気付いたらキャンパスには半袖の人がかなりいて、
自分は手近にあったジャケット羽織ってきちゃったもんだから、 予想外な暑さにしてやられたり。 日々がめまぐるしくて、季節が進んだことも忘れてたよ。 天気予報くらい見とけよ、ってつっこみが入りそうですが、 今日の朝は5時半起床でパソコンに向かってカタカタしてたんすよ。 まあその甲斐あってか、 今は終わったーと終わっちゃったーが混ざった心境です。 「終わったー」のは今日の7-8限にあった中国思想演習の発表で、 「終わっちゃったー」のはごーるでんなうぃーく。 一気に全部終わって心地よく疲れた感じ。あー黒糖梅酒飲みたい(笑) 「終わったー」の中国思想演習では今、『老子』をやってます。 いきなり本文第一章を担当することになって、 やたら難解で意味深な文と向き合った次第。 実は去年も同じこの中国思想演習をとっていて、 (再履じゃないよ、反復履修だよ←分からない人は履修の手引き参照) そこでは『韓非子』というのをやってたんだけど、 もう全然『老子』とは違う。 韓非子ちっちぇえなぁ、と思わずにはいられませんでした。 でも私はそんな韓非子が結構好きなんだけどね。 1年間付き合ってきたから情が湧いたのもあるかな(^^;) 韓非子は、なんとかしようなんとかしようとしてあがいてる感じ。 人一人がどんなにあがいたって、思い通りに国が動くわけないのに。 心は不確かなものだと私も思うけど、 心がなきゃ民衆はついてくるわけないのに。 それでも自分が正しいと思い込んで、真剣にあがいて、無残に散って。 人間不信とか言われつつもものすごく人間臭い韓非子が、 なんていうか、ちょっとかわいく思えたり。 比べてみると面白い発見があるね。 第一印象は「柳に雪折れ無し」って感じの『老子』とも、 これから1年間付き合っていくことになるのが楽しみになりました☆ 1年後にはもっと違った想いを抱くようになるのかな。 (つか、中国文学ってどのカテゴリーに入れればいいんすか部長) そして、「終わっちゃったー」のGWは、 ずーっとかるたをして終わりました(笑) 合宿に行って、1日6試合かるた! 腰も膝もがったがたですわ、もう。 振り返れば大学4年間、GWはかるたしかしなかったよ。 でも自分の私生活なんてほとんどかるたに侵食されているわけだから、 私生活を満喫したGWということになるのかな。 楽しかった。本当に楽しかった。 好きなことやるっていいね。 現実に戻ればやらなきゃなんないことは山積みなんだけどさ… 逃避なのかこれは逃避なのか。おい いや息抜きっ、きっと息抜き、勿論息抜き! 韓非子ばりの思い込みでなんとかあがいてみようではないか。
2008,05,07, Wed 23:47
【 文学・語学::中国文学 】 comments (x) trackback (x) |