こんばんは!今日もテスト勉強とレポートに追われていますたまきです。
なんといいましょうか、一月に入ってからというもの、やらなければいけないことばかりが飛び込んできて、たまって、たまって…慌しい毎日です。 でもそれだけ充実しているということですよね。 ありがたいことです! 先日、こんなに忙しい忙しいと言いながら、宝塚の宙組公演「カサブランカ」を観劇してきました。 この公演は、かの有名な映画「カサブランカ」をミュージカルにしたものです。 そして、宙組の新トップコンビのお披露目公演でもあります。 しかも、その新トップのジェンヌさんは私が高校生の頃からずーっと応援していた方なんです。 はい。大ファンですv もとの映画もこの公演を見る少し前に鑑賞したのですが、大人のラブロマンスといった感じで、とても素敵な作品です。 そこに宝塚らしい煌びやかさが加わり、とても素敵な舞台になっていました。 千秋楽にも観劇に行く予定なのでので今からとても楽しみです! 忙しくっても、息抜きは大事ですよね!!笑 では、テスト勉強&レポート頑張ります! おー!!
2010,01,19, Tue 22:56
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |
どもですーおいらっでっすよ。れいです。
今日は何を書くかって? 「歌舞伎」ですよー。やっふぅー!!! 12/6に国立劇場の「頼朝の死」を観に行くのですが♪ またまた近世の某先生(きゃー♪)にビデオをお借りして(ありがとうございます!!) 「予習」に勤しんでいるわけです。(なんて楽しい予習!) 史実では頼朝は落馬して亡くなったことになっていますが、この話はそうではないのです。 「頼朝の死か…何なのだろう…」と真剣に見ていたんですよね。誰かの陰謀で暗殺かなとかも考えたわけです。 ストイックで(女好きはまぁ良しとしましょう)かっこいい頼朝のイメージ。 ところがーみていくーうちぃにぃー 「ん???」 「あれ?」 「頼朝ー!!!まじかよー(笑)」 悲劇なのかぁー。喜劇なぁのかぁー 笑っていいのかぁー悲しめばよいのかぁー わからぬことよのぉ…(義太夫節っぽく??) いやー本当に歌舞伎っていいものですねぇー(^-^)ニコッ 12月の歌舞伎座公演のチケットが奇跡的にとれたので行ってきます!!! しかし・・・!! 昼の部は平日しか空いてなかった…(普段は授業で行けない) 電話チケットセンターのお姉さん:「昼の部でしたら…~日と~日、あと12月24日ならお席ございます。」 (オイラ心の声:はっ!!24日なら学校終わってる!!) オイラ:「い、いっ1枚…!!お願いします!!!」 ふっ。よくぞこの日にチケットがありましたよ。もう運命ですよね。 憐れまないでください。 オイラのクリスマス・イブは歌舞伎座が恋人です。 お父さん、お母さん、オイラ幸せです。 みなさんも自分の好きなものには突っ走ってください。 ただ、好きなことをやるためには何かしらの犠牲と忍耐が伴うものです。 ね??(ё)♪……ね??(涙) 好きです歌舞伎!! ではではー♪
2009,11,27, Fri 23:53
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |
ハッピーハロウィン!
すっかり秋になりましたねぇ。 食欲の秋、読書の秋と色々ありますが、今日は芸術の秋を満喫しました! 大好きなミュージカル、「レ・ミゼラブル」を観劇してきました。 ユゴーの小説「レ・ミゼラブル」のミュージカル版です。日本では「ああ無情」などのタイトルでも知られています。 親子の愛、仲間との友情、去っていく人、遺された人、初恋、報われない恋、罪の意識、生きていく力など、様々なテーマが詰め込まれています。 貧しさの中で必死に生きる人々の姿に名曲の数々。 登場人物の一人一人にドラマがあり、登場人物全員が主人公だといっても過言ではないでしょう。 この作品は何回か観劇していますが、観る度に感動が深まるように感じます。 今日もよく泣きました(:_;) 特に二幕目!! 私も周りの方々も号泣しっぱなしでした。 最後はスタンディングオベーションになりました。 舞台が好きな方、ちょっと興味がある方、そうでない方も、是非是非一度観劇してみてください♪ ハンカチは大きめか、2枚用意することをオススメします。笑 さーて。次の給料日までまだまだあるのに、チケット代やら衝動買いしてしまったDSやらのせいで早速お財布がピンチ☆ でも11月で今年のレミゼ終わっちゃう…! 当日券で一番後ろの席でもいいからもう一度くらい観たい…!! とりあえずしばらくは今日の余韻を楽しみたいと思います!
2009,10,31, Sat 21:31
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |
こんばんは!かずえです。
今日は一日歌舞伎座にいて観劇していたので、急いで帰って参りました。ふう…( ´ ▽ ` ) 今月の歌舞伎座は八月恒例の『納涼大歌舞伎』ということで、 暑さを忘れてしまうような演目ばかりでした。 その中で、私が思わず身震いしてしまった演目は、 『お国と五平』です。 大正11年7月に初演された割に新しい作品なので、 初めて観た作品だったのですがとても解りやすかったです♪♪ 登場人物は、訳あり男女3人だけの、特に凝った仕掛けもない台詞劇だったのですが、 「えー?!」「うっそ(嘘)…」などの声が 観客席のあちらこちらから聞こえてくるような急展開で… 本当に、なんじゃこりゃ?∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ って感じでした(笑) 観終わった後に、一体誰の作品だ~?と思い筋書を見てみたら、 谷崎潤一郎作 ………な、なるほど…納得(笑) この演目では出てこなかったのですが 暑さを忘れるお話、となると決まって出てくるのが幽霊さんでして… 『真景累ヶ淵 豊志賀の死』という演目がありまして、 このお話にはこわーい「豊志賀」という名前の女性の幽霊が出てきます。 彼女のような幽霊は好きなので、 この演目楽しみにしていたのですが… 予想はしていたけど、怖いというより面白い、役者カラーの濃い豊志賀でした(´w`*) まあでも… 今月もいろいろと考えさせられる演目ばかりでしたが 結局怖いのは「人間」なんですよね…なんて(´ω`*) あと2日で千穐楽ですが、ご興味のある方は是非歌舞伎座に 足を運んでみてくださいね☆
2009,08,25, Tue 23:30
【 大学生活::映画・舞台鑑賞 】 comments (x) trackback (x) |