私がアルバイトを始めたのは、自分が自由に使えるお金が欲しいからでした。
それとは別に、変な意地を張っていたからでもありました。 私の実家は石川県にあります。そこに、私のほかに家族5人が暮らしています。 大学が県外になるということで、祖父はあまりいい顔をしませんでした。それでも、両親は快くこの遠い地に私を送り出してくれました。 県外での生活、私立の大学……、そう、私は両親の負担を気にしました。そこで私が決めたことは、絶対に仕送りをもらわない、ということでした。このおかしな意地が、間違いの始まりだとは気付かずに……。 私は石川県の奨学金があることを知り、真っ先にそれに応募しました。見事に奨学生に認定されて、毎月奨学金を貰うようになりました。 そもそも、奨学金をもらっている時点で、さらにアルバイトをしなければならないという考えは、今思えばおかしいと思います。勉強をするための奨学金なのに、私はなぜかそれを貯めていこうと決めました。奨学金には絶対に手をつけない、貯める、と決めたのです。なぜそんな発想に至ったのか、本当に謎です……。 1年生の時、和食屋さんと塾でのアルバイトを並行して、週5での出勤でした。このときは寮で生活していて、寮費は両親が負担してくれていました。なので、金銭面から見ると相当裕福でした。お金がどんどん貯まるので、貯めたお金で自動車学校にも通い始めました。 余談ですが、寮に住んでいることは、立地的にも本当に恵まれているのだと、遠く神奈川県に一人暮らしを始めた今、実感しています。 2年生になり、一人暮らしを始めました。仕送りをもらわない、という方針は、まだ貫き通そうとしました。和食屋のアルバイトをやめて、代わりに塾のアルバイトが週5になりました。 働く塾にもよると思いますが、私がアルバイトをしている塾は、出勤時間の割に給料が出ていない時間のほうが多いので、実質的な自給を計算すると相当残念なことになります。生活費なんてとても払いきれませんでした。 そこで私は、居酒屋でのアルバイトを始めました。1日の流れとしては、学校→塾→居酒屋→(寝ないで)学校→空き時間に睡眠、という感じでした。 当然、勉強に割く時間がどんどん削られていきました。日々の授業をこなすだけで精一杯でした。 また、慣れない居酒屋でのアルバイトも、私にとって精神的負担となりました。明け方まで営業しているので、身体のリズムがおかしくなっていくのを実感しました。 この間、前期の成績が出ました。予想通り、素晴らしいとは程遠い、綱渡りという表現がよく似合う成績でした。これは両親にも送られたのでしょうね。 正直、これでいいや、とは思いません。 本当はもっといい成績が欲しい、自分の好きな分野のことを知るのにもっとじっくり時間をかけたい、のんびり図書館で本も読みたい、でも働くのをやめると生活費が払えない、でも……。 そして先日、ついに……身体が動かなくなりました。1日中布団から出られませんでした。 自分が望んで取りたいと思っていた授業に行けませんでした。涙が出ました。 両親から電話が掛ってきました。成績については触れませんでしたが、見たのだと思います。ただ、ごはんはしっかり食べなさい、勉強はしっかりしなさい、と言われました。 この段階になって、やっと気付きました。 今までは、わざわざ遠くお金のかかる環境に送り出してくれた両親に悪いと思って、仕送りを断固として受け取らず、アルバイト三昧の生活をしていました。 でも、自分が親の立場だったら……、子供には、せっかく大学に行くのだから、ちゃんと大学での、大学でしかできない勉強をしてもらいたいと思うだろうな、って、今更そのことに思い至ったんです。 アルバイト先には迷惑をかけてしまいますが、居酒屋で働くのは辞めようと思います。 それから、素直に、仕送りをもらおうと思います。 今からでも、やり直せるかなぁ。(こう書くと、借金返済を始める人のようですね 笑) 自分のペースを、ちゃんと見つけられるかなぁ。 大学生活の中でのアルバイトは、社会に触れるという面でいいことだと思います。ただアルバイトによって自分の為の時間が減るのはもったいないです。ご利用は計画的に(・ω・)
2008,09,30, Tue 01:30
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
連休の真ん中、皆さん、如何お過ごしでしょうか?…というか、高校生の皆さんはもう夏期休暇ですよね。
