NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES

読売新聞に「雪を求めて3連休」と書いてありまして…
こちら神奈川県(東京に近い)で雪をここ数年見ていない私にとって、
雪が降っているところを見ると、「寒い、寒い」と言う割にテンションが上がるのですよね↑↑
だから雪が降らないかなぁと思うのですけれども、
ヒートアイランドの東京付近には降らないのかしらねぇ…。

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`

と上記で言いながらも、今年初の雪を見ました。

…新幹線内で。

イベントのアルバイトの関係で、一泊二日間大阪に応援に行きまして(お仕事ですよ)、
実は先程大阪から帰ってきましたよ。
昨日は、

朝から昼(塾講師)
正午(大学の授業)
夕方から夜(大阪へ移動)

という感じで大変でしたが、本日は上記に書いてあるよう、大阪に応援の為、朝から夕方までイベントのアルバイトをしていました。
「初大阪!!!」
でも
「観光しなかったぁ!!」
という感じですが、色々と興奮しました。
明日も朝から晩まで、塾講師をしますので
もう早く寝ます。


…ということを書きたいのではないのですよ!!
本題はここからです。
何故上記までしてアルバイトをしたいのか。

お 金 + 経験値 が ほ し い です!

からという、もう本当に単刀直入過ぎますね、はい。
これには訳がありますの!(必死)

合 宿 免 許 の お 金 が 欲 し い の で す!!
            +
myパソコンを購入する為のお金がほ(以下略)!

…はい。
受験生の皆様は、受験勉強をしながらも
子どもの特権、お年玉をもらいましたよね?
使い方はもちろん皆様次第ですが、
私は今から声高に言います。

myパソコンを購入した方が良いですよ!

「もう家にはありますよー。」
と家族共有のパソコンがある方で上記のように言う方、確かにパソコンはありますよね。
でも、自分専用のパソコンではありませんよね。
私は上記の台詞を言うような人間でした、家には一台ありましたから。


よくパソコン売り場で
「就職活動で使います  +」
と書かれてあり、
まぁ、確かに家族共有だと家族の誰かが使用していると
使えませんが、
正直、大学のメディアセンターのパソコンや携帯電話を使用すればどうにかなりました。

問題は「+」の後ですよ…。

「卒業論文で使います」

こ れ で す よ 、 こ れ !

本当に切羽詰まる前迄はまだよいのですよ…
切羽詰まってきた時が大変でしてね。
切羽詰まるとパソコンを大学にも持っていきたい(どこでも打ちたいので)と考えまして、
持っていこうとするのです…

が!

まず相談から入ります。

私「あの…済みません。卒業論文の関係で使いたいので持っていきたいのですが…(あくまでも下手に)。」
弟「え…。今日、使いたいな…。」
私「えっ?私、切羽詰まっているのだけれども…。」

(主に私が一方的に大人気なしにギャーギャー騒ぐ)

私「…分かった。今日は置いていきます。でも、明日と明後日は持っていくからね!」

…そう、相談というか交渉をする必要があります。
次に、持っていく時に

母「電車、気を付けるのよ」

…そう、私は首都圏で最強(同音の路線ではありません)に込む線の電車に乗る関係で、
押しつぶされたらそれで故障する可能性があります。
それは死守しますよ。
でも、重いので大変なのです。


   これが
 my パソコン を
    今
  購入したら


●いつでも使える!
●家族の目が怖くない!(壊したら怒られますが、何せ自分用ですから。まぁ、自分の責任です)
●軽い!

就職活動はパソコンを使用しますが、正直どうにかなりますよ(二回目)。
卒業論文は…やはり自分用があった方が良いですよ(二回目)。
今回つくづく思いました。

だから声高にして言います。


貯めた方が Geld

お金を。そして、パソコンを。

*°′*・,.`゜*°′*・,.`゜*°′*・,.`
今回のことば 〜一月後半編 その二十〜

単刀直入

《一人で刀を持って敵に切り込む意から》直接に要点を突くこと。遠回しでなく、すぐに本題に入ること。また、そのさま。

(参考 『大辞泉』)


※「単刀直入」の和英は受験に出るようなものが・・・。

2010,01,10, Sun 23:28
大学生活::アルバイト 】 comments (x) trackback (x)

皆々様方、あけましておめでとうございます。
今年は新年をぬくぬくおうちで迎えてしまいました。
年末は除夜の鐘をつきに近隣の御寺まで行ってお菓子の袋をもらって甘酒を飲んで舌を火傷する! というのが慣例だったのですが、今回はどうにも風邪気味だったため断念しました。
そのせいもあってか新年って気がまったくしないです。

まあそんなこと言ってても、普通に学校は始まってしまうわけで。
昨日から授業が始まり、やれテストの範囲・日程掲示、レポートの内容指示・提出、教養特別講義のレポート提出…この時期はいつもバタバタしています。


その上三年は「卒業論文仮登録票」という用紙の提出があります。
これは、昨年さやかさんが書いていた「卒論ガイダンス」で配られたもの。第一希望から第三希望まで「この分野で卒論を書きたい!」という希望を書く紙なんですが、これを提出したからといって「仮」とあるように卒論が書けるゼミが確定するわけではありません。
その分野を希望する人数があまりに多いと、第二・第三希望の分野で卒論を書くこともありうるのです。

ここまで来て書きたい内容の卒論書けないなんてそりゃないだろ、というわけで。
三年一同、薄っぺらい登録票に自分の築き上げてきた三年間の思いの丈を詰め込み、「ぜひとも! ぜひとも私はこのゼミで卒論を書きたい!」というアピールをするわけです。


頭を悩ませながら、登録票に自分の書きたい卒論の内容とか、取得した単位のこととかを記入していて、
「あー卒論書くんだもんな。もう四年になるんだなー私」
と本当にいまさらながら思いました。

光陰矢のごとし、早いもんだ。
後悔のないよう今年を過ごしたいものです。

2010,01,06, Wed 20:25
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

こんばんは―☆

あけましておめでとうございます!!!

