昨日、久しぶりに本女に行ってきやした。
卒論発表を聞くために。 3年生はこれが必修で、 卒論を書き終えた4年生の発表を聞くというシステム。 ブログ部の先輩も何人か発表されていて、 「ほんとすごいな~」 と、ただただ感心するばかり。 小学生並みな感想でごめんなさい。 でも、予備知識のほとんどない自分は、 発表のレジュメを理解してついていくこと自体が必死な状況。 私が聞いた午後の部は上代~近世、図書館学の発表で、 だから自分のゼミ以外の発表も聞けて、 バラエティ豊かな感じ。 こういうのも卒論になるんだ~と新しい発見あり、 これ面白そうだな~と興味深くもあり、 でもやっぱり正直言うと、「圧倒されっぱなしだった」が正しい。 まいこ先輩のレジュメの真備&仲麻呂「飛行の術」がかわいかったり、 K玉先生ってこんなに話術上手かったんだ~と思ったりもしたけど。 「つまるところは愛なのよ」 卒論に必要なのはこれなのだそうで、 じゃあ私は百人一首への愛が溢れてるぜと思ったけど、 「愛だけじゃご飯は食べられないのよ」 だそうで、冷静にテーマを決めないといけんのね。 まあ私は多分にしてここで滞ることが予想されるのだけど、 どうすりゃ愛は形になるんですかね。 教えてくれよ定家。 中世ゼミの打ち上げの時も思ったけど、 卒論を書き終えた先輩たちは本当に晴れ晴れとした顔をしていて、 「卒論の威力ってすごいな~」って私は感動して。 でも自分にとって「ソツロン」とは、 まだ実体を見たことのないラスボスのようなもので、 いや敵と思ってはいけないか、 でもなんというか、 漠然としてるのに存在が重くのしかかる、みたいなイメージ。 卒論の予備ゼミで、 「百人一首の中でどの歌が好きなの?」 と聞かれた。私は、 「しのぶれどです」 って答えた。そしたら更に、 「なんでしのぶれどが好きなの?」 とつっこまれて、 「S音が取りやすいからです」 って真っ先に思ってしまった。 6年間付き合ってきた「競技かるた」と 文学としての「百人一首」に相容れない距離を感じてしまった瞬間。 それでも全部ひっくるめて、 百人一首への愛は私の中にあるって思ってたけど、 なーんか揺らいでるんだよね。 百首覚えてるってことはすごいことでもなんでもなくて、 かるた人にとっては、呼吸するとか足で歩くとかと同じくらいに当たり前のことで、 だから果たして文学としての百人一首に愛があるのか自信が持てなくて、 何がしたいのかよく分からなくなるときがある。 最近私の周りでよく聞く言葉ランキング1位は 「もうだめだ…」 なのだけど、漠然とした不安が常に付きまとっているからか、 ほんとに自他共によく使うのを様々なシーンで耳にする。 卒論発表会後にはあちらこちらで「もうだめだ…ソツロン」 あとこの時期だとおもに「もうだめだ…シュウカツ」 そして巡り巡って、 「もうだめだ…ゼンブ。ナニモカモ。」 と、ネガティブ一直線になっていく感じ。 一年後、自分がどんな気持ちでいるのか全然分からない。 一年後の今、 無事にシュウカツもソツロンも終え、 先輩たちのように晴れ晴れとした顔でいることができるのだろうか。 自信は全然ない。 でも、そうでありたいと、切実に思う。
2008,02,07, Thu 23:58
【 大学生活::卒業論文 】 comments (x) trackback (x) |