NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

今日の雨はすごかった!!
私は雨音で目が覚めましたよ…
テレビ見てたら、私の住んでる埼玉県に洪水警報出ましたからね。
雷もすごかった!

そんな雨の中も今日も大学に行ってきましたよ。
私は茶道部に所属しているんですが、お茶会が近いので大学内のお茶室でお稽古をしてきたのです。大学内にお茶室があるのを知らない人が多いかもしれませんが、実はかなり立派なお茶室が本女にはあるんですよ~!
住居学科の方は分かるかと思いますが、樟渓館の一階の奥の方です。

で、今日も練習していたんですが、長時間の正座はきつい!
私は高校時代から茶道やってましたが、それでもきつい!
慣れるとしびれはそんなにしないけど、足が痛くなるんです。
そして膝や足の甲に座りダコができるんです(^_^;)

でもお茶をやってると背筋が自然にピンとなってます。
日本の和の心でしょうか。
伝統にはやはり、何かすごいものがありますね。

部活の子達ともすご~く仲が良くて、いつも楽しく活動してます!
よくカラオケとかで、はしゃいでます(*^_^*)

さきほど言った本女のお茶会は来週の日曜、6月17日に護国寺でやってます。
あの護国寺駅の護国寺です。有楽町線利用者にはおなじみの。
時間があったらぜひ来て下さいね。 

2007,06,10, Sun 20:56
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)

 先週の土曜日にサークル(演劇)で立て看板を立てました。
 高校生の時は、他の大学のオープンキャンパスに行って、林立する立て看板に驚きつつも(そしてちょっと怖かったはうー)「あー、大学っぽいなぁ」とも思いました。
 サークルは東大とインカレで東大の施設で公演を行うので、そちらの駒場キャンパスに立ててきました。
 
 以下、その製作過程の報告です。

 下ペンキで字や絵を描いたベニヤ板を、木枠に打ち付ける。下






こんなかんじで、6枚ベニヤを貼っていきます。
木枠も自分たちで作るんですよ。
女の子が多いんですが、ガンガンかなづちを使ってます。…たくましい(笑)
いつの間にか、私もかなづちが普通に扱えるようになりました。釘しめだって出来ますからチョキ

 下脚をつくる下


 脚が完成した写真です。これも皆で作ります。特に舞台スタッフが輝きます!

 
下完成下


 我ながら、いいものが出来ました(笑)活字もみんな、ペンキを使って手書きで描いていくんですよ。
 あとこれ、縦横が270㎝×360㎝もあるんです!立てるのも一苦労ですが、だからこそ完成した時の感動もひとしおです。


 京王井の頭線「駒場東大前駅」から見たところ。



 じつはこの立て看板、私がデザインしたんです。サークルでは宣伝美術というスタッフでチラシやら立て看板のデザインを担当しているんですが、立て看板のデザインは3回目、そして今回で最後でした。今まで作った立て看板の中で、一番いいものが出来たんじゃないかなと思います。
 この立て看板を見て、少しでも多くの人が私たちのお芝居に興味を持って観に来てくれたらなぁ。宣伝美術冥利に尽きますね。

 公演まであと一ヶ月!
 私にとってはサークルを引退する前の、最後の公演です。がんばるぞ!!

2007,05,16, Wed 15:24
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)


合唱の合宿中の為、お茶とのど飴を大量消費しました。

私の所属している緑会合唱団では夏と春に長期の合宿を行っていて、毎年春は千葉県の海沿いにやって来ます。魚が美味しいです!

春合宿は、三年生が引退された後の団員の結束や技術向上をはかり四月に新入生を万全の体制で迎えよう!という主旨のもと行っています。
春合宿を境にレベルアップする人は多いようで、実際私も一年の春合宿位から自然に発声が出来るようになった気がします。
今年も、上手くなったかは自信がないですが「自分はこんな声なんだな」というのを再認識したような思いです。

今日は合宿最後の練習で、六月のジョイントコンサートで一緒に歌う上智大のアマデウスコールさんとの合同練習をしました。
これからまた緑会だけで最後の練習をしたら、打ち上げをして明日には帰ります。

合宿で得たものを四月以降の練習に活かしていきたいです☆

2007,03,16, Fri 18:27
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)

前回の記事でもちょっと書かせていただきましたが、昨日は私(とぐんじ先輩)の所属する緑会合唱団の定期演奏会でした。
今、打ち上げをして泊まった旅館から帰ってきたところです。前回に引き続きまた合唱関連の話で申し訳ないのですが、今回は私が定演を終えて考えたことをつらつらと書いてみようと思います。

今回の演奏会は、私が大学に入って合唱を始めてから4回目の演奏会でした。
今回歌っていて何よりも嬉しかったのは、自分がステージ上で「この曲を歌いたくてしょうがない」「この曲を歌うのが楽しくてしょうがない」という気持ちを持ち続けられたことです。
こう書くと、そんな当たり前のこと、と思われるかもしれません。しかし、実際ステージに立つと本当に頭が真っ白になり何が何だかわからないうちに歌って終わってしまう、ということがあるのです。また(実はよく私が陥ってしまうパターンなのですが)「ちゃんと歌わなきゃ」と思うあまりに楽しむ余裕がなくなってしまうこともあります。
今回の演奏ではそういう事態にならず、今までの練習も含めた中で一番曲を存分に楽しむことができた気がします。「歌いたいから歌う」「歌うことを誰よりも自分が楽しむ」という原点を改めて思い出せた感じです。もちろん、技術的なことを含め課題はたくさんあるのですが、この一点において今回の定演は私にとってこれまでで一番充実した演奏会でした!

また今回の定演は50回記念ということで、最後のステージでは多くのOB・OGの方々と一緒にモーツァルトのレクイエムを歌わせていただきました。40代、50代、最年長の方は70代ということで、私達現役の大学生だけでは作ることのできない重厚な音楽に仕上がったのではないかと思います。
どれだけ年を重ねても大切にしていけるものがあることはとても素敵だなと感じました。


そんなこんなで緑会の一大イベント・定期演奏会は無事終了致しました☆
なのでこれからの私の目下の目標は
・冬休み明け提出の課題の準備
・冬休み明けに始まる後期試験の勉強
・実家へ帰省するための準備
などです。今年は家族の中国旅行にくっついていったり成人式に出席したりする都合で早めに帰省してしまうので、来週は大学の図書館に通いまくります!!

12月って本当にあっという間ですね。来週で年内の授業が終わってしまうなんて!ううう…。


2006,12,17, Sun 10:46
大学生活::サークル活動 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<< 2025 July >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code