今年もどうぞよろしくお願いします―♪♪

昨日栃木から帰ってきました―!!

やっぱり東京は暖かいですね(*´∀`*)

栃木は雪が降っていてとても寒かったです…

暖房をつけないと部屋の中が5℃でした!!

東京の気候になれてしまった私の体にはかなりキツかったです!!

さて、昨日東京に帰ってきた私ですが、また今週の土曜日栃木帰ります(●>ч<●)

なぜかというと……

10日が成人式だからです―!!!

成人式を行う日は県によって色々違うみたいです☆

高知県の友達は3日、宮崎県の友達は4日、新潟県の友達は3月、長野県の友達は夏にやるようです☆

同じ県でも住んでる地域が違うと、成人式を行う日が全然違うみたいですよ―(*癶3癶*)

今週はレポート提出とテストラッシュですが、成人式を楽しむためにも頑張ります!!!!!

2010,01,05, Tue 22:55
大学生活 】 comments (x) trackback (x)

今日は18リットルの灯油ポリタンクを、GSから家まで手で持って帰りました。腕が鍛えられた気がします。みかこです(*´ω`*)

12/26日に行ってきた吉野旅行について書きます。
ちなみについこの間、あやこ先輩も吉野に行っています。前日に私が「吉野ってどこを見ればいいんですか?!」という突然のメールを送ってしまったにも関わらず、丁寧に吉野のことを教えてくださいました♪

というわけで、

12/25に夜行バスに乗り、12/26早朝、京都駅に到着。そこから電車で奈良県吉野に向かって出発しました。
お日さまが昇るか昇らないかくらいの空を眺めながら電車にゆられ、吉野到着~



改札を出ると、せんとくんが待っていました。



駅前で地図を見ていると、おじさんが「寒いのによく来たねぇ」と声をかけてくれて、おすすめの場所を教えてくれました。
歩いていると民家の前にいたおばあちゃんが声をかけてくれて、登るの大変だけど頑張ってね、と励ましてくれました。
吉野の人って、とてもフレンドリー(*´ω`*)

とりあえず目指したのは水分神社、でしたが……



はい、道を間違えました。
分かれ道で間違えてしまったみたいで、でも少し遠周りになるけれど行けるよね?と思って、そのまま進みます。



本来の道でないので、人がいません(´;ω;`)逆に途中途中にある廃屋が怖かったです。
右を見れば崖。左からは動物(大抵鳥さん)の動く音が聞こえるわけです。
「もしかして鹿さんかな?いや、猪かも?!そうして私は突進されて突き飛ばされて、崖に落ちちゃうんだ……!」
と考えたら急に怖くなり、結局道を戻って正しいルートを歩きました。

だいぶ歩いて疲れたので、登り道の途中、少し開けた場所で、持ってきたサンドイッチを食べようとして、
食べようとして……、
左の看板に気が付いて、見てみると、

「首塚」



(´ω`)ごはんを食べる気に なれませんでした。

また登りはじめます。途中、桜の時期なら綺麗であっただろう場所を発見~



う~ん、春にまた来たいです!

本当に水分神社ってあるの?と疑い始めるくらい登ると、やっと見つけました~!



水分神社で~す。「みくまりじんじゃ」と読むのですが私はずっと「みまくりじんじゃ」と言っていました。恥ずかしい(*ノノ)
写真の様子から見ればよくわかると思うのですが、大変な急斜面なのです、吉野。
ピンヒール靴を履いて歩いた私は、まともに歩けず(登っているときより、降りる時の方が怖いですよ~)何度も転びそうになりました。……というか、転びました(*ノノ)スニーカー推奨です。皆様。

途中の展望台で、やっと昼食です。のんびりしていたその時、
パーカーの紐の先にポンポンのついた服を着ていたのですが、
そよかぜ で
ポロッ…… と落ちました。

恐い!なにかいるんじゃないのここ!(´;ω;`)
展望台の入口にいたお地蔵さんに「すみません、失礼しました……」とペコペコ頭を下げました。う~ん、何だったんでしょうか。。。

ともあれ、山の上からの光景はとても素晴らしくて、



高い~!



綺麗~!
そして、



落ちるぅぅ~

帰りに乗ったロープウェイで、一緒にのった方に吉野のことたくさん語ってもらいましたvv

そんな楽しい吉野旅行でした♪


続きは、新年初売り行きましたのご報告で~す

>more⇒
2010,01,03, Sun 17:59
大学生活::旅行 】 comments (x) trackback (x)
<NEXT  PAGETOP  BACK>
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2025 October >>
LINK
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
POWERED BY
Script by:Blogn+(ぶろぐん+)
Skin by:vivid*face
RSS 1.0
SEARCH

QR code
QR code