皆様こんにちは、まいこです!今日で3月も終わりですねー早いですね。
東京の桜も満開に近づき、これからの入学シーズンに向けて、景色も衣替えしつつある今日この頃。 入学があれば卒業もあるわけで、昨日のゆきこちゃんの記事にもあったように、今月をもちまして私もこのブログ部を卒業となります。 ・・・うーん、この最後に何言おうかなぁって結構前から色々考えてたんですけど、昨日のゆきこちゃんの記事が素晴らしくて、あえて私から締めの言葉って特になくなってしまった・・・(笑)どうしましょうねぇ・・・(K先生風) じゃあまぁここはひとつ、今だから言える秘めた話ということで。 私は先代(初代)部長からこのブログ部を引き継いだわけですが、正直最初は無理だと思ってました(爆) 今まで部長とか、人の上に立つことってなかったし。自分にもそんな技量ないって思うし。 しかも初代部長が徳川家康のようなホント凄いお方で、 「あぁ私は存在の薄い2代将軍秀忠になるんだなぁハハハ」 とか内心思いながら始めましたからね!ホントネガティブですみません!!(土下座) でもね、武将好きな私は某歴史事典で調べてみたんですよ、秀忠を。 そこには「確かに軍事面では無能であったが、秀忠は出来てから間もない江戸幕府の基盤を固めることを期待されたのであり、それにはよく応えたと言える」というようなことが書いてあってですね。 まぁ繋ぎのような役割だし、家康たちに比べたら才能もなかったかもしれないけど、秀忠に与えられた役割は全うしたってことですよね。 これを読んで「よし、私は秀忠になってやろうではないか」と思いました。 先輩が頑張って作り上げたブログを、基盤を固めてまた次の代に残せるように。 次の代はもっともっとよくなるよう、ブログ部員の皆が成長できるように。 そして、このブログを読んでいる人たちにもっともっと楽しんでもらえるように。 今思い返すと、この↑の目標が完璧に達成されたとはまだまだいえないのですが。 でも、ネガティブな「どうせヒデタダ」からポジティブな「頑張るぜヒデタダ」に意識を変えていけたのも、この部長という経験をして得られたものだなーって思ってます。 そして私がここまで続けてこられたのも、アドバイザーのI先生を始め、日文の先生や前部長のあいセンパイ、そして協力してくれた自慢のブログ部メンバー達のおかげだなって、心から感謝してます。私一人じゃ絶対無理でした。 次の3代目部長は3代将軍家光のように優秀な御方なので(笑)、きっとこのブログ部も安泰だと思います。 徳川幕府よりも長く続くような、本女日文科のブログ、「当世女子大生気質」を目指して、ね(笑) ぜひとも頑張っていただきたいと願うばかりでございます。 読者の皆様、どうぞこれからもこのブログを御贔屓に! 御拝読ありがとうございました~!! ヒデタダasまいこ
2008,03,31, Mon 20:59
【 大学生活 】 comments (x) trackback (x) |