なナゾを残したなぁ…とお聞きしながらしみじみ思いました。そして、研究者は凄い。何が凄いって…大きなナゾを一つ、また一つ。化石を発掘するが如く、壊れぬ様、明らかにしていく。格好良いですlove

後藤先生の講演が終わった後、休憩をはさみますが…もうここから会場は王朝時代に時をかけてしまうのですよ。
演奏者の服装も王朝装束?!と思いますが…そうではなく、雅楽を演奏下さる方が所属するグループの制服に身を包んでおりまして、もう演出が凄い、凄いですハート

さぁ、二大目玉のもう一つ、演奏と解説「六条院の女楽」の始まりです!
最初は楽器の説明から始まりました。
この記事をご覧になっている受験生の方の中に「うへぇ~あうっ難しそう!汗」とお思いになっている方もいらっしゃるでしょう。(えっ?いないって;)
それが難しくないのですよ!そして面白い!笑いが生まれたりもしましたよ。
分かり易いですし、知らなかったことが分かるようになるのは実に楽しくて…。
「調子」と「音取」の違いも分かりました。さてご覧になっていらっしゃる受験生の皆様、どう違うか分かりますか?これは次の私のブログまでの課題です。(えっ)

さて話は戻りまして…詳細な説明中で勿論、楽器を奏でて下さいました。
繊細な音もあれば、貫く様な高い音もある。宙を舞えば、地を這う様に…「奏でる」という字には「演奏する」の他に「舞をまう」という意味もありますが、正しくそれです。
音が舞っているのです。

最後の演奏は、旋律が空間と時間を巻き込み、人を惹きつけました。
一つ一つの楽器から出る音は一つの”おと”となる―
異なる音の”おと”の集合体は私達の心の中で奏でました。
演奏終了後、演奏に負けじ劣らずな拍手が起こり、会場全体が拍手で包まれました。

そうして会場は、21世紀へと戻って参りました。
良い旅でした。

大学生時代の醍醐味の一つにこういった学会や研究会等に参加することがあると思います。
これが好きな時代や作家、興味のあるものだったら尚更!参加するべきであるでしょう。
高校生も参加できるものもあると思いますが…緊張してなかなか行けないと思います。学部生の私でさえ緊張してしまいますから…。
又、高校生は興味があってもやはり模試や受験勉強の為に時間がとられてしまうと思います。
ですから、大学生になったら是非ともこういったものに積極的にご参加頂ければとつくづく感じますよ。

『源氏物語』がお好きな受験生の皆様。
まだ機会は沢山あるでしょう。
大学生になったらどんどんご参加下さいね!

2008,06,29, Sun 22:34
文学・語学::中古文学 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2024 May >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code