本日、塾の大研修会でした。 「大」がつく程の研修会。以前経験済みにも拘らず、もう前日から緊張しっぱなしでした。 …内容は深く語りません…でも、これだけは言えて、今回ばかりは本気で落ち込みました。 いや、いい落ち込み方なんです。そもそも落ち込み方にいいも悪いもあるのか?という話ですが、悪い落ち込み方ではないということだけは確か。 落ち込みに至った経緯↓ 今回も参考になりまくりで、ノートに書き書き、説明に没頭。ほぅ、もう本当に凄い!私もいつかこんなに授業を上手く展開したい!!これができれば来年の教育実習もバッチリ! と思う一方で……。 「果たして私にもできるのか?」 と不安が襲ってきました。 【以下心の葛藤】 ***** …いや、やるよ!やらなければ生徒の為にならないし、そもそも私自身が納得しないだろうし。 でも…後一年で教育実習よ?てか、私にまだ教える機会って十分あったっけ…。 ………………。 やばい!何だこの不安? 私は上手くなりたい!だからやる!私自身、直さなければならない部分はちゃんと分かっているんだから。 でも…(不安の繰り返し) ***** 以上の様な感じで、落ち込みながら帰っていきました。しかも帰宅途中、泣きっ面に蜂で、電車が止まって帰るのが遅くなったりと…何なんだ!と自分にツッコミを入れました。 受験生の皆さんの中にも、不安でどうしようもなく落ち込む時ってあると思います。 現に私はありました。 そういう時、気分を紛らしていたりしていました。 でも、大抵落ち込む時って志望校のことだったりするんですよ。 …人それぞれですし、押しつけることはしませんが、そういう場合の解決策として、気分を紛らしていても、でも結局はやらなければならない、と思い、ただただひたすらに前を見てやっていました。 今回もきっと、やるべきことをやって、落ち込んだ世界から抜け出そうと思います。 だって上手くなりたいもん! * * * * * 気分を紛らしたい時、私は炭酸水を買って帰ります。 かちっ しゅわわわ。oO 喉が焼けるんじゃないかな、って思う位、飲む時は辛いのですが、のどを通れば清々しい気分になる。 「のど元過ぎれば熱さ忘れる 」、辛いことや苦しいことは過ぎ去ってしまえば忘れてしまうというのは本当なのね。 あぁ。でも。 私の悩みもこの炭酸水のように、しゅわわわ、とはじけてすぐに消えてしまえばいいのに。
2008,07,20, Sun 20:16
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
私は某美術館のレストランでバイトをしています今日はそのバイト仲間で忘年会をやりました♪
しかも、どこかのお店でやるんじゃなくて、1人の家にみんなでそれぞれお料理や飲み物を持参でやったんです! メンバー10人(女性ばっかり)集まると、もぅ色々な料理がテーブルに並びましたヨ!早く食べたくて写メ撮るの忘れたくらい!(言い訳 笑) でも、その眺めはすごかったです メンバーは大学生から主婦の方まで年代はバラバラ。でもとっても仲良しなんです 今回は人数が多いので、クジで話す順番を決めて、さらに話すお題が書かれた紙を引いて、そのお題に関した話を話すという…テレビの「ごきげんよう」みたいなことをやって盛り上がりました 「宝くじを当てたらやりたいこと」とか、「今まででドラマチックだった出来事」とか、「今まで行った旅行で一番印象に残っていること」などなど…さまざまなお題が出ましたねぇ。 私が引いたお題が実は「今まででドラマチックだった出来事」だったんですが(笑)何を話したかはナイショです(後味ワルっ) バイト先でも色々話しますが、こんなに長時間(2時から9時まで)じっくり、まったり話したことはなかったので、面白い話しをたくさん聞けました 本当にみんな色々な経験をしている方々が多いのです! ヨーロッパを1人で列車で巡った話とか、結婚している方の運命的は馴れ初め話しとか、そこからみんなの恋愛観や結婚観の話しになったり 年代がバラバラということや、すでに主婦の方とかがいらっしゃるので、為になることも多いのです。 お腹が痛くなるくらい笑える話しから、なるほど~と思う話しまで、尽きることなく笑って食べて飲みました バイトの仲間は、大学の友達とは違って、年も経験もみーんな違うので、話しているとさまざまな価値観、考え方に出会います。 大学で出会う仲間とはまた違った、とても大切な仲間です。 年明けの仕事始めから、また楽しく仕事したいなぁと思っています みなさまも、どうか良いお年を・・・(⌒m⌒)
2007,12,28, Fri 23:16
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは、みかこです
現在、塾講師のアルバイトをしています。 この時期、生徒さんは受験で大変ですし、講師も生徒さんの受験のことで、頭がいっぱいです。 冬期講習もいよいよ中盤。最近は朝から晩までいくつもの授業をこなす毎日です。 それに加え、大学のほうの冬休み明けのテストに備えたテスト勉強や、授業で出されたレポートなどの課題もあって… もういっぱいいっぱい そんなとき私に元気をくれたのは、ある生徒さんからもらったクリスマスカードでした。 「みかこ先生萌えです。これからも英語の授業、よろしくお願いします。」と、書かれていました。 もらった時、今までの疲れが全部飛んでいきました。 むしろ、「今まで頑張ってきて本当に良かった」と思えて… 本当に本当に、幸せでいっぱいの瞬間でした 明日からまた、頑張れます ひとの元気の源は、人それぞれ違うものだと思います。 どうか多くのひとが、元気の源を見つけられますように それでは、皆様よいお年をお過ごしください
2007,12,27, Thu 23:51
【 大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x) |